Googleマップで検索したらこちらのお店が評価が...
ここの蕎麦が自分の口に1番合う。
海藻をつなぎにした蕎麦はつるりと滑らかな口当たり。
なので、汁が絡みにくいので江戸っ子のようにそばつゆにちょっとだけつけて… などと言わずたっぷり浸けて啜ると良い。
そばつゆの塩辛さは控えめなのでそばつゆごと啜ってOKです。
ものすごく混んでるシーズンは天ぷらが揚げおきで熱々とは言い難い時もありますが、そこが気になるようならまずは「盛りそば」を注文してみてください。
蕎麦とつゆの味わいが絶品です。
冷たく〆られた蕎麦は瑞々しく、喉越しも良くて今日も大変美味かったです😋天ぷらも季節によって色々楽しめるので、定期的に伺いたいお店です😝
ランチで伺いました!店構えは一般的な豪雪地帯特有の一軒家です。
立地も秘境の様な場所。
それがまた美味しそうな雰囲気を醸し出します。
蕎麦屋の括りで言うと文句無しの味です。
天ぷらも季節の物を出してくれて四季を感じられます。
12:00頃に退店しましたが、外は行列が出来ていました。
駐車場も沢山あるわけでは無いので早めの来店をオススメします。
写真の天ぷら蕎麦は2人前です。
新潟に来たらへぎそば食べたくて、街道沿いを探して見つけました。
外観は民家。
2階に上がって通された座敷は田舎のおばあちゃんちそのもの。
熱いそば茶を飲みながら掛け軸やら置物など見てると退屈しません。
肝心のへぎそばは、予想通り喉越しバッチリなコシの強いそば。
時折天ぷらで旬の味を楽しみながらそばをすするとあっという間に食べ終わってしまいました。
そば湯とそば茶をもらってゆっくりしていると、そのまま横になってしまいそうです。
おすすめです。
最後に私のymobileは電波届かずpaypay使えませんでしたので注意してください。
外観は民家ですが、外には行列ができています。
暑い日だったので、天おろし蕎麦をオーダー。
おろし大根のほかに紀州南高梅が入っており、サッパリとしていて飲み干ほせるような麺つゆ。
コシがあって喉越しがいい蕎麦。
とても美味しいです。
十日町を訪れた際にお蕎麦が食べたくて、Googleマップで検索したらこちらのお店が評価が良かったので食べに行きました。
玄関入ったところに名前を書く受付があるので、記帳をして階段で待つこと15分程。
私は天おろしそばを頂きました。
そばつゆも蕎麦もとても美味しかったです。
天ぷらの下に大きめな梅干しが隠れていて、それがまたアクセントになりました。
初めてへぎそばを食べましたが喉越しがとても良い!驚きました‼️天麩羅もエビに青じそが巻いてあったり、山菜を使ったものが出たりととても美味しかったです。
大満足!そして蕎麦団子をいただきましたが、これもとても美味しい。
中には粒あんが入っていて、出てくるタイミングも最高。
思い出に残る一品です。
そして換気のために窓が開いていましたが、ちょこっと寒そうにしただけですぐに窓を閉めてくださるなど接客もとても気持ちが良かったです。
サービス、味ともに大満足です!人にオススメしたい◎
お店の場所がトンネルとトンネルの間(?)トンネル出たらすぐって感じなので初見通り過ぎてしまいましたが、看板ありました!お蕎麦はとぅるっとぅる!揚げ物はサクサク!そばだんごはやわやわで美味でした🤤💕薬味で胡桃が机に置いてあり、自分で中身を出して蕎麦に絡めて食べたらまた美味しかったです(@ ̄ρ ̄@)!
