西武秩父駅ほぼ直結のスーパー銭湯です。
西武秩父駅前温泉 祭の湯 / / / .
駅直結の癒し温泉♨️三峰神社から戻ってきて入館した炭酸泉、ウイスキー温泉、水圧でほぐすジェットバス、寝湯、つぼ湯、サウナ2種など内湯と露天風呂とある靴箱の鍵(タグ)をピッとすると入館から退館まで食べ物、飲み物、レンタルタオル、館内でのお土産などまとめて支払いができるシステムいちいち財布を出さずにスムーズで便利館内がとても綺麗脱衣場のロッカーが大きく使いやすいロッカーの中にアクセサリーや時計などを置けるスペース(小さめの棚)があり、すごい!と声が出そうになった温泉館内の食事処にはテーブル席と畳の席がある駅直結のお土産屋は、品揃えが多く買いすぎてしまうほど楽しめる地元野菜が安い!
長瀞観光帰りに利用しました。
西武秩父駅に直結していてとても便利です。
御花畑駅からも徒歩5分ほどです。
値段設定はやや高めかと思いますが、館内着は素敵な浴衣でとても可愛く、お風呂もたくさんの種類があって長く楽しむことが出来ます。
休憩所はフリースペースのような畳エリアと、大量のリクライニングシートがあります。
とてもいい👍🏻ご飯が一応1階にありますが、そこを利用せず一時退館したフードコートがいいと思います。
秩父名物が食べれますよ。
映える温泉!屋台風のフードコート、駅直結なので、観光後に行きましょう。
壺湯、岩湯、シルクの湯などさまざまなお風呂があり、ライトアップもキレイ。
お風呂上がりに楽しみにフードコートは20時には閉まっていたので、食べるなら入浴前に!
祭の湯行ってきました。
(平日タオルセット¥1,400 電子マネー各種使えました。
2024.1)秩父駅直結のとても便利なスーパー銭湯。
掃除も行き届いており、清潔感ありとても綺麗です。
露天風呂、屋内風呂、サウナ(私が利用した際は90度くらいだったので、やや低温。
水風呂は17度くらい)あり設備は充実しています。
勿論、電子タグ利用です。
否定する部分はありませんが、強いて言うなら、食堂が寂しい。
直結でフードコートがあるから仕方ないけど…食事は隣で食べた方が無難です。
何より風呂上がりですぐ電車で帰路に向かえるのは最大のメリット。
また行きたい。
西武秩父駅ほぼ直結のスーパー銭湯です。
電車組には、銭湯から出た後に、汗もかかずに(冬なら湯冷めする前に)電車に乗れるのが嬉しいですね。
源泉の温泉の湯船は少ないですが、色々な趣向の湯船があり楽しめます。
施設も新しいので綺麗です。
施設内にレストランもありますが、それ程メニューは豊富ではありません。
秩父名物は、わらじかつ丼くらいしかありませんでした。
併設しているフードコートも使えたら良いなと思いました。
休憩室からの山の眺めも良く、1日ゆっくりできると思います。
2022年12月に利用。
秩父漫遊きっぷを活用すると、入館料は無料です。
切符の値段も今は秩父市の割引支援でとにかく安く、往復の電車賃といった感じです。
特急料金とタオル代100円は別途かかりますが、平日ならとても空いていて、リフレッシュに最適です。
西武の特急ラビューは珍しい車内カラーリングと窓の大きさ、新しさがあって特別感あり。
都内からのプチトリップで、安くてゆっくりできるので得した気分になりました。
らびゅーは中も綺麗で車体や椅子のデザインは丸みがあり、とても可愛いですね。
枕の感じも良く快適な乗り心地で特急料金も安いです。
平日は全てが空いていて快適で乗り換えの飯能駅のホームも誰もいませんでした。
窓が広くて景色も良くみえて、だんだんと山に近づいて行く景色にワクワクしました。
到着すると祭りの湯の提灯で、お土産も種類が沢山で選ぶのに困りました。
立ち飲みで地酒やイチローズモルトも飲めます。
温泉も露天風呂があって開放感があり気持ちよく半日位ゆっくりと過ごせました。
幾度も秩父には行ってますがコロナの事もあり中々、混雑してる場所に行くことに躊躇してしまい、今回は祭の湯の中にあるホルモン屋さんに初訪問しました。
結論としては想像していた以上に美味しくて想定以上でした。
