橋の上から白衣観音が見えます。
腹ごなしの散歩で訪問したました。
高崎市内が見えるかなぁ〜と期待してましたが見える景色は木と高崎観音様のみ。
立ち止まって下を覗くと吊り橋が揺れているのを感じ、ちょっぴりゾクゾク出来ます。
駐車場から多少歩くのでファットマンには少し大変でした。
染料植物園から歩いて白衣観音に向かう途中に大きく架かっている吊り橋。
植物園から比較的平坦な山道を進み、森が開けたところにドーンとたたずんでいる。
赤の色鮮やかでウッドデッキのような足場を進んでいくと、途中から見える白衣観音が神々しい。
白衣観音までもう少し近いと予想していたが、この橋から見た感じ結構距離ありそう。
そして白衣観音の建っている高さを思えばこの先、結構な山登りになるんじゃないかとちょっと心配。
山登りって地味に疲れるからなー。
大人も子供も楽しい、大きなつり橋。
なかなか高くて怖いです。
人が通るとぎしぎし揺れますが、当然しっかり作られていて安心です。
渡る途中で観音様が見えるところもあります。
このあたりを散策する際には渡ると楽しいですよ。
観音様から歩いてくる場合には、橋を渡ると染料植物園にも行けます。
遊歩道がしっかり整備されており、楽しく散歩できます。
高崎市染料植物園駐車場から散策路を通って高崎白衣大観音に向かう途中にある吊り橋です。
かなりの高度があって、吊り橋を渡っている途中で高崎観音が見えます。
賛否両論あるとは思いますが、吊り橋周辺の木を伐採したらもっと眺めが良くなるのになと思います。
ひびき橋植物園の駐車場から10分ほど歩くと到着です。
本日は天気も良く高齢者夫婦の散歩組が多く訪れてました。
植物園を散歩すれば30分コースでしょうか。
染料植物園から観音山への遊歩道にある吊り橋で長さ120mで、橋の上から白衣観音が見えます。
しっかりした橋ですが、少し揺れます。
観音様も見えます。
ひびき橋先の染料植物園に行く木道が雰囲気良かったです。
長さ120m高さ28.5m。
散歩しに来ました。
天気も良く気持ちが良かったです。
吊り橋はなかなかの高さで下を覗くと怖いですが、少し揺れたりして楽しいです。
結構散歩している方も多く、この場所は人気のようです。
自然遊歩道の分岐点から300m位下った所にあります。
(帰りは当然、上りに。
)主軸も垂線も太めのワイヤーですので揺れたりしません。
遠くに白衣観音の後ろ姿を見ることが出来ます。
観音様に向かう途中に有る立派な吊り橋です。
高さはさほど無いのですが、自然を満喫出来ます。
ひびき橋夜になると外灯が無く危険です。
夜になると心霊スポットとして有名らしいです。
行くとには気を付けてください。
ウォーキングに最適!周辺施設も含めて散策しようとするとまる一日はかかります。
ペットを連れて散歩してる方が多かったです。
散歩や運動時に、ここを通った時は癒されますね!
高崎市内から近く、染色博物館にも一緒に寄ります。
初日の出もここで見ます。
森林浴と初日で一年の気持ちをより新鮮なものとして感じます。
高崎観音様に日が当たる姿も神々しいです。
その後初詣に行くルートは続けたい行事です。
染料植物園の無料駐車場からウッドデッキ風通路を進むと吊り橋に出て、さらに進むと観音様までたどり着きます。
アップダウンがあるので、そこそこの運動量になります。
今の季節は紅葉がいい感じでした。
駐車場から橋まで5分~10分程かかります。
駐車場からはウッドデッキ風の道を歩きます。
少し坂はあります。
大変立派なつり橋。
でも、どうしてここにこのような橋が・・・謎です(^-^;観音様から植物園まで行くため???かなぁ。
まぁ、理由はどうあれ、なかなか良い橋です(^^♪
天気が良く気持ちよく散策できました。
歩くと乾いた音がして良い、景色も惹かれます。
途中で下を見下ろすとかなりの高さで、けっこう怖かったです。
脚がすくんで少しちびりました。
高いところが苦手な人はトイレを済ませてから行くと良さそうです。
景色は良かったです。
観音様方向からは自転車は進入禁止で徒歩のみ可能です。
吊橋としては頑丈で幅も有り、すれ違うのも余裕です。
森に囲まれた吊り橋で高さはそんなに高くはないかなぁ⁉️橋の途中では白衣観音も見れます‼️
高崎観音まわりの隠れた名所、しっかりしているので怖くありません。
歩くと揺れます。
景色は…いまいちですね。
歩くので運動するにはいいかも。
多少揺れますね。
アカメガシワがいっぱいあります。
景色はあまり良くないです。
ふいに立ち止まると微妙に揺れているのが分かるので、ちょっと怖いです。
橋から見た景色はあまり良くないです。
いまだに、この橋の意味がわからない。
観光目的に作られた?
名前 |
ひびき橋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
027-321-1257 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
景色もよく、散策する分には良かったです。