高速のサービスエリアより小さい道の駅です。
道の駅 越後 市振の関 / / / .
道の駅と聞くと大型複合施設しか想像できない昨今、高速のサービスエリアより小さい道の駅です。
でもトイレと売店(コンビニ)とレストラン(地元の食堂)が揃っており意外と侮れないです。
売店内にはヒスイの常設売場も併設されていて省スペースながらもビッシリと商品が並べられています。
新潟限定のビールや、笹団子もバラ売りされているなか富山の昆布巻きかまぼこもあっておもしろいです。
煎餅もいろんな種類のものが安く売っていて辛いのを買いました。
寒くなったらタラ汁定食を食べに行きたいです。
名物のもつ煮込みは美味しい。
トイレは普通。
道の駅から見える、線路と海の景色は好き。
昔からある感じの小振りな休憩場所。
廃止されて三セク化した北陸本線の線路に面してるので鉄分補給したい人にはいいかも。
景色も良いし。
ただし「絶景が見られる」みたいな案内が貼ってあった2階からの眺めは・・・・・苦笑。
昔から有る道の駅です🤗小さな道の駅です。
昔は良く友人とドライブの合間に休憩に寄りました🚙🚾コンビニで道の駅記念きっぷが購入出来ます👍
眺めも最高です。
道の駅裏側には線路も有り電車が走って素敵な日本海も観れます。
新潟県側の最後の道の駅。
道路情報が見れる建物の二階にはジオサイトの情報も見れます。
トイレと自販機もあります。
新潟県最西端の道の駅です。
道の駅としてはショボい系です。
たら汁が有名です。
親不知の難路の前後に軽く一服といったところでしょうか…生活圏は完全に富山圏内で、品揃えも新潟と富山が混在しています。
後でNEXCOのSAで食ったんですけど、此処で昼食を取らなかった事を激しく後悔しました。
確かに、人を集める今風なホスピタリティは無いかもしれません。
然し此処には旅情が有る。
一撃でそれを見抜けなかった自分を呪います。
修行が足りんのです。
ヒスイを買ってしまうのも良いでしょう。
旅行中なら是非とも立ち寄るべき場所だと思います。
新潟県の端にある道の駅で、停めるところが限られているトラックドライバーにはありがたい場所。
停めやすく出やすいようにラインがしてあり、大量には停められませんが大抵は停められるハズ・・・。
すぐ近くで食事もとれる。
トイレの中に液体石鹸がないのが痛いですが、綺麗にしてあります。
宝くじ系(ナンバーズ、ミニロトなども)を扱っており、結構な高額当選が出てるようで驚きましたw
21年11月に訪問しました。
古さを感じましたが、ヤマザキYショップと、食事亭と親不知の歴史を展示してあります、2階の展望室から、海が見えます、店員の方は親切でした。
目の前に海が広がっていて景色が良い。
トイレもきれいだった。
すぐ裏が線路になっている。
コロナ感染症対策で入口に手ではかる検温計あり。
また、アクリルパネルも置いてある。
注文は券売機方式で購入した券をカウンターのおばちゃんに渡して、でにたら番号と注文内容が呼ばれるので、取りに行く方式です。
今回、鯵フライ定食850円を頂いた。
肉厚、熱々の味わいフライで美味しかったです。
また、併設されているコンビニ?では、宝クジも販売されていました。
国道8号線、新潟県・富山県のほぼ県境に位置する道の駅。
ここから、一つ北の道の駅・親不知ピアパーク迄の、日本海の景色はメチャキレイ❗❗実際行ったヒトじゃないとゼッタイ分からない、まさに絶景❗特に、日暮れ時は感動すら覚えます(笑)それはさておき、ある日ここで昼食をとることにした。
鮭定食とブラックラーメン。
実は、ここに行く前日の夜、富山県内で本場ブラックラーメンを食べたのだが、メチャクチャしょっぱかった(T_T)(でも旨かったけど)💦ここで食べたブラックラーメンは、常識的な塩辛さで、食べやすい。
少し背脂が浮いているのが新潟県っぽく、地域柄の特徴を上手く加えているところが気に入った❗☺️鮭定食は値段は高めだが、魚の身が締まっており、ご飯が進む丁度良い塩加減。
どっちも美味しかった❗😋お土産に、どん兵衛の東西カップめん食べ比べセットを購入。
東日本・西日本の境目ならではの、ここでしか手に入らない、ユニークな組み合わせ。
小さな道の駅ですが、たら汁定食が推しの様で、常に活気のある休憩スポットです❗☺️
国道8号線、新潟県と富山県の県境(新潟県側)に位置している道の駅。
天下の険で有名な親不知険道から最寄りの休憩スポットであるため、バイクシーズンは多くのライダーの方で賑わいます。
冬場になると、この地域の郷土料理である「たら汁」目当てで来られるお客さんが多いですが、個人的にオススメしたいのはもつ煮定食。
生姜をきかせて長時間じっくり煮込まれたもつは臭みがなく、口の中で溶けるような食感。
冬場は身体が芯から暖まります。
ここに立ち寄ったら必ずと言って良いほど、もつ煮定食をオーダーしてます。
売店で取り扱っている干物もコストパフォーマンスが高くて、お土産に最適です。
新潟県妙高市のローカル調味料で、世界的にも珍しい唐辛子の発酵食品「かんずり」もここで入手できます。
道の駅としては規模は小さい。
トイレは綺麗なので、無いよりはマシかな程度。
併設のコンビニ「ヤマザキストア」は朝8時半からの営業なので、早朝のドライバー向けに自動販売機が大量に設置してある。
お土産は豊富に取り揃えてあるよ。
かつて施設裏の線路を「はくたか」が高速で通過していった頃がとても懐かしいです。
市振の関でご飯食べれます。
現在はコロナの影響で17時迄だったと思いますが・・・アジフライ定食しか食べてませんが、スーパーみたいなペラペラじゃなくてぶ厚いアジフライが出てきます、私てきには気に入ってます。
定食大体850円くらい。
今日は新潟県まで仕事で来ていて訪問先の近くにある道の駅にて朝食。
たまたま食べたたら汁が最高に美味しかった。
ボリュームもあってお腹いっぱいになりました。
この道を通る際はまた来ます!