注文があるとすれば肉が冷蔵保存なのが惜しいかなと、衛生面で仕方のないことですが、ここは特殊な無煙ロースターなので火の当たりに癖が強く冷たい肉を焼くには不向きだと思われます。
ただ値段なりに満足する味と内容なので特段、それが大きな問題ではありません。
かしら肉が旨くてドハマりして単品追加で4皿程食べました。
昼間にやってる秩父ホルモン店は少ないのでオススメです。
事前の情報で、ちょっと狭いらしいと聞いていたのですが、確かに山の中の観光地にしてはお風呂場面積と湯舟の大きさが小さいと感じました。
特に温泉は露天風呂のひとつしかなく、ゆったり入れる人数は3名でしょうか、かなりお寂しい限り(男湯しか見てません)。
屋内風呂は晴天の午前中の入場と言うこともあり皆さん露天風呂かサウナ利用でガラガラ。
湯舟からは秩父の山が見えるので、景色は屋内風呂の方が良いかも知れません。
湯温はぬるめの透明なお湯で、屋内風呂のひとつが炭酸泉、ひとつが白いシルク湯、あとはジェット、水風呂。
設備類は、最近できた施設ですので綺麗です。
洗い場がパーティションで区切られていてお隣を気にせず使えます。
食事はフードコート以外に、お風呂利用者のみが使える食堂もありますが、入口にジビエ料理は売り切れとあったので、入りませんでした。
日帰り温泉というせわしい感じがないので気に入ってます。
土日は分からないが、平日はまずゆっくりゆったり出来ます。
館内には女性個室の専用の休憩所があり、テレビ等見たり寝たり自由です。
カーテンで仕切られてます(別途料金)あと無料の休憩所もあり長椅子でゆっくりテレビ見たり寝たり出来るので嬉しい😆露天風呂も軽めで気持ちいいです。
桜の🌸季節に来たのが初めてだったけど、ここは四季折々感じられ最高。
友達同士やら家族、カップル、そしてひとりでも充分満喫できます。
ちなみに私はひとりでゆっくり来るのがすきです♨️
アクセス、立地が良いので、登山後に良く利用します。
新しく綺麗。
フードコートも併設。
便利。
ただ、温泉としては、あまり魅力はありません。
一応は温泉に入りたい一般的な観光客や、登山客には良いのでしょうが、温泉にこだわる方がわざわざ行くほどのことは無いかと。
細く言ってしまうと温泉ではなく鉱泉ですが、手ぶらで訪問してもタオル一式のセットで入浴できて、スーパー銭湯並みの豊富な種類の湯槽が揃っていてリクライニングシートでまったりできる休憩室も利用できて、想像以上に満足できた入浴施設です。
隣接するフードコートの飲食店は混み合ってる印象がありますが、温泉施設内の飲食店は比較的空いていて、落ち着いて食事が楽しめました。
飲食代の精算は入浴料と一括でフロントで精算できるので、スマートな印象を受けました。
西武秩父駅と隣接してるので、乗り鉄目的で秩父に訪れた人も祭の湯で一風呂浴びれば、ちょっとした観光気分に浸れると思います😙♨
温泉最高、脱衣所も洗い場も清潔でした^ ^2時間まで外出する事が出来ます、外のフードコートでご飯食べてまた戻ったり出来ます。
中にもゆっくりのんびり出来るレストランあります、居酒屋メニューも豊富ですよ!土日は混み合いますね!駅と隣接してるので、電車の時間に合わせられるので便利。
秩父駅に降りたらそこに温泉がある!といった感じですごく良いです。
特急券を買って秩父まであっという間に到着し‥降りて改札を出たらお土産を見ながら奥へ進むと食事の出来るエリアがあり1番奥のホルモンの焼肉は食券ではなく、奥へ行き注文すると冷蔵されたショーケースから注文した商品をどんどん持ってきてくれてすぐに焼いて食べれます。
食事が終わったらゆっくり温泉に行くも良し、温泉に入ってから途中、食べに出る事も可能でこの場合は2時間以内にまた戻ればオッケーです。
祭の湯の温泉は私が行った時は九州の大分のお湯だったかな?他にも炭酸風呂やジェットバス、細かな泡の白く濁ったお湯や露天風呂があります。
体を洗うエリアにはシャワーにミラブルプラスが設置してあるコーナーもありそれがまた抜群に気持ち良かったです。
