興味を持って旅の途中だが参詣してきた。
初めて参拝に来ました。
駐車場は、赤い鳥居が見えたら、右に曲がって、20メートルくらいのところを、左に曲がると、広い駐車場があります。
インターネットでは、彫刻がすごいと書かれていたのですが、階段を上る時から、彫刻が目に入り、本当にすごいと思いました。
拝殿を目の前にして、また、上に目をやると、またしても、彫刻がすごいと思いました。
また、近いうちに、来ようって思っています。
「知恵づけの神様」として看板があり、興味を持って旅の途中だが参詣してきた。
菅原道真公の付き人なのか?弟子なのか、関係性がわかりにくいし、なぜこの土地を選んだのかもわかりづらいが、由緒ある宮らしい。
黒撫で牛も可愛いがお守り1500円。
彫刻はすばらしい。
駐車場はわかりづらい。
素晴らしい彫刻のある天神さまです。
高鳥天満宮は学問の神様として知られる菅原道真を祀っています。
嘉永元年(1848年)に建てられた社殿は町指定の文化財になっており、拝殿には百人一首の天井画が施されています。
駐車場がいまいち分からないので、電話をしたら、丁寧に教えてくださいました。
正面に鳥居が見えたら看板通りに右折し、ゆっくり進むと左に曲がる細い道があるので、そこを入りますと駐車場です。
2022年春分の日の恵方参りとして参拝させて頂きました。
綺麗な歴史ある神社で、合格祈願の神様として親しまれて居る様子が伺えました。
願掛け撫で牛は 買ったら返納ですよ~
本殿の彫刻が素晴らしい。
修復したあとのようで、鮮やかだった。
御朱印はコロナ対応で書き置きを頂きました。
¥300
書置御朱印を頂きました。
境内は静かできれいでした。
綺麗に塗装されています。
裏に少し進むと公園があります。
健康数珠をかってきました。
孫の合格祈願に行ってきました。
とても良かっです。
有り難うございました。
子供の受験前に毎回訪れてます。
二人ともご利益ありました。
子供達の合格祈願に、又、孫の合格祈願に参拝した。
裏側には農村公園がありひなびた感じがいいです。
繊細な細工が施された拝殿で、ずっと見ていられそうです。
ナビは裏口に案内するので、駐車場が見つからずドキドキしました。
御朱印の文字も力強くて、頂けてとても嬉しいです。
撫で牛さんをお迎えしました。
叶うといいなぁ。
追記です。
志望大学に無事合格いたしました。
毎日撫で牛さんを、願いを込めて撫でていました。
神頼みではなく本人の頑張りではと仰る方もいるでしょうが、気持ちの支えになって頂き感謝しております。
春を感じる花々と、歴史ある雰囲気。
合格祈願をしに行きました!絵馬が沢山飾ってありました。
桜型のお守りも買いました。
可愛らしいピンクのデザインとあっさりとした白と緑のデザインがあったので、男子でもまあ買いやすいかなーって思いました。
私の他にも受験生とその家族らしき人が何組かいたので、かなり有名なんだと思います。
綺麗に掃き清められていて気持ちがよいです、桜がとても綺麗でした、宮司さんも気さくな方でした。
地元に馴染みのある天満宮で、末社の彫刻なども立派です。
滋味深い?神社です。
地元では有名な天神様。
良く見ていると、社殿の造りは綺麗、立派で有る。
社殿奥は池に水を湛えた公園の様になっていて、神社とは又別の見もの。
御祭神 菅原道真公合祀神 大国主神 伊邪那美命 菊理姫命 事代主命 加具都知命 根裂神 弥都波能売神 誉田別神 倉稲魂命 大雷命 木花咲耶姫命 大山津見命 少名彦命 大名持命 素盞嗚命 市寸島姫命 大日孁命 藤原長良公 石裂命 伊邪那岐命御祭神由緒記菅原道真の臣、岩下勝之丞なる者あり出羽の国(岩手県)の人にて道真に仕へて勤労ありしが延喜元年(901)正月二十五日道真讒を蒙り筑前大宰府に左遷せられし時、岩下之に随行せんことを請うも許されず、然れどもその忠勤に感じ道真自ら像を画き興へて曰く「之を我として仕へ失うこと勿れ」と。
