小さな空間でいろんなジャンルの本が選べます。
三宮駅前古書店
子供の洋書も色々あります。
再度訪れたくなる古本屋さんです。
スポンサードリンク
映画本と地図、古書の宝庫。
一誠堂書店
良いお店です。
古今東西書籍が集まる素敵な古書店です。
明らかに棚が熟成したように感じられました。
古書ソオダ水
HPを見て興味を持ったので来店。
明らかに棚が熟成したように感じられました。
1970年代の雑誌も豊富で宝探し的なワクワク感あり...
天牛書店
お気に入りの古書店です。
高級住宅街の一角にある、立派なビルの老丁古書店さんです。
BOPで220或いはそれ以上の美品の掘出しものが1...
古書 馬燈書房
古書店、マニアが探している、専門書なら行くべし。
良い本が揃っている。
スポンサードリンク
国道8号ぞいで非常にわかりやすいです。
BOOKOFF 福井米松店
今の所新しくなった所は店内に🚽ができてフィギュアとプラモデルができたくらい変わっている。
3月19日に店舗リニューアルされてオープンしたそうです。
人文科学、社会科学の品揃えが素晴らしい。
ほん吉
幅広い品揃えで、行けば必ず欲しい本がある素敵な古書店です。
とてもよい本屋さんです。
ショパンの雨だれ流れる古書店。
古書 鮫の歯
ジャンル幅広い、アート系も豊富。
本の積み方が乱雑でもったいない。
新しく美しい地下の古書店。
五十嵐書店
地下まで出来て本も見易くなってました。
歴史、美術工芸、国語国文、古典籍が取り扱い分野だそうです。
美しい浮世絵がいっぱいのすごいお店。
古書籍・版画 大書堂
選択肢が非常に多いので、どこを向いたらよいかわかりません。
ショールームの木版画に惹き付けられます。
十条の占い専門書、発見!
有限会社 鴨書店
占い関係の古書店です。
好きな方は好きなのかもって雰囲気です。
吹き抜けや回廊など、雰囲気がすばらしい。
古書リゼット
素敵!
とても接客が良かった事です( ꈍᴗꈍ)
最高の料理に最高のオーナー夫婦。
古書からすうり
ランチは一年前にお辞めになったそうで今は古書の販売のみだそうです。
居心地の良いお店です。
書物愛する店主の目利き。
ブックス青いカバ
本好きな店主さんが一冊ずつに気を配って棚を作っています。
新刊も古本もありどちらも選書のセンスが素敵です。
天神橋筋商店街で、知識の宝庫を見つけよう!
天牛書店 天神橋店
独自の視点での収集をされている印象。
古書が店頭に置かれていて安く提供されてるのが魅力ですね~
思わず長居してしまうスポットです。
ひるねこBOOKS
きっと こだわりの満ちた小さな四角い空間。
始めて入りました。
古書店にしては商品量が多いのが嬉しい。
古書ビビビ
古書捜しが好きなので結構行きます。
映画のパンフからビデオも少し置いてあり、見ているだけで楽しくてワクワクして来るオアシス。
掘り出し物満載、懐かしの漫画!
漫画林(まんがりん)
店内の通路は細いので注意です。
店内には懐かしい漫画がぎっしり。
このへんのスーパーではあまり見ないスガキヤのインス...
ブックセンター日野
2024年4月後半
ブックセンター日野として
リニューアル。
甲州街道駅から徒歩7~8分。
懐かしい本に出会う宝の空間!
天牛書店
古本を売る時は、活用していますね。
お休みの日に行きますけど~昔~懐かしい本~歴史の本がたくさん有ります。
水曜日限定の絶品スパイスカレー。
へちま文庫
昨年の夏に行きました。
素敵な古本屋で食べられる絶品カレー。
希少本や掘り出し物が揃う古本屋。
日之出書房 平野喜連店
絶版本のコミック、創元SF文庫などの品揃えが結構豊富。
民俗関連の書籍などで時々希少な文献などが見つかったりします。
嵯峨嵐山駅近くの渋い本屋。
ロンドンブックス
落ち着いた雰囲気の古書店。
必ず此方へ立ち寄る様にしています。
上板橋古本屋で掘り出し物!
林屋書店
付録が安く買えます!
付録つき雑誌の付録が安く買えるのが嬉しいです☺️
寺町通りで長崎の本を探索!
大正堂書店
長崎になくてはならない店の一つ。
仏教書などディープな人文書が並んでいます。
本の棚を歩いているときあたかも綺麗に刈り込まれた水...
古本 水中書店
武蔵野市で専門書も取り揃えている古書店です。
文芸好きなら入ればわかります。
文学全集を2セット80冊ほど買い取っていただきまし...
古書店三月兎之杜(古本屋・三月うさぎの森)
片付けをして出てきた35年程前の雑誌等の処分の為 LINEで査定をお願いしました。
ネットでこちらのお店を見つけました。
岩波文庫などが100円からあります。
エルカミノ
よく整理されていて、清潔で入りやすい。
なかなか良い本屋さんです。
大切にしたい古本屋さんです。
古書ほうろう
軽食も追加になったようで、ヒマラヤケーキサンド頂きました。
2019年初め辺りまで千駄木で経営していた同名の古書店で場所を東大の池の端門に移して営業を再開。
アート、建築、哲学、サブカルなどなど、探す楽しみに...
Books Herring
薄暗くて狭い古書店です。
店主さんも優しくて良い書店でした。
デカルトの炉部屋の思索と同じ空間を体験できました。
古書追分コロニー
駐車場があるので車でも行きやすいです。
デカルトの炉部屋の思索と同じ空間を体験できました。
わかるんですけど、値段が全般的に高いです。
兎月屋書店
レア物がそろっているでもちょと高い自動ドアが壊れている。
店内のいたるところにお宝が!
商品が山積で宝探し感覚でしたがレコードの価格が髙〈...
トマト書房
洋書が豊富だったように思います。
洋書が思ってたよりたくさんあって嬉しかったです。
南砂町駅前の古本屋で新書をお得に!
たなべ書店 南砂駅前店
こういう古本屋が近所にあると良いなと思う。
探している小説等の本が見つかる事があります。
歴史的な本が沢山有り、また行ってみようと思います。
舒文堂河島書店
九州でも随一の古本屋ではないでしょうか。
戦前の本、古地図などをじっくり見て選べる数少ない古本屋。
古くて珍しい本が沢山あります。
ぶっくいん高知古書部 本店
静かに本を探せますし、ワクワクする空間です。
高知県古書籍商組合の中心となるお店で,本店では郷土史が非常に充実している.晴れた日には店頭に百円の本が陳列され,掘り出し物に出会うことができ...
お宝本もあるので見ていて楽しいです。
三密堂書店
綺麗にしているふるほんやさんでした。
京都河原町に出かけた時には立ち寄ります。
気難しい店主だが私が考古学の本を探していると伝えた...
飯島書店
常連に同伴してもらうと素晴らしい本が買える。
気難しい店主だが私が考古学の本を探していると伝えたら相応の応対をしてくれた。
切通理作氏の古書店、漫画と玩具の宝庫。
ネオ書房
掘り出し物の漫画多し。
丁寧に接客してくれる。
礼儀正しく自己紹介をするとよいです。
アスタルテ書房
マンションの一室にある古本屋。
バシュラールなどが揃うまるで楽園のような場所 とっておきの場所なので、毎回とびきりお洒落して足を踏み入れたい場所。