お風呂を出たら休憩スペースもゆったりしててテレビを一人一人で見れる椅子があり仮眠もとれてのんびりできます。
場所がら中の写真は撮れませんがとても良いところでした。
【メニュー】炙り豚味噌丼:1000円わらじカツ丼: 990円※上記税込価格【来所所感】2020年頃にリニューアルしたとのことですごくキレイな施設ですフードコート、お土産コーナーもあり広いですフードコートでは地元の料理なども食べれます美味しいです。
西武秩父駅直結の新しい温泉です。
秩父漫遊きっぷを使う場合はレンタルタオルはわずか100円なので濡れたタオルを持ち歩きたくない場合でも気楽にタオルを借りられます。
休憩所が最高で、ネットカフェにあるような快適なリクライニングシートにテレビがついていて、窓から武甲山の威容を楽しめます。
これだけで1000円の価値はあります。
温泉というよりはスーパー銭湯に近いので温泉そのものを楽しもうと期待すると少しガッカリするかもしれません。
駅直結で利便性がいいですね。
しかし、せっかく秩父の自然を観光しに来たのでもっと景色を見れればいいのですが。
駅前なので難しいなど、しょうがないとは思いますが、都会のスーパー銭湯で入浴するのと変わらない景色でした。
施設が新しい事も有り、非常に綺麗です。
土日祭日は分かりませんが、特に平日の夕方以降はお客さんも少なく、ほぼ貸切状態。
泉質は温泉と云うより銭湯のイメージ。
ガチガチの天然温泉を期待する方はガッカリするかも知れません。
内風呂は炭酸風呂、シルク風呂、ジャグジー、水風呂。
露天が2つに壺湯、寝湯となります。
館内にお食事所は有りますが品数は少ないので、併設のフードコートで食べる方が良いでしょう。
新型コロナ対策もしっかりしており、入口の検温、アルコール消毒の他、寝湯やジャグジー浴槽も人数制限となっています。
昨年、新型コロナに感染された方が、この施設を利用した事が判明したらしく、公式HPで当該利用者の利用日と利用時間帯を明記した発表をした事が有りました。
自分はその時間帯(より一時間程あと)に利用していたのでビクビクしましたが(笑)しっかりHPで発表して逆に良心的だと言えるでしょう。
観光地ある客寄せ的な施設でない、本格的なスーバー銭湯でした。
入浴+館内着+タオル+岩盤浴のセットがお得な気がします。
平日、休日で値段が変わり、だいたい1,800円だったと思います。
もちろん、タオルや館内着に似たものを事前に用意すれば入浴料金だけで済みます。
駅直結型ですので、荷物の持ち運びが苦にならないのなら、館内着やタオルを用意するのもありだて思います。
施設内は大きく分けて温泉、フードコート、お土産売り場に分かれています。
温泉内は、露天の岩風呂、露天風呂、人工高炭酸泉、シルク風呂、サウナがあります。
シルク風呂、サウナは極々一般的ですから、心地良く利用できます。
ただ、こちらは岩風呂だけが天然温泉であり、他の浴槽は化学成分を分析して、その地方に似せたご当地温泉を生成した人工温泉だそうです。
この日は洞爺湖の湯と書いてありましさた。
遠くにいながら洞爺湖の湯を楽しめると解して割り切れば、存分に楽しめると思いますが、私の中では、やはり天然温泉が勝ります。
隣接するフードコートは、秩父ホルモン焼肉の他、秩父のグルメである、わらじカツや秩父蕎麦を食することができますが、地元のサラリーマンや学生が多く利用していて、手軽に気軽に味わえるまさにフードコートでしたが、どのブースも生ビールを提供しており、わらじカツ丼と生ビールは温泉上がりには最高でした。
風呂上がりの1番のお薦めは、フードコートに隣接するお土産売り場の一角にある日本酒やワインの試飲コーナーです。
地酒の3点セットが510円で味わえます。
いずれもお猪口1杯程度ですが、地酒を味わうには十分です。
セットは吟醸セットと醸造セットがありましたが、吟醸セットにしました。
温泉施設内にもレストランがありましたので、次回はこちらでわらじカツ丼や秩父蕎麦をいただきたいと思います。
秩父はドライブによく行くのでココに寄ります。
道の駅なども近くにあるのですが、施設的に新しいのと、お風呂にも入れるので。
