ガンガンスキーを楽しみたい人にはお勧めしません。
日本スキー発祥の地なのだとかでもいかめしい雰囲気はなくファミリーで楽しめる春はカタクリの咲くゲレンデでピクニックも良い。
スキー発祥の地として訪れるのはいいですが、ガンガンスキーを楽しみたい人にはお勧めしません。
日本のスキーの発祥の地らしいです。
上まで登ると気持ちいい風景。
麓にはホタルの里?沢あり。
いい原っぱ。
たまに催し物を開催しているようです。
ボブスレーがありますが、乳幼児は保護者同伴でも乗れないらしいので成長を待ちましょう。
リフト券🛗210円でシングルリフトに乗り遊歩道から下りて来ました。
最高のスキー場です♪
係りの人が親切です。
高田の小学校出身です。
冬の平日はグラウンドでスキー授業。
週末の下校時にスキーを持ち帰り、日曜はおにぎりを持って金谷山でスキー(レルヒ像の下でお昼)。
で、月曜朝にスキーを抱えて登校…でした。
当時は、雁木の中、重たいスキーの持ち運びは大変でしたが、今となれば楽しい思い出です。
雪がなくても、ずっと残していってほしいですね。
デイキャンプも楽しめます。
ごくたまに熊の出没があります。
産まれて来た時から有る場所ですし夏には良く弟家族亡き夫と皆でボブスレーがその時流行ってましたし子供達と遊び花火買ってきて遊んでました。
最近の少雪傾向で本格的なスキーは難しくなっています。
爽やかな風にふかれて最高デジタル💞
白旗山、楽しいです。
でも回数券しかないのが面倒くさい。
2019.2.2~2.3 レルヒ祭やってました。
この金谷山スキー場のリフトは無料で、屋台も出ており、おもてなし武将隊の演武やら、高校生によるバンド演奏やら、アットホームなイベントでした。
小さな子供がいる人はソリや雪中宝探しを楽しまれてました。
ただ、イベント以外だと少し物足りないかもしれません。
夏季限定のボブスレーは、かなりスピードが出てスリルあります。
料金も安め。
ボブスレーをしたいと楽しみに行ったのですが。
保育園年長児は以前乗ることのできたリフトに乗れなくなっており遊歩道を使って頂上まで歩いて行きました。
更にヘルメットは頂上に準備されてないとのことでヘルメットを持って頂上まで。
リフトに乗れる年齢=ボブスレーに乗れる年齢にしてほしい。
夏場はボブスレーを楽しめます✨ただ、たまにhpで営業日となっていても、営業していない日もあるので予め電話で確認することをおすすめします。
リフト一本の市営スキー場。
夏はボブスレーで遊べます。
金谷山は日本スキー発祥の地として知られており、スキーを伝えたレルヒ少佐の大きな銅像があります。
遊歩道も整備されており、里山を散策するのも楽しいです。
日本スキー発祥の地と言われる歴史的なスキー場。
より急な勾配をもつ男山とゆるやかな女山、そして男山と女山を結ぶ、尾根道。
いずれもゲレンデとしては短い距離ですが、雪の中を効率的に移動するというスキーの本来の役割、原点を感じることのできるスキー場だと思います。
ちなみに、夏はボブスレー、ピクニックやハイキングを楽しむことができます。
リフト一本の市営スキー場。
夏はボブスレーで遊べます。
金谷山は日本スキー発祥の地として知られており、スキーを伝えたレルヒ少佐の大きな銅像があります。
遊歩道も整備されており、里山を散策するのも楽しいです。
名前 |
金谷山スキー場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-525-4295 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~16:30 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
広い芝生出、サッカ-をよくします。
ボブスレーも、六歳の孫は、大好きです。
秋は虫拾いに夢中です。
バッタやカナチョロ、たくさんいます。