建物や設備は古いけど清潔感は感じられる。
泉質は非常に良いのだが、オーナーが高齢化、建物が老朽化してしまったことで、サービスの質が追いついていない印象。
公式サイトに掲載の姿をイメージしていくと面食らう。
(あと、露天風呂は長期休止中なのですね。
公式サイトにあったのに読んでいませんでした)食事もまあまあだが、総合的には素泊まりならまあいいのかな、という印象。
あと、老朽化した設備と一部サービスのわるさに抵抗がない、という人なら泊まって損はしないと思う。
お湯は良い。
施設は老朽化。
広すぎて手が行き届いていません。
客室は広くて快適でした。
館内が寒く、トイレが遠く。
アップダウンがあるバリアアリー。
今度は日帰り入浴でもしようかな。
温泉はとても良いです。
入ったあとは肌がツルツルになります。
お湯が柔らかで肌に纏わりつく感じが心地好く、温度も丁度良いです。
このお湯と朝食の温泉粥が好きで何度もお世話になっています。
温泉粥は丁度良い塩加減で、梅干しと食べると美味しく、胃腸に優しさを感じます。
施設は古く、昭和感たっぷりですが、落ち着く宿です。
大糸線を眺めながら部屋でのんびりできる時間は懐かしさを感じさせてくれます。
温泉の質:抜群で肌ツルツル部屋:古いが設備は一通り揃っており、大糸線の眺望と川のせせらぎの中で寛げた食事:ボリュームがあり美味しいサービス:とても気さくな女将とのおしゃべりが楽しい館内設備:自販機(酒類含む)あり、エレベーターなし、Wi-Fiなし周辺:コンビニなし、温泉は多数コスパ:2食付き8000円、お酒も安い2人で切り盛りしている古き良き旅館です。
切り立った谷にポツンと佇み、周辺にある温泉を巡るため宿です。
女将も「Wi-Fiがない、設備が古い等クレームがあるが、そもそもウチは湯治する所だ」と仰っていたので、きめ細かいサービスや設備の新しさ、清潔さを特に気にされる人は向きません。
温泉にゆっくり入って日頃の疲れを癒やし、周辺の紅葉や雪景色を楽しむ方々は大満足だと思います。
私はこの宿に大満足でした。
日帰り入浴の感想です。
2021年12月頭。
•良いところコロナ対策をしっかりしてる旅館です。
500円で源泉掛け流しの硫黄の匂いがする湯に入れます。
アルコール消毒で荒れた手や乾燥肌が少し落ち着いた感じがします。
良い湯です。
冬なので、湯に入って雪化粧された山々を堪能できて良かったです。
脱衣所にはデカい岩が有って度肝を抜かれました。
近くに源泉が出てる場所が有りなかなか見ごたえ有ります。
・ちょっと気になる点設備はややくたびれ気味です。
でも、湯を楽しむのには問題無しです。
入浴をメインとして、静かにのんびり過ごすことを楽しめるお宿です。
内浴場も良いですが、露天風呂の良さは格別です。
姫川流域は温泉地が非常に数多いので、あちこち廻ると楽しいかもしれません。
昭和を感じる外観と内観で決して新しくない宿ですが、何とも言えない居心地の良さがありました。
温泉は45度PH6.48のナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩泉で仄かに硫黄の香りのする湯が掛け流しになっていました♪一泊二食でリーズナブルで食事も美味しい良宿でした(*´∀`)♪
建物は古いですがいつも行くとホッとします なんか落ち着くんですよね。
宿は見た目や値段だけじゃないです。
泉質もすばらしいですよ!