ただ、いつ行っても割と人が多くて混んでるイメージです。
お土産が色々ありますよ。
(秩父もち)は柔らかいお餅にあんこが入ってる物なのですが、タイミング良ければ作りたてが、入荷します。
売り切れてる時もありますが、美味しいので、オススメ。
駅前からお土産さん、フードコートなどが連なっていて、温泉施設を含めてお祭りテイストで賑やかさをアピールしており、ワクワクします。
温泉施設は綺麗ですが、ややコンパクトな規模。
黒を基調とした床や壁がシックな印象です。
露天風呂も周辺の植木が手入れされてて気分爽快でした。
温泉の岩風呂は少し狭くてこの時期、何人か入ってしまうと気を使います。
平日夕方過ぎると空いていました。
岩盤浴では、クールダウンの部屋が物足りなく、外にも出られず、息苦しさを感じます。
総合的にみて、駅利用の観光向け温泉施設です。
清潔で綺麗でオススメですが、温泉の質を求めるなら近隣近郊にもあるので車なら他の方が良いかも。
ちなみに駐車料金は施設利用で2時間まで無料、終日100円でした。
とても清潔な施設です。
平日は空いていて気持ちよく入浴できます。
御食事どころのお蕎麦と味噌じゃがいもも美味しいです。
ただ、天然温泉の岩風呂は常に親子連れやグループに占拠されているので中々入れません。
ルールはなくとも、個々が譲り合って入浴出来ると良いのですが…。
西武秩父駅すぐ隣にあってまだ3年ほどの施設。
とても綺麗でした。
平日昼間に訪れましたが人はまばらでちょうどよくゆったり出来ました。
男性風呂は学生さんか、何人かグループで入っているせいか、割と賑やかみたいです💦駅から直結で、その真ん中にフードコートがあります。
秩父名物わらじかつを定食でたべました✨お土産コーナーにはたくさん品物があり便利です。
西武秩父駅隣接のフードコート付き温泉施設です。
入浴料は観光地価格でタオルを借りると1000円以上かかるため高く感じますが、ひとっ風呂浴びてからすぐ特急で帰れる利便性はやはり素晴らしいです。
肝心の風呂は内湯にジェット湯、シルク湯(マイクロバブル)、広めの炭酸泉があり、サウナと水風呂もあります。
露天部分には変わり湯(入浴剤)と岩風呂、壺湯、寝湯があります。
温泉は露天の岩風呂のみですが、まあそこまで印象には残りません。
洗い場は1人ずつ仕切られていてシャンプー、リンス、コンディショナーは置いてあります。
水風呂は腰までの深さがあり、広さもなかなかあります。
温度も冷たすぎない程度で良いかとおもいます。
特筆すべきは高濃度炭酸泉です。
炭酸の刺激で軽く肌がビリビリするくらいの高濃度だったりします。
ただし、混雑時はそこまで強く感じないかもしれません。
露天スペースは駅前の立地ということもありそこまで広くもなく、また展望でもありませんが、丁寧に植木の庭が作り込まれていて落ち着ける雰囲気があります。
夕暮れ時、虫の声に耳を傾けながら照明に照らされた紅葉の葉を眺めつつ、まったりするのもいいかんじです。
ただ、くつろぐ用の椅子はもう少し置いてあってもいいかなあとおもいます。
お風呂はぬるめ。
コロナ対策完璧。
ロッカールーム、ドライヤーを使う洗面コーナー等は常にスタッフが居て徹底的に掃除をしていて髪の毛一本落ちていない。
風呂場内はシャワーコーナー、塩サウナ、サウナなどソーシャルディスタンス完璧で此方もスタッフが細かくチェックしている。
なので安心。
又、駅直結なので電車利用の方には大変便利。
秩父の名産品も各種取り揃えられているし、広い飲食コーナーや飲食店もあり、品数も豊富。
秩父の名酒などスタンドタイプで楽しめるコーナーもある。
駅前だから電車で行って来ました。
結構空いてました。
お風呂は充実してます。
岩盤浴がもっと広いといいですが、、、今はコロナで駅前のフードコートと行ったり来たり出来ないので、中の食堂で食べました。
外のメニューのほうが充実しててみそフライドポテト美味しかったです。
日本酒飲み比べできます❗️中のおつまみわらじかつも美味しかったですよ。
ビールに最高!
