赤城山ヒルクライムも楽しめる!
前橋市立前橋高等学校の特徴
校舎横に美しい人工芝のサッカーグランドが魅力的です。
赤城山ヒルクライム練習用の駐車場が便利で使いやすいです。
広い校庭があり、さまざまな活動に利用されています。
様々な意見がありますが基本的に学校をレビューすることは稀ですこの学校に対して、感謝であれ、憎悪であれ、なにかしら大きな感情を抱いた者が集まっています。
ここに書かれた事が学校の全てでは無い と私は考えています。
わざわざ書く事ではありませんが、極端な意見が集まっていたため、本気でこの学校に通うことを考えている受験生へ向けて載せて置きます。
公立高校ではあまりないような気がするけど、綺麗な人工芝のサッカーグランドが校舎の横にあって良いです。
生徒さんは地元の商店街に活気を!と様々な活動をして頑張ってくれています。
一部の先生が今の時代ではありえない威圧的な言動で、何人もの子供達の心に深い傷を負わせてしまっています。
なぜその先生を放置しているのか分かりませんが、教え方も上手く良い先生もたくさんいらっしゃるのに台無しにしてしまっているのが本当にもったいない学校だなと感じます。
終わってる先生が終わってる クラス替えでは部活内で半分に分ければいいのに1対4で分ける程のバカ仮進学校おつ1年の時のクラスメイトも入れない。
交通量の多い今井線で朝の通学時市立の生徒は自転車2列走行してる。
危ないから 注意したが他の場所でも見かける‼️車がみんな避けて走行 後ろは渋滞!
昨年、高齢者の無謀運転により、二名の女子高生が、人生を無茶苦茶にされました。
赤城山ヒルクライム練習者用の駐車場があります。
校庭広いです٩( 'ω' )و
目に見えない。
名前 |
前橋市立前橋高等学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
027-231-2738 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
2.7 |
周辺のオススメ

現役市前生です。
the 自称進学校。
1番気になる点は、駅から遠い点。
交通の利便性が悪く、最初は自転車で片道1時間くらいで通っていたが、学校までの道が極狭なところが多々あり現在は車に。
電車通学も検討したが、電車通学のほうがキツイっぽい。
盲点だった。
本当は、徒歩で行けるのが1番なんだろうけど、受験当時は、そこまで考えることができなかった。
無駄に面談が多く、国公立大学の受験を勧めてくる。
こっちは国公立大学に進むつもりはないと言ってもなんとか国公立大学を受けさせようと促してくる。
1年生の時はなかったが、2年生になると、毎日テストがあり、正直苦痛に感じる。
模試も強制で受けさせるのはどうかしてると思ってる。
休むと結局後で受けることになるので、しょうがなく受けている。
学校の施設はとても綺麗なのでそこが唯一の救い。
文武両道などと言っているが、なら、なぜ国公立大学を勧めてくるのか。
勉強を頑張らなければ大学には行けないなどと言うのなら、もっと勉強を頑張れとでも言えばいいものを。
自分は、自称進学校だということを知らずに、制服と雰囲気で入学したが、少し後悔している。
ただ、人間関係では困っていないし、一部いじめのような話も聞くが、真相は不明。
クラスも良い人ばかりで良い。
先生の中で、ひたすら立たせてきたり、授業を放棄して意味不明な話をする先生もいてうーんとなる。
もちろん素敵な先生もいるので、そこは頑張るしか無い。
校則は改善していると感じるには感じるが、アルバイトの申請をしても勉強を頑張れと言われてできないという話を友人から聞いて、唖然としている。
ただ、結局は、自分がどう過ごすかが大切で、先生の言葉を真に受けたりしなければ問題はないし、今は楽しいので問題はないのかなと思う。