新潟県に入ってすぐの所にある道の駅です。
市振といえば映画「戦国自衛隊」でタイムスリップした所ですな♪お食事処とYショップ、情報館があるくらいで小規模です。
ただ横に糸魚川ヒスイのお店がありました。
海岸とかで採れた原石とか加工品を売ってます。
ヒスイの店を探すつもりだったので丁度良かった。
やっぱ綺麗な翡翠は値段の桁が違いますね。
トイレも綺麗で、食事も選択肢が広い充実したメニューでした。
タラ汁は美味しく量があって満腹でした。
新潟県最西端の道の駅です。
あいの風とやま鉄道がすぐ横を走っています。
線路の向こうには海が広がっています。
線路と海と道の駅がマッチした素晴らしい道の駅でした。
今日は、市振に、ブリジギングに、友人4人で行って来ました。
状況は良かったのですが、魚の機嫌か解りませんが、潮が流れず、ぼぼ、全員がボウズでした。
下船後、お腹がすいたので、市振の関で、遅めの昼食を食べました。
私は、ブラックラーメンライス、他は、モツ定食を食べて美味しかったらしく、機嫌が良くなってました。
次回は、甘鯛を狙い行こうかと思ってます。
昔ながらの券売機で食券買って呼び出されるパターンだけど、厨房のオバちゃんも気取ることも無いほど普通の叔母ちゃんで安心感たっぷり。
いつもラーメン類を頼みます。
麺がゴム紐状の多灌水麺?好きな系統の麺です。
味は薄めかも。
定食類も従実しており、お代わりの飯なんかも小銭でやりとりなさってました。
混雑もなく安定的に食事が取れる安心感が素敵な『古風』なお店です。
日本海に面した道の駅、規模はあまり大きくないようですが、飲食店などもあるようです、私が行ったのは正月中だったので閉店していました。
残念。
近くの たら汁の有名店が臨時休業だったため、他で朝食を探していたところ、朝8時からやってるこの道の駅を見つけました。
今時では少ない、JAF等の割引がある店で、コンビニ併設店でした。
「たら汁定食」を頂きましたが、¥1,100とそこそこの価格でしたが、個人的には美味しく頂けました。
まーただ、この手のものは塩分きつめのため、好みに合わない人にはダメかもしれません。
食堂は人気ですね。
定食はご飯(丼です)の御代わり1回だけ可能なので、ガッツリさんには良いお店。
私は今回はラーメンでした。
車中泊できました!それほど混んでなくて程よくスペースあってよかったですが、大型トラックのアイドリングが💦でしたちょこちょこ電車が通りますーー。
こじんまりとした、売店と食堂がある。
売店が小さい為か、売店より食堂の利用者のほうが多い感じの道の駅。
たら汁定食頼んだが、中々に美味かった。
おすすめのもつ煮定食も、次に行ったとき食べたい。
道の駅として行くと期待はずれです。
小さな食堂と小さなコンビニがあるだけです。
最低限のトイレ休憩と思った方がいいかと思います。
コンビニ+土産物屋+食事処があります!富山側の土産物と新潟側の土産物がありました。
展望室もあります。
観光パンフレットがあれば役に立つのに残念ながらありませんでした。
旅の途中で休憩できる。
トイレがキレイ。
難所の親不知を陽が落ちてから超えていくライダーは必ず休憩したい。
食事はそこそこ美味しい。
国道8号を偶然一緒に走った関西の女性ライダーと談笑したり、関西住みの暗峠をSR400で走破した奇特な青年と談笑した。
彼らは元気だろうか。
16年8月盆休み訪問。
食堂は何を食べても普通以下です。
安くも無いです。
トイレはウォシュレット付で割と綺麗ですが、たまに詰まってる時があります。
スペシャル定食1300円、鱈汁、もつ煮、アジフライ、切り干し大根、漬け物。
鱈汁は、ふつーに旨し。
もつ煮は少し臭みがありますが、七味で美味しく頂けます。
アジフライは、ふかふか柔らかで絶品です。
オススメは、鱈汁とアジフライですね!
名前 |
道の駅 越後 市振の関 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-564-2922 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:00~20:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2024/10/12再訪こじんまりとした道の駅でした。
鉄道と日本海が望めます。
家庭ゴミ持込み禁止のゴミ箱が有りました。
トイレは普通でしたが、管理が甘いようでした。
のどかなところでした。