西武秩父駅改札出て左、売店やフードコートを抜けた先にある駅隣接と言っても良いスーパー銭湯。
2階建てでオープンしたてな事もあって内装はピカピカの近代的な設備になっています。
内湯よりも露天風呂が広く庭園見たくなっているので落ち着いた雰囲気でお風呂に入れます。
もちろんシャンプーボディソープも常設。
何と言ってもお風呂に入って出れば直ぐ駅なので移動時間もそれほど無くお風呂に入れるというほぼ駅ナカロケーションがポイント。
2Fには食堂もあり休憩所もTV付きリクライニングシートという豪華な仕様でそれこそ長居しそうです。
駐車場も駅前にある為三峰の帰りに立ち寄って行くという事も出来てしまうのである意味マルチな用途に向くのがあります。
但し平日だと野口さんで済みますが土日祝日だと野口さんを超えてしまう料金なのでその点をどう見るかになります。
なお牛乳は小岩井系でした。
西武秩父駅併設。
フードコート、入浴施設、お土産屋と一通りが揃っています。
入浴施設は基本1100円、タオル別、館内着別。
館内サービス使用料は出場時に精算。
マッサージ、岩盤浴、休憩所、飲食あり。
隣接フードコートは秩父らしさを意識したラインナップ。
わらじかつ(3枚)をいただく。
米がちょっと柔かったのですが、まぁ、こんなものでしょう。
付け合せの「しゃくしな漬け」は良かったです。
お土産屋も品揃えは良いですがインパクトは弱いですね。
駅も含め全体の装飾演出が過剰で、リアルな秩父のイメージを上書きしてしまう印象を受けました。
新型特急「laview」はとても良かったです。
ちょっと星多過ぎかも知れないが、新しく綺麗なため4つで。
温泉に行ったのだが、温泉部分が少ないのが残念。
露天の4人もはいればいっぱいの小さい風呂が温泉。
露天は他につぼ湯と寝湯ともう1つ浴槽があるが、この3つは他の地域の温泉の成分を再現した風呂なので温泉ではない。
内湯は炭酸風呂とシルク湯、ジェットバス、水風呂、サウナ。
というわけで温泉ではない。
せめてシルク湯やめて、その部分を温泉にして欲しかった。
とはいえ、温泉と思わず風呂として考えれば広いし綺麗なので気分はいい。
土曜の12時過ぎに行ったがすいてて、落ち着いて入れた♪ちなみに露天には1本桜があるので(男湯)、タイミング合えばメチャクチャ気分いいかも?風呂の他にも岩盤浴はもちろん、寝転がれるおやすみ処、リクライニングの椅子1つ1つにテレビがついている休憩所などがある。
喫煙所も同じ2階にあるので便利。
登山者用に大きなロッカーも追加料金無しで使える。
料金は土日で1,080円と少し高めだが、だからこそ駅前でもすいているのだろう。
秩父は1,000円しない温泉がいっぱいあるから。
駐車場も20台くらいは停められて、温泉利用者は2時間無料なので便利(o^-')b
休憩処は混んではいますが、リラクゼーションチェアにテレビとくつろげます。
食事処は館内は外のフードコーナーと直結しているようで、しかも、フードコーナーよりも、品数が圧倒的に少ないので、外でのお食事をオススメします。
湯は温泉は露天の一ヶ所のみです。
外観はライトアップされると特に、千と千尋の神隠しの湯屋みたいでいいです。
コンセプトはとてもいいのですが、お土産やさんもTHEお土産のみで、農産物などの、商品と言うよりも地場モノ的なものはありませんでした。
西武秩父駅出てすぐのところにある祭りの湯。
フードコート併設型の温泉施設。
お風呂は広くて綺麗で清潔感あって最高!春休みでしたが平日の午後は空いてました。
露天風呂では桜の木があり満開。
桜を見上げながらお風呂が入れるなんて嬉しいですよね!他にも岩盤浴(有料)ができたり、広めの休憩スペースがあったりと施設は充実しています。
また行きたいと思います。
西武秩父線の改札を出て、お土産を横目で見つつ、フードコートを通り過ぎるとすぐ隣接してスパがあるのが、想像していたより かなり嬉しかった。
受付は1階、基本的な施設は2階。
(ベーター有)スパとしては一般的かもしれないですが、食事物やドリンク、休憩所やマッサージ等、必要なものは揃ってる気がします。
休憩してるところからさり気なく見える武甲山もいいですね。
帰りも出て少し歩くともう電車の発時刻の電光掲示板が見えるのが嬉しい。
世の観光地に こういう駅がいっぱいあったら嬉しいなあ…
