お客さんが来店しても「いらっしゃいませ」も言えず「...
とんこつ好きな人にはよいのでは?!餃子サービス券がチラシにあったのでいきました。
そこまで、美味しいと思わなかった。
とんこつ好きな人にはオススメです。
美味しいけど、厨房の人が忙しいのか、お客さんが来店しても「いらっしゃいませ」も言えず「お待ち下さい!」しか言わず、オーダーを受けても返事もしない。
いらいらしていたのが気になった。
他の店舗はどんなに忙しくてもそう言う所を見せなく気持ちが良くラーメンをおいしく頂く事ができる。
せっかく行ったのに…もうこのお店へは行きません。
とんこつですが、とってもアッサリしていて、全くとんこつ特有のにおいもなく、食べやすく、とても美味しくいただきました。
食べたあとも、重い感じは一切残りませんでした。
テーブルにあるニンニクを、ガーリックプレスして、使うことが出来ました。
明太子ご飯もとても美味しくいただきました。
美味しいラーメン屋さんです。
子供連れで入店すると、子供用の取り皿と、その中にコーンが入っているものと、オレンジジュースを一杯サービスしてくれる有り難いお店です。
更にぐうちょきパスポートを子供連れで見せると、味玉を1つサービスしてくれます。
分量調節は替え玉で出来ますし、辛子のモヤシで辛くも出来てお気に入りのラーメン屋さんです。
とんこつラーメンと醤油ラーメンと焦がし醤油ラーメンと味噌ラーメンをその時の気分で注文しています。
人気店ですが、正午前なので空いています。
店内は清潔です。
店員さんはチェーン店に相応しく、こなれてはいるものの、どこかしらによそよそしい感じです。
店内には、コロナ対策はあまり見受けられない代わりに、食後すぐに退出してほしい旨の掲示がありました。
新型コロナ対策ということでしたが、客の回転をよくしたいためなのか? そんなうがった見方もできます。
それだけ人気店なんでしょうね。
いたって普通に感じましたが…
餃子の皮がパリパリの方が良い餃子が小さいかなー?
色々巡ってるがここが1番です。
くどくなく深みのある豚骨ラーメンにもやし、紅生姜をお好みで。
余裕があったらカレーとバナナアイスもおすすめ。
入店時の「いらっしゃいませ」の大きなかけ声は、とても気持ちがいいですね。
入った時間が18時頃だったのでお客さんは、ソコソコの入り。
気になったのがスタッフ同士のおしゃべり。
スタッフが仲が良いのは、イイかと思います。
けど…どうかな?高崎店は、よく行きます。
同じ「ばりきや」だけどスタッフの印象で店の雰囲気がだいぶ変わりますね。
ラーメンは、美味しかったですよ☺️
この辺りでは数少ない博多系ラーメン極細麺だから替え玉も直ぐ出来るしスープの量も多いから替え玉二回は美味しく頂けます( ̄ー ̄ゞ-☆
ただただ不味い。
スープに異常な量のゴマのような固形物、コクもない。
なによりコロナに乗じたレジでのマスク販売が不快、30枚で4,800円て転売屋か。
味は普通でした。
3年前に来た時よりは落ちたかなと。
退店時に気づいたけど、この時期にレジ横でマスクを売ってました。
コロナ対策でしょうか。
30枚入りで3500円だったから良いマスクなんでしょうね。
自分は不快に感じてしまいました。
すいません。
手軽にとんこつラーメンが楽しめます。
ランチタイムはミニ餃子とライスが付いてとてもリーズナブルな値段で食べられます。
閉店までまだ時間はあったのに、替え玉するなら大盛にしてほしいと、完全にお店の都合を押し付けていた卍。
つけ麺もなかなか美味しかったです。
デザートは、バナナアイス🍨これも美味しかったです。
麺は粉落とし、モヤシのナムルもグッド。
美味しくない。
よく何年も潰れないなと不思議に思う店。
ばりこてって赤丸だよね。
ばりきめんのほうがすき。
子供には、色々な形の消しゴムオモチャがもらえます。
あと、コーンとジュースもおまけで出てきます。
接客が丁寧で非常に感じがよく、さらにラーメンも美味しかったです。
ところが、替え玉を注文したところなかなか来なかったことがありました。
しかし、会計時にお詫びとしてお代はいらないと店員さんに言われました。
私は、おいしく食べられたし、その後の対応も良かったし全く不満はなかったので、ちゃんとお金はお支払いいました。
今後も気持ちよく、食事ができるなとおもいました。
名前 |
ばりきや 前橋店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
027-226-7770 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~2:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
結構ローカルな感じがする店、県外の友達はほとんどしらない。
だから、毎回連れてくる。
麺の硬さ選べるバリカタおすすめ。
また近いうちに行きたい。
中毒になる店。
おすすめです。