無料で結構楽しく防災について学べます。
日本の成り立ちや地滑りのしくみ、記録がわかりやすく関心のある人には興味深い資料館だと思う。
施設の方もとても親切だった。
無料でした。
長年、気になっていましたが来館することが出来ました。
上越地域の地すべり災害や大雪についてよりわかりやすい内容とあるが何が?展示物の「良さ」がわからない。
興味をそそる展示物がない。
資料館であって博物館ではないここのメリットは?存在意義は?
この地に人が住み始めた頃から続く人と地すべりとの戦いや、その地の文化についての展示があります。
マスコットのじすべりくんの手作り感が実に良い。
自分の生活圏で地すべりは範疇に無かったので大変勉強になった。
地すべり資料館自然災害を学べる。
自然災害や砂防について学べます。
とても空いてるけど、展示物もしっかりしてるし興味の有る方には(ほぼ居ないと思いますが)オススメです。
人柱供養堂に行き、隣にあった資料館が無料だというので入りました。
ただ、地すべりの歴史の資料が展示されているだけかと思いましたが、地すべりだけでなく自然災害についてや実体験コーナーがあったり、人柱伝説について学べたり、なかなか見所がある資料館でした。
あまり 楽しくない。
滑り止めの御守りが販売してありました。
砂防について分かりやすく展示されています🙉地元で実際にあった出来事やその資料も展示してあり、ただの資料館としてではなく地滑りについての物語といった感じで見ることができます。
ビデオが解りやすい。
けどカビ臭いさがあり。
小さな資料館だが、地滑りや土石流といった土砂災害のことがよく分かるように展示されている。
このあたりは昔から地滑り災害が多く、それを封じるために人柱となった坊さんの伝説があったのだが、昭和に入ってからそれらしき人骨が本当に発掘されたのだそうだ。
自然災害との戦いというのは、それほどまでに厳しいものだったのだろう。
砂防えん堤の説明映像が特に楽しめました。
無料で結構楽しく防災について学べます。
人柱伝説にはビックリ。
大人も子供も楽しめます。
名前 |
地すべり資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0255-78-2687 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 9:30~16:30 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
銀輪偵察第3報、板倉温泉からさらに奥地へ潜入、地滑り資料館と人柱供養塔を見学。
この地域は地滑り多発地帯で、大昔にお坊さんが人柱になった伝説があり、昭和にその人柱を入れた甕が出土したそうです。
郷土の深い歴史を勉強できました。
緑豊かな山奥で癒やされます。