タコ焼きせんべいを購入しましたが、美味しかったです...
とんだばやし観光交流施設 きらめきファクトリー / / / .
23.5.7富田林喜志町で発掘された前方後円墳の埴輪土器が展示されました。
19.3地元に居ながら、訪れることの少い、寺内町ですが、富田林駅南口の正面に出来た、白く目立つ観光案内所に寄ってみました🎵一通を入りすぐ右手にあまり整備されてない7台分程の駐車場が有ります❗ロビーは綺麗です🎵可愛いい案内嬢に観光マップを貰い、2階に上がると手織りの教室をやっていました🎵珍しいので、しばらく観察🎵日により色んな展示会もやっているらしい❗観光客が腰掛けて飲食出きるスペースも有ります❗1階には綺麗なトイレあり、ソファーあり、名産品が少し展示販売され、外には地元の野菜が置いてありました🎵ここの駐車場はこの会館専用ですが短時間であれば観光に使ってOKですね🎵但し一通であったり、狭小路地なので車で寺内町に入り込むのは止めたほうが良さそうです‼私も抜け出るのに難儀しました‼市役所の近く南側に🅿タイムズなど色々有ります❗1時間2百で終日6百円ぐらいです🎵
マンホールカードの配布をしています。
駐車場もありますね。
寺内町散策の起点に便利です。
駐車場はないので近くのコインパーキングを利用します。
「燃えよ剣」のロケが寺内町で行われていて、関連イベントがここでありました。
マンホールカード収集で訪問。
富田林のカードが土日も配布になりました。
駐車場も裏にあってよかった。
ただ駐車場から出てから道が狭いので注意が必要です。
富田林駅前にある富田林市の観光案内所です。
こ洒落た外観の建物が良いです。
2階は、多目的スペースみたい。
寺内町に向かう前に散策マップをもらってからをお薦めします。
橋カード頂きました。
駐車場がないのが唯一の難点。
お洒落な建物の観光案内所です。
私が持っている富田林の情報が少なかったのでアドバイスして貰うのに寄りました。
思っていたより楽しめる情報を頂きました。
華と書 富田林のふたりの女性華道家と書道家のコラボ展最高でした~☺
粟ヶ池大橋の橋カードを貰いに行ったついでに、タコ焼きせんべいを購入しましたが、美味しかったです。
近鉄富田林駅からすぐ。
アクセスはいいし、寺内町の入り口として一番良いロケーションです。
屋内は広くないですが、二階も使えます。
お土産も買えるし、情報も見ることができます。
スタッフの方が親切でした。
場所としてはとても良かったですがきらめきに働いてる方に(人おらんから帰って)と言われました…人として見てない感じで言われたので不快でした。
清潔で真っ白なトイレに好感を持ちました。
2階でやってる企画イベントが様々で楽しいよ。
駅前の便利な場所にあり、少しなら休憩できる椅子もあります。
そこで飲食できる様なものは、特にありません。
ジャム、漬物、玉子、豆菓子、牛肉の缶詰、せんべいなど、富田林で作られているものが販売されています。
残念ながら、種類は少ないです。
農産物などもあれば、訪れる人も多いと思います。
せっかく出来た施設なので、もっと頑張ってほしいです。
旧の職場の友人7人。
寺内町で昼食を頂き、駅に向かう帰路途中、何気なく皆で立ち寄ったのがこの施設でした。
1階フロアーに展示の地場産品などをみていたところ、2階フロアーのスタッフ(偶然、知人)から案内を頂き、皆で2階に…。
なんと、絵画作品を展示中でしたが、その作品たるや力作大作ばかりで、何気なく立ち寄った動機はともかく、本当にすばらしい機会を頂きました。
この施設のことも作品展のことも、もっともっと広報などの工夫をされ、多くの方々に訪れて頂けるようにされると良いのに…と友人と話ながら、帰路につきました。
平成30年3月10日に富田林寺内町で催されている寺内町雛めぐりへのアジア協会アジア友の会の雛巡りウォークに参加しました。
出発集合地のこの施設では「じないまち雛めぐり」のA3サイズの案内パンフレットを配布されていたり、大阪府の観光に関するアンケート調査をされていたりと市あげて観光振興に力をいれているようです。
富田林といえばPLの花火花火が真っ先に思い出されますが本来の富田林市がもっている観光パワーの振興はいい事です。
雛めぐりは多くの観光客がこられており、寺内町の雰囲気と各家の創意工夫したお雛さまやディスプレイを楽しんでおられました。
毎年開催されているとの事ですので次回はゆっくり時間をとって楽しもうと思います。
富田林ブランドの認定がま口財布はこちらでご購入頂けます。
素敵な催しを企画してます。
みかへりの塔の鑑賞会も参加が少ないのが残念でしたが、良い企画でした。
富田林駅前のモダンな建物の観光協会。
富田林の物産も販売しています。
富田林駅南口のロータリーから旧国道170号を渡り、寺内町へ続く本町通り入口に出来た観光案内所で、近隣の観光案内、地図やパンフレットの配布、地元の物産の販売、トイレや休憩所もあります。
名前 |
とんだばやし観光交流施設 きらめきファクトリー |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0721-24-5500 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~21:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
マンホールカードを配布しています。
アンケートもありますが簡易な物です。
富田林駅から徒歩1分なので便利です。