ようやく訪問出来ました✨売店で私が『どれが美味しい...
姫の井の生酒がお気に入りです。
色々な種類のお酒を試飲させていただきました。
とても美味しかったです。
柏崎市高柳町は自然がたくさん❗その中にある酒蔵さん…ずっと気になっていて、ようやく訪問出来ました✨売店で私が『どれが美味しいですか?』と聞いたら『どれもみんな美味しいと思って造ってますから❗』と😆『蔵人プライド』感じましたね~✨✨『かめぐち酒』2種類を購入しました✋最近、あちこちの酒蔵さんでお酒を買ってて、まだまだストックがたくさんあったのですが…どうしても味が気になりその日の夜の晩酌に🍶…さすが❗『どれもみんな美味しい』と自信を持って造ってらっしよるだけあって美味しいかった~✨✨飲んべえなだけでお酒のことはよく分かってないんですが、なんと言うか…ふくよかな?深みのある?お酒でした😊また絶対買いに行きたい酒蔵さんです😁
小さな酒蔵なので入り難いと思いましたが。
気さくな女将さん?と楽しく全種を試飲させていただきました。
強い癖もなく香り高く大変気に入りました。
もっと早くからここの日本酒に出会えていたらと運転手がいるときは、また寄らせてもらいます。
試飲させてもらえます。
説明はとても丁寧。
何より酒がおいしい。
ぜひ体験していただきたい。
丁寧な酒造りで新潟では珍しいほぼ全量四段仕込みで最後に餅米で仕上げる酒蔵です軽い酸味とお米の味がしっかりする美味しいお酒小さな蔵ですのであまり売ってるところは少ないですが見かけたら買いのお酒ですよさわがに もりあお 姫ノ井 ソアー セントこんな銘柄です。
姫の井が主銘柄。
かめぐち酒はファンが多い。
その他限定銘柄に「さわがに」「もりあお」
昔・昔に【鯖石川ダム】を作りに行った新潟県の柏崎市に有る【酒屋?】記念に美味しいで有ろう酒を二本買いラベルを眺めて50年前のダム建設の苦労を思い出しております☺死ぬまでにもう一度訪ねる事が出来るかな?
【創業100年。
地元に愛される造り酒屋】貞観園を観に来たついでに立ち寄った造り酒屋さん。
この地域はとても雪深く、そして水がきれいな土地だそう。
地元の杜氏がていねいにつくったお酒ですが、今回試飲させていただきました。
味見させていただいたお酒は濃厚ですこしピリッとした辛さがあるお味でした。
いろいろと試しててみると、好みの味が見つかるかもしれません。
なお、無料で酒造見学もしているそうです(5名以上の団体客は要予約)。
※営業時間:9時~16時30分定休日:日曜・祝日急な来店でしたが、スタッフのみなさまにご丁寧に対応していただき感謝です。
2019.11
今日は有難う御座います!かめぐち愛飲しています。
酒粕も美味しそうで、楽しみです!これからも宜しくお願い致します!
サカは地元で料理をしています。
美しい建物の代わりに酒を試飲して売る(原文)מבשלת סאקה מקומית. טעימות סאקה ומכירה במקום מבנה יפה
山間部の小さな造り酒屋。
芳醇な薫りと飲口が特徴。
事前連絡で蔵の見学や試飲ができる。
小さいけど美味しいお酒、作られてます。
名前 |
石塚酒造㈱ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0257-41-2004 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土] 9:00~16:30 [日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
酒どころ新潟でも小さい規模の蔵です。
小さいからといって侮ってはいけません。
ここは数少ない、もち米を使用した四段仕込みが特徴のお酒を醸しています。
吟醸酒でも普通酒でも、この特徴は生きています。
また、杜氏さんもユニークな方がおられるようで、ラベルのネーミングも一味違います。
「さわがに」(の出来と売れ行き)が良かったから「もりあお」と続けたら「調子に乗りました」とのこと。
チャーミング。
あと、常に在庫は多くありませんが、甘酒も絶品です。
比較的酸味が強めで、炭酸で割ってもいけるほど味が濃い仕上げとなっています。
米もかなり形が残っていて粘度は少し高めでしょうか。
甘酒としては高めの価格ですが、四合瓶ほどで買えるので、一度お試しあれ。
通販もやってますよ!