岩下止むを得ず涙を揮いて本国に帰り永く子孫に伝えて守護せしむ。
後、文暦元年(1234)の春、その後裔岩下勝之進公の画像を携え京都北野天満宮に参詣し帰国の途次、此の地に来り民家に投宿せり、既にして俄に一社創建の念起り、里正に計る。
里正曰く之より百歩西地の林、昔より鳥飛来して止まず故に高鳥と称すと。
依りてこの地を卜し国主に請い社殿を建て公の画像を安置せるものなり。
現在の社殿は嘉永元年(1848)新築されたものなり。
(境内案内板より)板倉町指定重要文化財「高鳥天満宮社殿」付 棟札・彫物雛形帳・絵馬高鳥天満宮は、高鳥地区の人々をはじめとして近隣在郷からも、学問の神様として古くから親しまれ、信仰されてきた神社です。
また町内においては雷電神社に次ぐ神社として古くから信仰の対象でした。
彫刻および天井画等に寄進者名が彫られており、当時の広範囲な信仰圏を伺い知ることができます。
なお彫物雛形帳は、彫物の価値観や時代背景をみることのできる貴重な資料と言えます。
【彫刻】軒周りには龍体丸彫り虹梁・手挟み篭彫り鷹と猿・軒唐破風幕板・目貫龍などが認められます。
【天井画】拝殿の格天井には小倉百人一首(歌人の肖像とその和歌)が描かれ、非常に珍しいものです。
【絵馬】高鳥天満宮社殿の建築図で、足場が組まれ、材木を運んだり、足場の上で組立てたり、下で指揮をとる人などが細かに描かれています。
嘉永元年十一月十八日上棟とあり、棟札の年号とも一致しています。
(境内案内板より)ふれあい交流都市・板倉学問に霊験あり、合格祈願の絵馬や「願掛け撫で牛」などが多数奉納されています。
社殿には、全国でもめずらしいとされる百人一首の天井画があります。
二月に例大祭が催され、太々神楽の奉納や子どもたちによる席書披露などが行われます。
(いたくら案内板より)社殿後方には浅間神社、伊勢参宮記念碑、六社合祀社、努力一貫碑があります。
六社合祀社には長良神社、琴平神社、稲荷神社、厳島神社、八雲神社、多賀神社が合祀されています。
六社合祀社の壁面に施された彫刻もすばらしいです。
その右側に宝篋印塔があります。
その後方池の方は天神の滝になっています。
池から社殿に至る道が裏参道になっています。
本殿の色使いが綺麗です 境内とてもお掃除が行き届いています 御朱印頂いて来ました なで牛のご利益が有ります様に😊
神主さんも親切かの吉田松蔭は館林からの帰路、ここから利根川水路で江戸に上った。
神社の裏には滝や遊具があり、池には花が綺麗に植えられている。
拝殿向かって右側に社務所あり。
御朱印いただきました。
拝殿裏には池があります。
静かで落ち着きます。
御朱印あり♪
大変静か撫で牛に願をちょうど紫陽花が良い時期でした。
名前 |
高鳥天満宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0276-82-0122 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
拝殿に石原常八の彫刻が見られます社殿は 板倉町 指定重要文化財建造物棟札 より嘉永元年 (1848年)[ 天井画]拝殿に小倉百人一首の格子天井画[ 彫刻]彫刻師 石原常八と 渡辺喜平次 源宗信[絵馬]高鳥満宮 社殿建築図絵師 北尾重光奉納者 社殿 建築大工の棟梁原宿 野村熊右衛門仙之輔板倉 老沼 仁衛門以上板倉町 教育委員会 由緒 書きを参照しました。