十日町の市街地の山の中の一軒家のお蕎麦屋さん。
駐車場は、道の脇とお店の周辺に10台分ほどあり。
お家の玄関の様な入り口。
おススメの天ざる蕎麦を頂きました。
喉越しがすごい!天ぷらも薄めの衣でサクサク。
今日のMVP は出来立てあったかふわふわのそばだんご! とても美味しかったです。
個人的にふのり蕎麦は合わないのかと思います!喉越しは良いですが そばの風味と旨みを活かしているとは思えません!天ぷらは揚げたてで美味しかったです。
蕎麦つゆに胡桃を入れて食べるのはアリだと思えたのは新たな発見でした。
喉越し爽やかなお蕎麦。
薬味に胡桃は合いますよ。
旬のじゅんさいは、つゅるんつゅるん の食感は絶品ですね。
また、天ぷらに小鮎があり、ほろ苦さがお蕎麦に合いますね。
天ざる 1480円ウマイウマイ(゚~゚*)モギュモギュふのり蕎麦ですねツツジかな?の花の天ぷらがつきました花の天ぷらは季節感があっていいですね。
エビは紫蘇で巻いてから揚げてありました。
旨いふのりじゃなければ星四2022-5-30
喉越し抜群のへぎそば。
新潟県の名水68箇所の5つが十日町に集中してることからも野菜の天ぷらも漬物も何を食べても美味しい。
夫の実家の近く、山の中の集落にあるお蕎麦屋さん。
蕎麦好きには知られた名店で、蕎麦とつゆの美味しさは私が説明するまでもありません。
季節感のある天ぷら、付け合わせもとても美味しいです。
今日は十日町そばエールを頼んだら伽羅蕗の小皿を付けて下さったのですが、最高の組み合わせでした♪
喉ごしもよく、美味しいお蕎麦です。
こちらの蕎麦湯は本物でした‼️勿論、そばも最高でした‼️
お蕎麦激戦区十日町でも人気の高いお蕎麦屋さんです。
国道253のトンネルを抜ける時にずっと気になっていました。
土日とあって13時過ぎても長い行列ができていました。
店内にあるノートに名前を記入して待ちます。
私は天おろし蕎麦、妻は天ざるそばを頂きましたが、細目でつるしこの布海苔蕎麦は喉越しも良くて本当に美味しい。
つけ汁も口当たりの良いどちらかというとさっぱりとした感じでした。
遠方からのお客さんやリピーターも多いようで、人気の高さが伺えました。
山の中にある蕎麦屋さんです。
国道からのアクセスがートンネルとトンネルの間を曲がるタイミングを逃す可能性大。
地元のそばにこだわりu0026丁寧な仕事している人気店。
豪雪地帯に立地するお店は2階にあります。
オーダーは「盛そば」立地を考えたら、想像を超えた洗練された上質の蕎麦です。
ざるも洒落てます。
蕎麦の下には笹。
田舎の蕎麦さんとしてはー繊細な仕事してます。
そして蕎麦湯が濃くてーとろとろとして極美味かった。
人気店なので早めに行く事をオススメします。
蕎麦は水が滴る状態で出てきた。
ここはしっかり水切りしてほしかった。
蕎麦自体には満足。
めんつゆは色が薄めだけどしっかりとしょっぱい。
蕎麦にあってると思う。
蕎麦湯は濃いめ。
日本酒、松乃井の熱燗いただきました。
香りもよく蕎麦に合う。
内装は普通の家を改装した感じだけど、椅子、畳があり、床の間には花も飾ってあった最初にこごみの胡麻和えのサービスも嬉しい。
値段は気持ち高めだけど満足です。
蕎麦はツルツルと喉ごし良し。
天ぷらがサクサクでボリュームも有り、とても美味しい。
何と言っても蕎麦湯がサイコー!熱々でトロリとした蕎麦湯で締めて満足しました。
天ぷらを減らして蕎麦をもう一振り増やして貰えれば自分的に満点かなぁ(^_^;)
そば好きは笑顔😀になるのでは?そば湯が濃厚です、追加で頼んだそば団子お勧めします。
麺とつゆが合ってないかな? 煮物に合う気がしますがいかがでしょうか? コッソリお願いした蕎麦がきがおいしかった😋🍴💕です😃 ごちそうさまでした。
🙆
初めてのへぎそばです。
思ったより緑っぽくなかったです。
均一した上品な麺で、歯ごたえとのどごしがよく、とても美味しかったです。
めんつゆもだしがきいていて、薄めな感じですがそばに負けていません。
天ぷらも衣が薄く、上品な天ぷらでした。
追加で二人前してしまいました。
新蕎麦の季節に訪れました。
赤紫蘇香る蕎麦茶がスッキリとした味でとても美味しい。
天おろしそばを注文。
天麩羅がサクサクで、薄づきの衣なので野菜の味が楽しめます。
海老もぷりぷりで臭みもなく美味しい。
蕎麦は香りが良く、艶々。
程よい硬さで喉越しも良く、少し甘めな麺つゆと相性よし!(しょっぱい麺つゆが好きな方は、甘くて物足りないと思うかもしれません)特筆すべきは、この後注文した「そばだんご」ふるぷるです。
甘み抑えめで、とにかく柔らかく口で溶けるほど。
前菜、濃いめの蕎麦湯に至るまで、全て美味しかった…また来ます。
