期間限定で撮影可との事で訪問しました。
建物に巨大な雪避けの屋根?がありインパクトの強いお寺でした。
お寺の裏側には安産、子授けの神様がおり石像をしっかり撫でて来ました。
堂内は拝観料が必要ですが、お金を払っても観る価値が有る立派な彫刻が施された御堂が観れます。
天井には龍と虎、鷹と亀と鯉、燕、猿と沢山の動物の彫刻が施されており圧巻です。
音声案内で教えてくれますが、私は亀と猿が見つける事が出来ませんでした。
堂内は撮影禁止ですが、モラルの無い方が投稿している様です。
参拝される方は是非ご自分の瞳に焼き付けてください。
越後のミケランジェロと呼ばれる石川雲蝶の彫刻が、期間限定で撮影可との事で訪問しました。
予想よりコンパクトな境内でしたが、素晴らしい彫刻や絵画か多数あり、周りの皆さんはたくさん写真撮影をされてました。
しかしながら壮大な景観では無かったので、絵心のない者としてはあまりぴんと来ませんでした。
ある程度の事前勉強が必要でしょう。
皆さんも書いてる通り、今は石川雲蝶さんの彫刻絵画が期間限定(9月末まで)撮影可能。
全てにおいて圧巻で、一つ一つの作品が凄すぎました!!!感動!!!
石川雲蝶の彫刻・絵画が見られます。
現在開山堂内も撮影可です。
本堂ご本尊は阿弥陀如来三尊。
観光客がそれなりにいますが、心落ち着かせご本尊の前でお線香を上げられます。
御朱印は書き置きのみでしたが、開山堂の天井彫刻のクリアファイルに入れた物を頂けます。
山門、外観、向かいのお土産屋さんも全て👍でした。
念願の石川雲蝶作品の宝庫 西福寺訪問!大阪からは遠いですが、来る価値あり。
圧巻の迫力をぜひ自分の目で!9月末までなんと撮影許可おりてます!行くなら今でしょ!
細かい彫刻がとても素晴らしいお寺です。
撮影禁止なので、本堂内の写真はありませんがそれは見事な本堂内。
久々に感動しました。
ゆっくりと時間をかけて見学させていただき、南魚沼郡の宝の一つだなぁとしみじみ感じました。
雪から堂を守る為の屋根に囲まれたお堂も珍しいですが、開山堂内の彫刻が素晴らしいです。
彫刻だけでなく堂内にあるもの全てに目を奪われます。
冬は雪囲いしてあるので外の像や地蔵尊等は雪囲いない季節に行った方が見れます。
石川雲蝶の人生が興味深いです。
人生に順風満帆など無いですね、天才も凡人も。
なんでも鑑定団で越後のミケランジェロと言ってから、人気スポットに!石川雲蝶の作品が拝観できる開山堂はおすすめです。
開山堂天井の大彫刻は一見の価値あり。
撮影は出来ませんが、繊細で迫力のある彫刻を間近で見ることができます。
幕末に活躍された越後のミケランジェロと伝えられる石川雲蝶氏の圧倒される芸術作品の数々を堪能しました。
素晴らしいです。
初めて訪れましたが、建築物も庭園もとても見事です。
本堂内の撮影は禁止されてますが、彫刻がとても繊細で綺麗でした。
越後日光の名を持つ曹洞宗の古刹。
天井一面を彩る透彫は幕末の名匠石川雲蝶の作で躍動感に溢れています。
十数年振りに訪れました。
変わらぬた佇まい、未だ残る雪に感動です‼️
色鮮やかで繊細。
部屋の奥行きまで再現されている彫刻が素晴らしいです。
写真は撮れないけど、その分しっかり観ることができました。
評価は人の感じ方、価値観で違うと思いますが、これだけの素晴らしい作品は一見の価値があると思います!東洋のミケランジェロと言われているのは、作風がミケランジェロ風ではなく、絵画、彫刻、建築などマルチにこなすのが似ていると言われていたそうで、たまにミケランジェロ作品には似ても似つかないと勘違いされてる方もいらっしゃいますが、経年劣化は仕方ないですが、彫りはとても素晴らしいです!心洗われるような時間でした。
石川雲蝶の最高傑作堂内は撮影禁止ですが…画像ではわからない程の立体感が凄い。
私は無学なので、 雲蝶を知りませんでした。
東洋のミケランジェロと 言われていると カタログで見て行きましたが、 すごい才能だと思います。
彫刻だけでなく 絵画も すごい! 内部は撮影禁止なので アップできませんが、 機会があれば是非 見に行くことを ツヨクツヨク お勧めします 。
幕末の頃の方なので 時代的に近いせいか 劇画的な迫力もあり 、とても面白かったです。
石川雲蝶さん、すいません今まで知りませんでした。
彫刻だけではなく絵画にも才能を発揮したので「日本のミケランジェロ」と呼ばれるようになったらしいです。
まず開山堂に被さるよう存在する巨大な覆い屋根が目をひきますが、ここは全国有数の豪雪地帯で、雪下ろしをするにも屋根が急角度過ぎて、危険なので設置されたそうです。
