分福茶釜の伝説で知られる禅寺にはたぬきの置物が沢山...
茂林寺の北に隣接する、トイレも駐車場もある公園。
思ってたより見応えのある湿原と歩きがいのある公園でした。
茂林寺だけお参りするだけじゃもったいない感じのする処です。
桜と鯉のぼりのコラボあり 散歩に良いね。
茂林寺川沿いを散策地元の人達の散歩コースです。
春は桜が綺麗なのですがクビアカカミキリムシにかなり侵されてしまっていました…コロナのせいで、トレジャーガーデンもこの春は休園だそうです😣
茂林寺の裏に広がる茂林寺沼を巡るコースが楽しい。
茂林寺の参拝後際には是非併せて散策したい。
参道にいろんな表情のタヌキが居て、出迎えてくれます。
正月二日に行きました。
初詣客も観光客もほとんどおらず、閑散としていました。
分福茶釜で有名なはずでは?
参道の両脇にタヌキの石像が並び、それぞれ違う表情で可愛いです。
春は色々な花が咲いているので綺麗ですよ~
分福茶釜の伝説で知られる禅寺にはたぬきの置物が沢山鎮座していますので見る価値があるかも‼️
とても静かで落ち着く公園でした。
ホタル見てみたいです。
桜の時期が良さそうです。
ウグイスの鳴き声久しぶりに聞きました。
平野での湿地帯は数少ないらしい。
蛍が生息しており風情ある場所です。
狸が飾っている橋があったり鯉のぼりがあげられていたり、結構楽しめます。
分福茶釜があるという事で立ち寄りましたが、平日の2時過ぎでもう閉館していて見ることが出来ませんでした。
閉まるの早すぎです。
参道のお土産屋も閉まってるの知らなかったです。
ただたくさんの狸が出迎えてくれます。
湿原のある公園。
茂林寺の分福茶釜、公園。
特に茶釜になった狸、人間模様と同じ。
分福ちゃまがのモデルです。
草葺きの茂林寺に見上げる程大きな枝垂桜は歴史を感じます❗参道の狸の像が印象的でした❗
名前 |
茂林寺公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト |
https://www.city.tatebayashi.gunma.jp/s068/map/080/20201030145348.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

空いててとても静か!ウォーキングにもお散歩にも最適!