パンフレットをしっかり見てからの方が楽しめる。コロ...
思ったより敷地が広くてびっくり。
ここと立山博物館とセットで行ったらいいかな。
ですが、ここたけでもめっちゃ楽しめました!最高に楽しめました!ストレス発散にもなりました!
立山博物館の3館券買ったら最後に来るのがいいかな立山信仰の世界観を現してる?ので事前知識があるのとないとでは感じ方が変わると思う最後の方のガラス面を歩くとこあれが一番地獄です。
天界のはずなんだけど…
立山は三大霊山の一つであり地獄巡りがかつては有名だった。
その世界観を最新の技術使い表現した施設です。
いい感じでした。
最後のほうは数人の芸術家に依頼した世界観などもあり五感を刺激する体験コーナーもあります。
一種変わり種の体験、表現施設ですね。
カモシカ飼育もしています。
期待以上に良かったです。
地獄〜天国までみれました。
3時間近く楽しめました。
地界の地唸鬼、精霊橋、天界の天卵宮が特によかったけど、天界をイメージした空間とか見どころ満載です。
時間に余裕を持って行ってほしい場所です。
ニホンカモシカも可愛かったです。
近くに来てくれました。
JAFカード提示で団体料金になりました!
地獄と天界の体験ができます。
山奥にこんな素晴らしい施設があるなんて知らなかった。
もっと有名になっていいと思う。
スタッフの方も丁寧に案内してくださいました。
雨・子2人(小学生。
いい子にしないと地獄にいくよ!のフレーズで子供を連れて行きました。
大人も子供も楽しめる開放的な空間と立山信仰を勉強できる良いスポットでした。
立山曼陀羅の世界を四つのエリアにわけて、五感で楽しむ所です。
回りの景色を楽しみながら、ゆっくり回りました。
久しぶりに訪れましたが楽しかったです。
時間に、ゆとりがあるのなら立山博物館と遙望館とまんだら遊苑の3ヶ所を回れるお得なセット券があります。
地獄?をテーマとした決められた路順を巡るエリアでした。
全体的に統一感がない感じもしましたがそれも楽しめました。
しょぼい箇所もありますがとても綺羅びやかなところもあったりとわくわくしながら散策できるスポットでした。
施設内は大音量とお香のにおい。
怖かった、私は苦手でした。
現在コロナで施設内のコーナーが使用できない所や、制限のある所がありました。
外は飛び石や滑りやすい材質の物があるので、履物注意です。
それから、毛虫が多かったです。
夏になると蚊も多そうです。
対策をしてでかけてください。
今流行りのインスタ映えスポットのような場所もあり楽しかったです。
修学旅行生たちと被ってゆっくり見れませんでしたがまた行きたいです。
屋外の作品がほとんどで山の中ということもあり虫がたくさんいます。
苦手な方は注意!
パンフレットをしっかり見てからの方が楽しめる。コロナで入れない施設も一部ありました。
そこそこ楽しめました。コロナのため9月2日現在営業してません。確認してから訪問した方がよいです。
全体的に暗く足元には、十分注意して下さい。
最初は地獄から、閲覧してから天国の順序で進みますが最初の地獄のゾーンが雰囲気と音で小さい子供などは、もしかしたら泣いてしまうかもしれません。
けど、地獄が苦手ならそこを通らずに進む事も出来ます。
今はコロナの関係で出来ない体験などもあります。
最後出口も補助電灯はありますが、真っ暗同然なのでゆっくり進む事をオススメします。
出口を出たら目の前に天然記念物のカモシカさんが、待っています。
あと山中なので虫除け対策も忘れずに。
外ルートもあり結構歩くので。
良。
曼荼羅の世界感を現代アートで構成した体験型イベントスペースです。
コスパも良いので地界ではやはり五感に働きかける「音触鬼」が素晴らしいですが、実は地獄百景や針の山や三途の川も分かりやすいアートで良いですね。
地界と天界を繋ぐ陽の道も所々に設置している水琴窟から聞こえる心地よい音を探しながら歩くとあっという間に天界に到着します。
天界はアートミュージアム、好き嫌いが出るかと思います。
個人的には7つのチャンバーに各々アート配置された天界窟は狙い過ぎかと、、、最後の闇の道は文字通り真っ暗な場所があります。
あと仕組み上、前の人と距離をとって入らないと意味がないので気をつけて下さい。
博物館とは思えないほど視覚、聴覚、嗅覚で楽しめる施設です。
入館料も安く他施設の共通入館割引もあります。
地獄ゾーンは初めて通ると恐怖を感じるかもしれません。
もっと有名になってもいいと思いました。
11月の初めにテレビで紹介されてて、面白そうだったのですぐに行きました!空気がひんやりとしてましたが、秋晴れの陽だまりが暖かでした。
園内は出たり入ったりするので、動きやすい服装と靴で行かれると良いと思います。
入口が2つありますが、第1駐車場に車を停めて地界ゲートから入るとワクワク感が膨らみます!なにせ、お化け屋敷に入るかのような雰囲気と音がしてくるので!!✨あとは園内をゆっくり回って確かめてください!ゆっくり歩いて1時間30分~2時間位で回れると思います。
音と香り、視覚で楽しめる施設です!400円でこのクオリティなら安いと思います!!家族やカップルでも充分楽しめますよ!
