田舎食堂 いろり じねんざるそば900円乱切りで啜...
初めて伺って昔の山間部の食事を堪能させて頂きました、美味いというより身体に良いと思います。
かなりの量が有り、当日の夕飯時もまだ腹一杯でした、今度は蕎麦を食べてみたいです。
一度平日の昼に伺ったところ本日予約のみの営業と張り紙があり 出直し訪問平日は山奥まで訪問者も少ない為予約分しか用意していないようで遠方からの訪問者もいるので考えて欲しいものですおまかせ定食を注文つみ草天ぷらやサラダ山の山菜料理など それぞれに普段食べることのできないモノもあり満足蕎麦はボリュームがありましたが少し好みではなかったかな。
🌞休日ランチ利用※事前予約が無難かと💴1人あたり約1,300〜🍴✔︎おまかせ定食見るも華やかな食べ応え抜群な定食天ぷらが付いていて、旬の野草を中心とした面白い天ぷらが味わえます✔︎山菜ときのこ陶板焼定食ゼンマイをはじめとした山菜ときのこがたっぷり入ったボリューミーな一品これ一つでご飯のお供になっちゃいます❤️お店の対応◎店内清潔感◎👛現金のみ🅿️お店の周辺とお店の前にあります。
前日に予約をして伺いました。
お電話の対応もとても品の良い対応を頂きました。
予約よりは少し早く到着しましたが、問題なく通して下さいました。
今日は予約でいっぱいの様子。
予約は必須のようです。
おまかせ定食と陶板焼き定食をオーダーしました。
山菜天ぷらや摘み草サラダはどれが何なのか、よくわかるように説明があり、山菜好きにはとても嬉しいサービスでした。
ご飯のおかわりもお声かけ下さり、最初は山菜おこわで、おかわりしたら、玄米ご飯胡麻塩かけを下さいました。
どちらももちもちでとても美味しいご飯です。
季節ごとに来たくなるお店です。
田舎食堂 いろり じねんざるそば900円乱切りで啜ると歯応えがよく香りの美味しいお蕎麦です。
付け合わせが絶妙でゴボウの羊羮だったかな?甘くなくて美味しいです。
そしてこれがつみ草サラダこんなにも沢山の種類が入っていて食べてて美味しいし楽しい。
サービスでかりんのヨーグルトを頂きました。
天ぷらやお魚もとても気になるお店です。
お外にも席があり天気が良かったのでとても気持ちよかったです。
それにしてもこの日は予約で満席でした。
枝折峠に観光にくるお客さんが寄るみたいですね。
地元の人があとから来て入れなくてお帰りになってました。
こんな田舎で目立たないお店なのにすごい繁盛してます。
実力ですね。
(土)の2時15分頃に来店した時には“予約をされた方以外はランチ終了”になっていたので、遅いランチになりそうな人は予約をオススメ!11時半~1時頃までは忙しい時間帯なので、電話は控えましょう。
天ぷらはその日に揚げてくれた山菜の名前を教えてくれました。
天つゆの味は控えめで、天ぷらの素材の味を楽しめます✨藻塩と一緒に食べるのもオススメです!わかさぎと一緒に塩漬けの天ぷらもついてきました。
こちらは、ご飯がすすむ一品でした✨ますのお刺身と一緒にたくさんの副菜をちょっとずつ、つまめるのも嬉しい✨甘酒は砂糖も酒も入っていないのに、粒がふっくらして甘く美味しかったです😊子供には1人前の定食が多いので、取り皿を頼んだらご飯をサービスしてくれました✨ラストオーダー近くに行ったのに、とても親切で食事も美味しい、リピ確のお店です!
初日は「深雪ます刺身定食」、二日目は「きのこ・あけび陶板焼定食」を注文。
メインの料理だけでなく、他の品々にも山の素材が使われていて、少しずつ口にしながら、恵みの味をかみしめる。
ご飯も赤飯を主体とした雑穀米のようでモチモチ感とともに噛めば噛むほど甘みが広がる。
この地で取れた自然の恵みを丁寧に心を込めて作っているのが伝わってくる。
食べ終えると、美味しさもさることながら、自然の滋養のおかげで身体が癒やされた感がする。
それだけでなく、丁寧で温かいもてなしのおかげで心までもが癒やされた。
この店を訪れて本当に良かった。
自分にとってこの店が心のふるさとになった。
野草料理のお店です。
つみ草と呼ばれる色々な種類の野草が天ぷらやサラダになっています。
天ぷらになる前の草を見ながら、どれが何なのか説明してもらえます。
そばはつけ汁に豆腐や野菜など色々入っていました。
冬の間は草が採れないので休業となります。
年に何度か訪問しています‼️珍しい山菜中心の定食が楽しみです❗️何でも天ぷらにすると頂けるのだと開眼です‼️そしてリーズナブル。
小さなお店ですが一度訪問してはどうですか。
栃尾又温泉に訪れたら必ず立ち寄りたいお店です。
つみ草、山菜・地野菜などをふんだんに使った料理をいただけます。
ここでしか食べられないであろう、様々な味わいのつみ草の天ぷらを存分に堪能できます。
無料で飲める紫蘇茶も美味しく、名産のスイカもサービスでいただきました。
店内も居心地が良く、ゆったりと過ごすことができます。
また来ます!
