豪雪地帯のこのエリアでは貴重な存在。
スナックコーナー 妙高SA 下り / / / .
上越ジャンクションまで40弱の位置にある、静かなサービスエリア。
16時台に寄ったこともあり利用者は3台位。
春先の残雪から降雪量の多さがわかる。
ガソリンスタンドはない。
鳥天そばを食べました。
とり天は注文してから揚げる。
とり天は美味しかった。
蕎麦は普通。
今日は、豚汁定食、ご飯大盛り。
とても静かなサービスエリア。
オイラ今日から夏休みで「みちのくひとり旅」だ(バイク)am4:30に自宅を出て初日の宿泊場所の山形県まで上道でひたすら北上するおなか空いたので、ここで朝ごはんとした券売機にて「朝ごはん」を押下自主配膳の「朝ごはん」瑞々しくないサバが食欲を注ぐ朝ごはんはこうゆうのでいいんだよ!目玉焼きが付くのもうれしいさぁお楽しみの今日の宿ごはん。
妙高山が少し見えるサービスエリアで、売店はある。
そこそこ広くなぜか猫推し。
にゃーがたを知らないとなんかよくわがらんままになるかもしれない。
ねこのはステッカーとかがちょうどおみやげによさそう。
景色が綺麗で立ち寄りました。
サービスエリアという名前のパーキングエリアです。
日本最古のスキーリフトも展示していました。
木陰で手づくりサンドイッチを食べながら休憩しました。
晩夏を迎えた高原の風を満喫して、夏の火照りや運転の疲れを癒やすことが出来ました。
感染予防に気を配って営業を続けてもらって有難いです。
縦断していると、ちょうどいいタイミングにあるSA。
2階には昔のスキーリフトの展示がしてありました。
広い畳がひいてあり、近隣の特産などが紹介されています。
舞茸天そば、うまかったっす。
麺は冷凍だけと外さないです。
積雪の少ない年でもここはたくさん雪がある。
高速道路上で豪雪地の雪を楽しみたいならここかもしれない。
普通なサービスエリア。
食事処、電気自動車の充電があります。
『もふもふにゃんじゅう』という猫をモチーフにしたお菓子が売っていました。
小さめなサービスエリアだか、豪雪地帯のこのエリアでは貴重な存在。
寒いか涼しいかのサービスエリア。
いつも空いてます。
ちょっと良い休憩場所。
降雪時はトイレに行くのも一苦労。
サービスエリアとありますが、実際はパーキングエリアと同等の規模と設備しかありません。
なぜここをサービスエリアと呼ぶようになったのか。
マイタケの天ぷらそばを頂きました。
うん、それなりに旨い。
ただ、スナックコーナーのおそばとしてはちょっと高めかな。
名前 |
スナックコーナー 妙高SA 下り |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0255-81-3022 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 7:00~20:00 |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
醤油ラーメンをいただきましたまあ普通のサービスエリアのラーメンですかね?