彼女の師匠が、副館長をしていて、その展覧会で、訪れ...
中には入れてませんが、とても良い雰囲気ではありました。
今麦わら屋の絵画展をやっています‼️是非来てみてください。
彼女の、師匠である、副館長が個展を開いたので、行きました。
昭和ノスタルジックな外観と建物で。
110キログラムある私が、二階にあがると。
ちょっと傾きそうでしたが。
個展を観るのが主なので。
師匠の凄さ解る作品展示でした。
版画を、主体としていましたが。
彼女の、師匠のホンの一部分を見だけで。
版画以外にも、日本画、立体作品など、多彩に渡るので。
もっと知りたくなりました。
技法なども、元養護学校教師と言うことで惜しみなく教えていただけて、大変良いなぁ。
と感じるところと。
また、師匠自身、版画に入ったのは生徒の作品に触発されたともリーフレットに、あったので。
作品の多様性は、人との関わりも、肝要と思いました。
私自身、高崎工業高校と足利工業大学、そして、放送大学と進み。
足利工業大学時代に、高等学校教諭(工業)免状修得したので。
教師としての職人気質でいう。
背中を見て育つ感じをまた、体感した感じです。
大変勉強になった広瀬川美術館でした。
あんまり、、、
萩原朔太郎のことがとてもよくわかります。
当時の詩人の世界に引き込まれます。
広瀬川沿いで、川を眺めるのも良いと思います。
名前 |
広瀬川美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
027-231-7825 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
彼女の師匠が、副館長をしていて、その展覧会で、訪れました。
指定文化財だけあって。
私が、(現 109kg)二階に上がると。
ちょっと危ない感じですが、今は無き昭和・大正・明治ロマン溢れる館内で。
大変、情緒有る雰囲気は宜しい感じです。
彼女も、行きましたが。
作品作りの新基準が、師匠から得られたようで。
私自身作品作りしたくなる。
そう言った場所でもあります。