やむを得ないのは分かりますが、違和感がハンパない(笑)そして問題の開山堂内部ですが、最初は彫刻群をやや下の壇から見上げるような構造になっていて、天井の彫刻も楽な姿勢で鑑賞出来ます。
奥へ進むと前後左右彫刻が埋め尽くし、3Dグラフィック的に仏の世界が広がります。
うむ、この見せ方はなかなかの斬新ですね、面白い。
これは言葉では表現が難しいので、実際に現地で見てもらった方が早いでしょう。
雲蝶は生涯この寺と関わり続け、ふすま絵の他、廊下の節穴の埋木細工なども残されています。
単に節穴を塞ぐだけなら丸く栓をすればいいのですが、雲蝶は節穴の形や木目模様に合わせて、葉っぱや帆掛け船、松の木などの形を自在に浮かび上がらせており、それを廊下で探すのが結構楽しいのです。
(笑)雲蝶さんは真面目なだけではない、洒落っけもある人だったようですね。
以前から気になっていましたが、混み合うのは嫌なので、休みの取れた平日に訪問しました。
天気も雨だったからか、訪問時に参拝者は自分一人のみ。
まずご本尊に礼拝し、襖絵など拝見した後、開山堂の中へ。
入り口をくぐると、目に入って来る彫刻、漆喰細工、絵。
その力強さ、繊細さに圧倒されました。
自分一人しかいない、開山堂の真ん中で正座し過ごす時間はとても素晴らしく贅沢なものでした。
赤城山とありますが、新潟県魚沼にある曹洞宗のお寺さんです。
内部の彫りも色彩素晴らしいです、📷NG残念です是非一度お出掛けください。
他のクチコミも参照を👍
こんな所に、こんなお寺があったのね。
建物も圧倒される感じのがあるけど、中を拝観してびっくり。
透かし彫りを始め、とにかく造形がすごい、石川雲蝶の彫刻、絵画、漆喰細工が観物です。
彫刻が好きな人は勿論、そうでない人も、ぜひ見に行った方がいい。
館内撮影禁止なので、皆さんに見せられないのが残念。
とにかく、新潟魚沼近辺に行く事があったら、寄ってみてください。
荘厳な雲蝶の彫刻が見れました。
奥行きの欄間の彫りもすごいし、仁王像の目の力強さはすごかった。
始めの部屋にビデオが流されていたので、彫刻の見所がわかりやすかった。
長くしっかり見たい方はお寺は足元の防寒必須です。
12月初めに拝観。
石川雲蝶作の彫刻や絵などがとても美しい寺院でした。
猛虎調伏の図から珍しい木鼻、廊下の床のちょっとした施しなど、雲蝶の技術の高さを味わうことが出来ます。
猛虎調伏の図は本当に圧巻の造りですが、お堂自体も二層の茅葺きという珍しい造りで威厳があり、こちらも素晴らしかったです。
凄く残念 観光主力のお寺様 彫刻 由緒 由縁は素晴らしいのでしょうが 日曜日の午前中に伺いましたが入場料金の担当のかたは2、3人いますが 御朱印を書いて頂けるかたは不在でした。
当方は 遠方よりの訪問でした もう2度と訪問出来ないと思います。
待つのはどれだけ長くても全然平気ですが(御朱印の書けるかた)不在(一人位居て欲しい)は此だけの御寺様で残念でなりません。
限られた時間での見学だったので、お寺の魅力を十分に感じとることができませんでしたが、再訪したいお寺です。
三国志、劉備の「三顧の礼」を題材とした襖絵は目立たない場所にあるが一見の価値があります。
お寺の方に訪ねると丁寧に場所を教えてくれます。
一見以上の価値あり、木彫は勿論、襖絵や廊下の木目隠しの細工、見飽きる事ありません、但し、日本の「・・・・・」は止めて欲しい、日本の「石川雲蝶」の方が誇れる思うけど。
写真で見るのと違い、圧巻の立体間と構図に見入ってしまいます❗️い~仕事してますね~✨是非実物を見に‼️
天井の彫刻も良かったけど欄間に圧倒されました。
興味ある方なら、寄れるなら寄った方がいいです。
余談ですが、隣の売店で売ってるコシヒカリアイスがサッパリしてて感動した。
浅草屋フーズさん、通販やってください。
雲蝶の彫刻がとにかく素晴らしい。
16:00に閉館するので時間に余裕を持って訪問してください。
一時間はあっという間に経ちます。
ここは日光東照宮で有名な左甚五郎の彫刻があります。
隠れた穴場。
また、茅葺屋根を葺ける職人が居ないために、茅葺屋根の上にさらに屋根を作っています。
名前 |
赤城山 西福寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-792-3032 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
新潟旅行で訪問。
雲蝶が制作した素晴らしい彫刻に感動。
写真撮影は禁止のため、直接訪問して是非一見してみて下さい。
裏庭には綺麗な庭園や小さな鳥居もあってそちらも楽しめます。
隣にあるお土産屋も新潟の特産品がたくさんあっておすすめです。