松之山温泉街の奥にある無料足湯です。
松之山温泉街の奥にある無料足湯です。
古民家を移設した施設には、この地域の歴史がわかる展示物などがあり、地元愛溢れる気さくなおとうさんがいろんなことを楽しく教えてくれました(^^)そのひとつ足湯の向かいには川が流れていて、少し上流に目をやると滝があるのですが、この滝は「大地の芸術祭」の作品のひとつで自然の滝ではないんだそうです。
ふたつめ冬の暖房は温泉。
雪を溶かすのも温泉。
なんと贅沢な‥足湯施設の後ろ手には、かの有名?な「婿投げ」の坂があります。
足の疲れを癒したくgoogieMAPで検索したところここがヒットしました温泉街の抜けたとこにここがあります通常のお風呂は15時までなら入れるようで足湯はその後も入れました浅めの設定ですがしっかり癒され大満足です入浴は他の施設で可能ですのでタイムオーバーの方は他を当たってください皆さんの共同の場ですのでマナーを守って使いましょういいね!フォローお願いします。
松之山温泉の小さな温泉街の奥にある古民家を再生した休憩所。
足湯もあるのでのんびり過ごすには最高です!
向かいに温泉の源泉井戸があり、湯気が出ています!温泉にはメタンガスが含まれることがあるらしく、火気厳禁になってますよ🔥
車で向かうも分からず車を止めてスマホナビで歩くも分からず。
こちらの建物内部へはイベント等が実施される場合のみ開放されるみたいです。
普通は建物は施錠されていました。
建物脇にある顔用のミストや足湯は自由に利用できるみたいですが、管理は充分に行き届いていないみたいです。
川沿いには源泉の鷹の湯が有りコンコンの松之山温泉♨️が湧き出していました。
とにかく松之山温泉は熱い♨️💨です❗️
普段は足湯とゆで卵造りで 賑わっているのでしょう?冬場は鍵が掛かり休館の様です。
建物は閉まっていましたが足湯が使えました。
川を眺めなから足湯に浸かって気持ち良かったです。
温泉はかなり熱いので入るときは注意が必要です。
建物は外観しかわかりませんが、趣きがあって良かったです。
ゆっくり足湯に浸かって来ました(^^) もう少し早くつけばお風呂にも入れたのに⤵︎ 15時終了でした。
温泉街の一番奥にあり、無料の足湯が利用 できます 土日車は温泉街入口の駐車場に止め徒歩5分位です。
中々の熱目な足湯でした。
早い時間なら温泉卵を販売してるみたいです。
清潔な感じがします。
名前 |
湯守処 地炉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
足湯を利用しました。
始めは熱かったですが、湯から足を出したり入れたりしているうちに慣れてきました。
湯温はおそらくテレビに出てくる熱湯風呂くらいだと思います。