コロナ対策で来店者の数を少なくしているようです。
来店時は予約をしたほうがいいと思います。
たくさんの山野草を使ってたくさんの料理が出てきます、山野草の説明も奥様が丁寧にしてくれます。
うかつにいろいろ頼むと食べきれない程の料理が出て来ます、とってもリーズナブルで自分だけで人に紹介したくない程、隠れ家的な所です。
山菜が食べたくて、飛び込みできましたが、料理もセンスが、ありますし、おかみさんの接客も良かったです来シーズンまた来たいです。
山菜好きなんで、やはり山菜推しの店を見つけるとついつい行ってしまいます。
ここのお料理は本当に体に優しいものを目指している感じの伝わる料理でした。
普段食べたことないようなものも出てきますし、春真っ盛りに行ったら面白いんだろうなぁという感じでした。
また来てみたいですね。
コロナ対策で予約制。
旬の田舎料理を格安で堪能出来る。
秋メニューの天ぷらは菊や桜など変わり物もふんだんに有り見た目でも楽しめたし、各品の説明までしてくれる。
品数が多いのに加え、やや濃い味なのもあってついついご飯のおかわり。
久しぶりに味わう地物を堪能出来た。
奥只見に来たら寄る価値は充分にある。
下のコメントにもある田舎食堂という表現がしっくりなお店。
初めて味わうものばかりだったので、なんとも食に感動しました。
日本人が食べるべき食事は本来こういうものなんだよな~っと思う。
そんな素敵な食事を提供してくれる夫妻(おそらく)に感謝でした。
いや~中々です。
本当に🎵
山の帰りにいつも寄ります。
ご飯は白米と玄米、どちらも美味しい!キノコや野菜たっぷりの汁と合わせて、これだけでも十分満足できます。
でも料理はこれからが本番、前菜から始まる料理はどれも地元の山や里の恵みを上手く活かしたものです。
まさに食べ過ぎ注意、繰り返し来たくなるお店です。
バイクで尾瀬〜奥只見を抜けて魚沼に行く途中に小さな木製の看板を発見し、「田舎食堂」に惹かれ入ってみました。
地方に来たら地元の料理を食べたいので、冷し汁そばと季節の天ぷらを注文。
先に冷し汁そばが出て来て、そばの他の小鉢にビックリ!つみ草サラダの説明をして頂きましたが、聞いた事の無い名前ばかり(笑)冷し汁の中にも野菜たっぷり!続いて天ぷらの到着、こちらの説明も聞いた事の無い名前ばかり(笑)変わった名前の塩で頂きました。
サクサク食感と普段口にしない山野草の味が楽しめました。
店主と奥様の人柄の良さに気分が良くなります。
そばの他のメニューも食べてみたいので、また伺いたいです!
最初に…このお店、最高です。
ミシュランで言えば☆3(この店に行くために旅行する価値がある)であると思います。
まず着席するとお茶と羊羹が出てきて、「お茶受けにどうぞ」と。
ここでまず感動。
ニジマス唐揚げ定食(1,200円)を頼んだところ、お盆に乗り切らないほどの料理が出てきました。
ニジマス以外、全て野草と野菜。
味付けも全部違っていて、全てが美味しい。
あくまで田舎の料理なのですが、全ての味のバランスが取れている。
車麩の煮物なども新潟らしくて、本当に美味しいです。
そして、ご飯は魚沼産コシヒカリの玄米ご飯。
そのご飯がおかわり自由。
健康志向の人にも、登山帰りでガッツリ食べたい人にも本当にオススメです。
前日の12時半過ぎに行ったら、既に売り切れ。
この地図で存在を知ってから、どうにも気になって仕方がないもので、予定を変更して、本日再訪。
予約して行きました。
もう、ただただ感激!口はばったいが、人はあらゆる動植物の命を「いただいて」生きているのだな、ということがこちらの料理を食べたらよく分かります。
ぜひ予約して、2000円のつみ草定食、食べてみて下さい。
心と身体に良い食べ物。
摘み草の本は読んでおり、いい物だというのはわかっているものの、知識を持ってつめるところまではなかなか都会に住んでると難しい。
栃尾又温泉とのついでにランチでいただけること、この上ない贅沢。
田舎の食事どころとしては、接客がいい。
また来ます。
落ち着ける雰囲気で山の幸を存分にいただける至高の山菜料理店。
漬物からサラダまで美味しい。
価格も決して高く無い。
珍しい山菜がいただけます。
初めて行きました。
店内は空いていて、店員さんもお料理の説明も丁寧にしてくれたので、楽しんで食べれました。
空いていたので、ハッカ水のサービスも頂きました。
(≧ω≦) 説明の声が小さかったので、少し聞き取りにくかったのが勿体ないです。
自然豊かな場所にあり、そばも天ぷらも美味しかったです。
料理もお店のかたも素晴らしいです。
ただ今年はカメムシが多いらしく、カメムシが…カメムシさえいなければ…
開店直後に入店したため、先客はなし。
夏休みの祖父母の家のような静かで落ち着いた雰囲気の店内でした。