西武秩父駅併設の温泉施設。
駅がリニューアルした際に、駅の物産店含めて新しく生まれ変わりました。
駐車場も併設。
温泉利用の人は2時間サービス。
温泉自体は温泉や休憩所、ごろ寝スペースなどごく一般的です。
設備は最新式!ただ岩盤浴がかなり残念。
二種類しかなく、それもとてもつまらないもの。
岩盤浴は避けたほうが吉。
清掃が良く無い。
館内全体は新しい施設だけにとても綺麗であるが、風呂場の清掃が徹底されていないと感じた。
洗い場の椅子や桶は触りたくないほど湯垢だらけ…。
湯船も手摺等にベットリした湯垢が付いている。
オープンから半年程度で二度もレジオネラを発生させたのはこういったところの清掃が徹底されない体質が原因なのでは?と思わされる。
開業来半年足らずで二度もレジオネラ騒動を起こした。
全国各地の著名な温泉施設が、消毒徹底や原因究明が終っても、反省も込めた一定期間の自主休業を行っているにも関わらず、ここは一度目のレジオネラ発生から早々に営業再開し、程なく二度目の騒動を起こした。
金儲け気質の素人経営が露呈しており、恥の極み。
こんな悪態な施設は使わず、秩父各地にあまたある優良な温泉施設を使うのが善。
洗い場が多いです。
塩サウナもあります。
どちらかというと短時間滞在型のお風呂で、お風呂全体としては狭い印象があります。
休日だと混むのではないでしょうか。
食べ物に関してはお味噌味の物が名物で多くあります。
フードコートにはわらじカツ、炙り豚丼、味噌ラーメン、焼肉もあります。
館内にもわっぱ飯を出すお店が入ってます。
車は2時間以内なら駐車料金無料です。
お土産○○円以上でも2時間無料です。
駐車場の数は少ないので、車の方は気をつけた方がいいです。
平日にまた来たいと思います。
追記ちょくちょくレジオネラ細菌出てまして、お風呂閉鎖されることがありますので、行く前にホームページ参照してください。
、
オープンしてから1年経たない内に来たので、綺麗でした。
館内、浴場は思ってたよりかは広くはありません。
洗い場の数は多いです。
スーパー銭湯と同等の設備です。
値段はよくあるスーパー銭湯より少し割高です。
観光地の真ん中である事と、観光地の拠点駅に隣接していると考えれば妥当なお値段だと思います。
混雑状況は、日曜の夕方〜夜の時間帯に行きましたが空いてました。
たまたまなのか、いつもそうなのかは分かりません。
地元の方がそんなに来ていない印象でした。
同じ建物内の土産物屋やフードコートの内容を考えるとやはり観光客目当てだからでしょうか。
秩父漫遊切符にて祭の湯に行きました。
しかし本日は残念ながら、露天風呂の一部が利用出来ないとの事。
入浴料も980円→650円にするという事で、漫遊切符の特典でお湯に入るのはお得ではないと、会計のおねーさんに説明をうけましたが、食事もお土産も済まして、お風呂に入って帰ろうとしていた私達にとって、電車の時間もありましたので、そのままお風呂に入る事にしました。
お風呂場の暖簾をくぐる手前で、会計のおねーさんが、追いかけて来まして、どうぞ、こちらのタオルをご利用くださいと、わざわざ持って来てくれました。
とてもありがたい心遣い。
こちらのマネージャーさんらしき人にはない細やかなサービスは、また祭の湯に来たくなる暖かさを感じさせて頂きました。
対応してくれたおねーさん、本当にありがとうございます。
名前 |
西武秩父駅前温泉 祭の湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0494-22-7111 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木] 10:00~23:00 [金] 10:00~0:00 [土] 6:00~9:00,10:00~0:00 [日] 6:00~9:00,10:00~23:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
西武線の西武秩父駅から仲見世を貫いて直結、温泉に浸かったあとは仲見世で一杯やっつけることもできるので、十分満喫できます🚉♨️🍻岩風呂に浸かって日頃の疲れを癒しました✨️西武線に愛着をもってますので、温泉・酒・西武線の三拍子が揃い、満足な一日でした✌️