こじんまりしていて、親しみがあり、とても行き易い神...
中仙道ウォークの安全を祈願しました。
諏訪さまは気持ちがいいです。
2018/9/28参拝。
今の世の中では神では守られません。
こじんまりしていて、親しみがあり、とても行き易い神社です。
地域の氏神様です。
御祭神 建御名方命境内社 金毘羅宮 八坂社 稲荷社 伊勢社 猿田彦社 天満宮 飯綱社 秋葉社 蛭子社 早尾社 神明社 日光社 十二社 熊野社由緒八木原の諏訪神社は天正8年(1580)信州(長野県諏訪市)の諏訪大社から勧請されたと云われています。
豊作・豊蚕・無病息災をなどを祈願して奉納されるこの社の「太々神楽」は市の重要無形文化財に指定されています。
出雲系の影響を受けた神楽は、大正11年に桃井村(現榛東村)の舞師より指導を受けて神楽講を発足させたそうで、須佐之男命の八岐大蛇退治など男舞21座、乙女舞15座の計36座残らず舞うという長丁場のようです。
又、4月12日の春祭りには八木原諏訪神社に合祀されている十二様を祭り、境内のご神木に梵天を奉納します。
元禄の石鳥居入口に立つ台輪鳥居は市内で最も古い石鳥居で、元禄15年(1702)6月の建立といわれています。
名前 |
八木原諏訪神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0279-24-0122 |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
境内の奥に本殿が鎮座しています。
南向き。
日当たりの良い場所です。