いかにも昭和のいい時代を感じられる部屋と出来合いではない美味しいご飯、人情味のある女将さんがいらっしゃる良い旅館です。
温泉も柔らかく何故か長湯しても湯当たりしない良質な湯質で、1日で何度も入る人は好きになると思います。
蓮華温泉が泊まれなかったのでこちらにご厄介になったのですが、むしろここで良かったと思ってます。
また近いうちに泊まりに行きたいと思います。
水害後も営業している姫川温泉の宿。
設備は老朽化し、館内もかなりくたびれています。
虫もたくさんでます。
しかし掛け流しのお湯は、内側からあたたまるような、じわじわきいてくる泉質で、浸かれば浸かるほどに、毒がぬけていくのがわかります。
不思議と湯当たりしません。
素晴らしかったのが食事で、出来合いのものは出なかった。
焼き魚のイワシは、近年では珍しいくらいの大きさ。
お汁のあさりも、大粒で身が黄色くおいしかった。
旬の山菜の天ぷらも、揚げたてを出してくださいました。
派手ではないけれど、心からの歓待がわかるお膳は、とてもよかった。
帰りに、自家製のふきのとう味噌をいただいて、また来ようと思ったのでした。
本当のもてなしの心が伝わるよい宿です。
#温泉旅館 湯は良いのですが営業日と時間が分かり辛いので★を4に致しました。
創業60年以上のレトロなホテルです。
温泉は64度くらいの源泉かけ流しで内風呂、露天風呂がありとても良いです。
日帰り入浴も出来ます。
※日帰り温泉利用です。
利用料500円。
コスパ最高です。
他の方には「問題」と思われそうな点を先に挙げます。
設備は古く、昭和の趣があります。
大浴場までは階段をかなり降りる為、膝などに問題のある方は苦労されるかと思います。
脱衣所の床はきしみます。
懐かしく美しい装飾タイル地の廊下は、滑り転倒防止と思われるグリーンの人工芝で隠れてしまっています。
蛇口も温泉で腐食しています。
ですが、それがいい!懐かしい昭和レトロの分厚いガラスのタイルが男湯と女湯の仕切りに用いられていました。
かつてはこのデザインが主流でした。
ちょっと割れていたりもしますが、これがまだ残されている事が嬉しいです。
そんなこと気にせず、湯に浸かってみてください。
凄いです。
姫川温泉らしい「あつ湯」です。
しばらく入れば指先がピリピリし始め、長く入っていられないように感じますが、不思議と湯あたりしません。
更に、ここの湯は、しっかりした硫黄臭がします。
残念ながら湯量が控えめですが、湯量を圧倒する熱さがあります。
水と交互に当たっていると、「ととのった」状態に近い、不思議な感覚になります。
帰路も車内で身体が内部から温まった感覚が残る、まさに姫川温泉の泉質です。
「私が探していたのは、これだー!」と、入って感じた位です。
登山客の皆さんが多く利用していました。
おそらく疲労回復には最高かと思います。
雨飾山を登った後に利用させてもらいました。
着いた時はちょっと古くてビックリしましたが、料金のわりに料理も良くて満足しました。
特に、設備は古いですが、源泉かけ流しの硫黄の香りのする温泉♨️は最高です。
山の疲れが、取れました❗また、利用してもいいな🎵と思わせてもらいました。
白馬方面にも、近いのかな⁉️
温泉ホテルなのに露天風呂は改装中で入れずホテルなのにエレベーター無し疲れを癒したいのに1Fの内風呂迄階段の登り降りは辛い!ホテルなのに部屋風呂も部屋WCも無しWCは共同・・・・布団は薄く固い!目の前が川なので煩く眠れない!二度と泊りたくないホテル‼
ホテルのレトロな作りが長い歴史を感じさせます。
お風呂も食事も、部屋に戻るのも探検気分を味わえるかも?!
昭和感満載です。
日帰りで 温泉を楽しむなら 掛け流しで最高です!湯量 泉質 温度 レトロ感もバッチリです。
温泉♨️の色は無色透明です。
匂いはほのかに硫黄(硫化水素)の香りがします。
浴槽は内風呂、露天風呂があり、両方とも大きかったです。
源泉掛流しがとっても良かったです。
建物が古く感じました。
宿泊料金が安いので良かったです。
道路を挟んだ向かいに源泉が噴き出しています。
フォッサマグナのジオパワーを体感できますよ♪
もう少し掃除をした方が良い。
湯量豊富な源泉かけ流しの宿ですが、管理、清掃が全くダメです。
若い人や清潔な人は無理でしょう(笑)でもお湯は最高😎
建物や設備は古いけど清潔感は感じられる。
料理も贅沢料理では無いが充分楽しめた。
女将さんと若女将さんがなんか良かった。
のんびり出来た。
源泉掛け流しの内風呂と露天風呂があるのに、全く管理が行き届いていないホテル。
掃除くらいすれよ!
名前 |
ホテル白馬荘 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-557-2231 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
塩の道を歩いていた際に宿泊させていただきました。
なんと言っても温泉が素晴らしいです。
登山や街道歩きの後、色んな温泉に入ってきましたが、ここの温泉ほど疲れが取れる経験はないです。
食事もボリューム満点で、宿の方も親切です。