いつ行ってもそばが美味しい✨今日の天ぷらも季節感あって良かった🎵そばまんじゅうの写真を撮り忘れた😱次は天おろしそばを❗
お通しがまた美味しい🎵蕎麦もツルツル、出汁もウマイ😃天婦羅も地元の野菜がいっぱいで初ふきのとう食べました😃
出汁の効いたツユに香りのいい蕎麦。
ボリューム満点の天ぷら。
最高でした❗蕎麦がこんなに美味しいものだとは、箸が止まりませんでした。
何故でしょうか⁉蕎麦つゆは食べるほどに薄まっているはずなのですが、出汁が効いていて足しツユすることがないのです。
そば粉と布海苔の配合が良いのでしょうね❗口の中での咬み応え⁉️ツルツル感、もちもち感❗夢中で食べましたよ。
天婦羅、お蕎麦屋さんじゃないよ❗天婦羅屋さんより美味しい。
180kmの道のりは、期待以上でした。
十日町市(旧川西町)に実家があるため、子供の頃から小嶋屋総本店など各店の布海苔そばを食べてきましたが、清兵衛さんのそばは清らかな流水のような抜群のみずみずしさと喉ごしが楽しめます。
天ぷらそばセットには青じそを巻いた海老の他、季節の野菜がたっぷりついてきますのでなかなか食べごたえがあります。
ごまの代わりに、各卓に置いてある山のくるみを砕いてそばつゆに入れると、また違ったコクを味わうことができ、美味しいです。
安定の味、十日町を代表するお蕎麦屋さんです。
トンネルとトンネルの間にある隠れ里のような集落にあります。
入り口にのぼりが、出ているのでわかると思います。
建物は民家を店舗にしています。
山菜シーズンの4月下旬くらいに行くと美味しい山菜の天ぷらそばをいただけます。
オススメは木の芽玉(アケビのツルとうずらの生卵)が、美味です。
食べ終わった後のそば湯も濃厚です。
土日は、混み合いますので駐車場の数も限られています。
ピークタイムを避けて利用されると良いと思います。
蕎麦の他に、うどんもあります。
2018.11.04松代に向かうトンネルの継ぎ目で左折してちょっと坂道を登るとありました人気店とのことなので開店時間に合わせて行ったのでスムーズに入店で注文できました。
民家を改造した感じの店内ですが配慮が行き届いて安心できます。
薬味やお茶からもこだわりが感じられました。
注文は天ぷら蕎麦。
待ち時間にクルミのみをほじったりして楽しめたり食したり…先に天ぷらが配膳、野菜とエビの天ぷら。
天ぷらは他店とも変わらずでした。
しばらくしてからへぎ蕎麦が着へぎ。
素で食べてみてましたが新そばの季節ともあり蕎麦の香りやしっかりとした食感は他店とは比べものにならないかんじでおいしいですね。
そばだんごが絶品とのことなので注文しましたが今日はないとのことなとで残念でした。
次回のお楽しみですね。
58歳になりますが、いままでで一番美味しいお蕎麦でした。
田舎だからなかなか行けないのが玉に傷 綺麗なへぎそば🎵
へぎそばと、へぎそばを愛するお店と、へぎそば好きが集まる分かりにくい素敵な場所私も地元の方に教わってたどり着くことができました。
看板と集まってきた自動車がなければ、ここがお蕎麦屋さんだとは分からないでしょう。
例えて言うと「親戚のお家に来ました感」があります。
私たちは壁際でいただきました。
固い胡桃をほじくり返す作業をすれば待ち時間も楽しく過ごせます。
到着したそばは瑞々しく、つるつるとのどをすべり落ちていきます。
そば団子も忘れずに。
私は天ぷらざる蕎麦を頂きましたが、天ぷらはサクサクで蕎麦との食感が最高でした。
また、行きたくなるお店です。
美味しい。
とくに今回は海老天が絶妙でした‼️
素晴らしいお蕎麦です!真面目に真摯にお蕎麦に向かっていらっしゃる店主の気持ちがつたわります。
喉越し、歯ごたえ、満点。
天ぷらも薄ごろもでサクサク。
ふきのとうなどの季節の山の幸も食べさせてくれます。
名前 |
そばや 清兵衛 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-757-1298 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~15:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
水もしたたる、うまい蕎麦です。
シャキッと締められてます。
脇目もふらず食べ終わったのち、驚いたのは蕎麦湯の濃さ。
どろっとしてて蕎麦湯もうまいです。
なお、土曜の10時50分くらいに行きましたが、すでに開店しており店内は満席。
4組待ちでした。
何時に開店してるのかは不明。
大地の芸術祭のパスポートを見せると1人200円の割引になります。
ちょうど、名産の鬼もろこしを店内で1本200円で売ってたのでお土産で買いました。
あと、ソフトバンクは電波通じません。
会計は現金かPayPayのみなので注意です。