料理は季節の天ぷら定食を注文。
摘み草の天ぷらをひとつひとつ丁寧に説明してくださいました。
(お客さんいっぱいだったら無理だと思いますが)とても美味しい。
このボリュームで1200円は嬉しい。
ご飯おかわりできるそうです。
サービスで朝収穫した枝豆と豆乳まで出して頂いてお腹一杯です。
次の季節にまたお邪魔したいと思います。
摘み草料理はどれも香りよく、お料理はとても美味しかった。
暇な時のサービスですとヒラタケの炒め物とデザートをいただきました。
刺身定食はこのボリュームで1200円と安いまた行きたいお店です。
四季折々の地元産食材での田舎料理、摘み草料理、山菜・きのこと特別栽培米魚沼コシヒカリを提供する店舗。
他にそば・うどんがある。
つみ草サラダ、野草茶他に自家製の飲み物もある。
地元民であるが、小生は旨い🍴😆✨と感じている😌
色々な山菜が楽しめます。
お店も落ち着いた雰囲気で良いです。
山菜の天ぷら、種類も豊富で大変美味でした。
ご主人と女将さん、とても素敵なお人柄です。
蕎麦に山菜、とても大宮美味しかった😋🍴💕
名前 |
いろりじねん |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-795-2577 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水金土日] 11:00~16:00 [木] 定休日 |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
奥只見に紅葉を見に行く途中に立ち寄りましたシルバーラインに入らずに大湯温泉方面に向かうとすぐにありますが、少し坂を登った場所にあるので、道路沿いの看板を目安に行かれるといいと思います大湯温泉など、何度かこの道は通っていましたが気に留めず通り過ぎていました。
グーグルマップのクチコミで評価が高いことが目に止まり、事前に予約したほうが良さそうだったので、気合をいれてオープンの11時に予約して2名で行きました。
お店は広く、椅子に座れる席が一卓、座敷に座る席が5卓ほどありました玄関脇には屋外のテラス席まで私は外の景色が見える座敷の窓際に陣取りましたが、山の景色が見えるように窓際には望遠鏡が2つも設置されてました開店から一時間はほかのお客もいなく貸し切りでゆっくり過ごせました注文したのは、美雪ます刺身定食1200円地元のお魚、美雪マスと手作りこんにゃくがメインディッシュで、食べやすくさっぱりしていました。
同じお皿には、数々の山菜がふきのとう、わらび、菊、かんぞう、うるい、つくし、あおい、と一口ずつきれいに盛り付けられてました他にも、つみ草サラダなる付け合せせり、かたばみ、はこべ、ずいき、そば米、コリンキー、あんにんごの実といったものが、小さい器の中にふんだんに入っていて美味しかったです他にも、れんこん、煮物、ご飯、お味噌汁、デザートととなんとも豪華な構成。
ご飯は、おかわり自由なので美味しくてもちろん、おかわり!そうしたらご飯に佃煮を載せるサービスまでしてもらいましたせっかくなのでと実はきのこや山菜ももっと食べたいと、秋の天ぷら500円も頼んでいましたが、きのこや山菜が満載で、こんな値段でいいのかというボリューム!自家製のよもぎ塩でいただく、贅沢さちなみに、山菜天ぷらがメインの天ぷら定食1200円を同伴者は食べましたが、単品注文の私より更に大皿でふんだんに天ぷらが盛られてました秋の味覚をお腹いっぱい楽しみました。
本当に夕食いらないくらい。
しめには、甘酒を堪能し身体を温めましたが、赤米が入っているのが珍しかったです最後に早く来てくれたからサービスですと、ハーブティーまでもう、接客までいたれりつくせりで私達が食べ終わる12時過ぎには3組お客さんがはいってきてにぎわっていました一日に十数人のみしか対応しないので、早い時間に行くか、予約したほうが良さそうです本当にまた訪れたい、田舎にある名店だと思いますご夫婦お二人でやられてますが、いつまでも続けていただきたいですね冬は12-3月はお休みとのことなので、春になったら山菜を楽しむためにまた食べに行きたいです!2023年4月再訪何度も訪れている、いろりじねんさんへ今回は山菜天ぷら定食をいただきました。
大皿にのった多彩な山菜を食べることができるのは贅沢です!ご時世がら、定食は1400円に値上がりしてましたが、相変わらずの美味しさ。
締めに甘酒もいただき、サービスではちみつレモンの豆乳割りをつけてもらいましたがさっぱりしてて美味しかったです。
いつも心遣いが嬉しいお店です。
2024/4 再訪おまかせ定食1500円をいただきました。
山菜の天ぷらと美雪マスのお刺身のセットは大満足です。