立山を散策するにはオススメです!ちょっと怖い箇所もありスリリングな体験も出来ます。
予想外に広い施設を1時間以上かけてゆっくり楽しめます。
ファミリーさんが、ゆっくりお弁当などを食べれる場所とかあると嬉しいかもですね。
冬季休苑があります。
こどものしつけによいらしい。
心が楽になったかな。
なかなか面白かったですよ。
立山博物館で、立山の歴史、由来を見てから行くのがおすすめです。
しかし、入場料大人400円で維持できるのでしょうかね?
紅葉を観た帰りに寄りました。
立山曼荼羅を芸術的に再現された施設。
地獄絵図の雰囲気に、児童連れならビビらせる事ができます(笑)
立山に伝わる立山曼荼羅の世界を五感(見・聴・香・触・空)をテーマに沢山の芸術作品や効果音、照明、香りなど立体で表現した屋内外の体験型施設。
地界・陽の道・天界・闇の道の四つのエリアで構成。
駐車場から現地まで若干歩きます。
B級スポット的な場所かと思いましたが、至って真面目な場所。
全体的に難易度が高い。
出発点の地界は、断末魔のような叫び声や地の底から唸るような轟音の鳴り響く辺り一面真っ赤な炎の世界。
天界で見られる幾つもの小部屋に置かれている一連の芸術作品は、正直どれも理解に苦しみました。
瞑想出来る空間や、天の音が奏でられる場所、暗いトンネルを抜けると、終了。
アートが好きな人には楽しめる場所かと思います。
入場するとガイドを頂けますので、各スポットでは逐一それを確認しながら展示物に向き合うのが正しい見方だと、今更ながら気付きました。
富山県営の施設で、大人400円。
白山信仰と現代アートを融合させた施設で、値段に見合わず見応え沢山です。
精霊橋はインスタ映えしますね。
情報量が多く、見終えた後はどっと疲れるかも笑最初の地獄ゾーンと、天国ゾーンの瞑想ができる大きな卵型の施設は必見。
まんだらナイトウォークが一押し。
昼に行くなら、初夏か秋。
地獄から天界までのイメージが楽しめます。
ゆっくり見て回ると、2時間くらい。
立博とセットで、閻魔堂等散策を楽しみましょう。
地獄極楽を体感できる施設です。
是非 皆さんも体感してみて下さい。
なかなか楽しいです。
お子さんも一緒に行かれても楽しめます。
地界と天界 をテーマにアート作品が展示されているのですが、失礼ながらこんな山奥でと意外でした。
異空間な感じが面白かったです。
とてもおもしろい。
本当は天界こそフォトジェニックなのだが、撮影禁止なのが惜しい。
大人一人400円。
コスパが良すぎる。
絶対に行くべき。
入っていきなり怖い‼️孫なら泣きます。
アート作品も見応えあり、大満足です。
地界は地獄のほんの1部分を再現した小さな地獄巡りのステージです。
天界は極楽浄土の芸術や仏教の信棒者が仏神族の楽器をイメージして作った楽器、さらに心の癒しを目的としたドームも存在します。
光と闇、極楽と地獄の各一部、苦と楽、それらの各一部が体験できるあの世巡りの体験施設です。
あの世と神様と悪魔を信じない罰あたりな方や現実主義者にとっては 渾沌みたいな体験かも。
浄土真宗や日蓮宗の方も一度は体験してみては?
地獄をイメージしたものから天国をイメージしたものまで、あっち行ったり、こっち入ったりと、ぐるぐる❗この手の施設の中でも充実した所です!とても広くて丁寧に全部まわると結構時間かかります。
最近、二日間限定で夜のまんだら行きました!辺り一面ライトアップ、キャンドルなどが散りばめられてとても綺麗でした!
名前 |
まんだら遊苑 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-481-1216 |
住所 |
〒930-0200 富山県中新川郡立山町芦峅寺古屋敷15番地 |
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:30~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
終始とても楽しめました!映えスポットが多いので、富山に旅行に来られたらぜひ足を運んでもらいたいです!キャリーを引きながら観光していると、良ければお預かりしますよとのことで、事務所で預かっていただけたりと、スタッフの方の気遣いが素晴らしかったです。
最寄駅からまんだら遊苑までがかなり距離があるのですが、ちょうど良い時間のバスがなく歩いて向かっていたところ、バスの運転手の方が気遣って時間外であるにも関わらず目的地まで乗せてくださいました!帰りのバスの時間や場所など丁寧に教えてくださったり、バスを待っている時間寒いだろうと、バスの中で待たせてくださったり、富山の方は本当にいい人ばかりで、老後は富山に移り住むのもいいなと思えるくらいとても素晴らしいところでした!まんだら遊苑以外のスポットも巡りたかったのですが、時間がなかったのでまた行きたいなと思います!!