大人510円で入れる日帰り入浴施設です。
とあるマラソン大会参加後に、1人で利用させてもらった。
部屋は和室 庭が日本庭園風で、とても落ち着ける空間と時間。
朝食は定食 味噌汁の出汁は煮干しだったかな…?
バスツアーのランチで立ち寄りました。
メニューは画像の通りです。
ツアーのランチなんで評価まではできませんが、美味しかったです。
景色良すぎ、夕日最高。
少し寂れ感あるけどそれもまた良し。
ただ隣にワイナリーがあるので置いて欲しい。
正直能登ワインは余り・・・
ボリューミーなMIX定食!新鮮お造り×牛肉ステーキ!で宿泊しました。
しかし全くボリューミーでは無い。
新鮮お造りは、刺身4切れのみ。
ステーキは薄切りで小さく数切れ…。
朝は豪華過ぎました。
凝った作りのお宿です。
しかし施設の老朽化は否めません。
部屋ごとに別の建物になっています。
宿泊者用の大浴場と宿泊者も使える温泉施設も併設しています。
スタッフの対応は抜群でした。
朝食は絶景を見ながら頂けます。
石川県はバイクのツーリストに親切なようで雨の当たらない玄関口に停めさせて貰えました。
片山津温泉に泊まり、今日は和倉温泉。
能登半島の海岸線を走りました。
ただお昼を食べるとこが無い。
輪島まで我慢と思いましたが偶然看板見つけました。
なんか高そう、と思いながらネット見ましたが意外やお値打ち。
レストランの雰囲気も景色も申し分なしでした。
ランチメニュー1000円前後。
カツカレー食べましたが、肉厚でカレーも美味しく丁寧な盛り付けで感激。
もうなかなかこれませんがお薦めです。
食事したらお風呂が200円引きの310円。
日本海見ながら最高です。
2022年のGW、2階建てのコテージに宿泊。
ただいま~って、我が家に帰ってきた雰囲気を1階で味わって、階段を上ると4台並んだベットがリゾート感を与えてくれます。
部屋からの眺望は案外で、サンセットを眺めるのに手こずりましたが、戸建てなので騒いでも問題ないし、スタンダードプランでしたが、美味しい料理も味わえました。
宿泊者専用のお風呂は手狭ですが、じんのびの湯は(朝も入れれば更に良いですが)広いし泉質も良くて満足できます。
財布に優しいお値段には大満足です。
翌朝は食事前に関野鼻と天領黒島を散策しました。
身近に見どころがある立地も良いと思います。
各室が離れのような造り展望回廊でフロント、レストラン、風呂と客室を行き来するのだが、この日は生憎の悪天候で、大きな荷物を持っての移動は苦痛食事は能登の食材を工夫を凝らして供され、品数も多くボリューム有りますレストランからの眺望は素晴らしく、特に夕日が望めれば都会の喧騒を忘れることができたでしょう。
内湯1、露天風呂1、サウナのオーソドックスなホテル直結の温泉。
内湯の泡のバワーがすごい。
温泉が涌き出ている感じ。
露天風呂は小さめだが、日本海(外海)が一望でき、耳をすませば波音だけが聞こえて最高。
じんのびの湯、520円、タオルは必要。
リンスインシャンプー、ボディソープあり。
露天風呂から海とか、空の飛行機見ながら、じんのびできます。
男女交互になるんだと思いますが、手前のお風呂の場合が、お得感があると思います。
お隣のHEIDEE WINERYで結婚式をあげた際、ゲストの控え室兼宿泊施設として利用させていただきました。
スタッフの方々は親切丁寧で、お部屋も様々なスタイルのものがあり、清潔でとても寛げました。
化粧水やメイク落としや洗顔などのアメニティは各部屋にはありませんが、内湯・外湯の洗面所にはあります。
あにいく雨が降ってしまい夕日は見れませんでしたが、宿泊したコテージからの海の眺めは素晴らしかったです!お食事も、能登の食材をたくさん使用され、とても堪能できました。
友人がランチで食べたふぐラーメンが絶品だったそうです🐡一生に残る思い出の地になりました!また必ず伺います!
丘の上にある温泉施設で、駐車場からの景色は最高です。
シャンプー等備え付けあり。
露天風呂は視野こそ狭いですが眺望が楽しめます。
シャンプーが備え付けられており掃除も行き届いているため、近くを通った際はおすすめです。
眺めの良いお風呂は最高!町並みや海が見えます。
サウナや泡風呂もあり。
内風呂は熱めですが、露天は熱すぎず。
日中は休日でも結構空いています。
施設自体はそんなに広くはないです。
近くにはワイナリーも有り、小さなワイン畑も有ります。
また少し先にドライブすると、黒島地区と言う北前船寄港だった歴史的地区が有り、ちょっとした資料館が有ったり観光も出来ます。
パーキングも整備してあります。
(2021/05 初訪)石川緊急事態宣言により2021年5月31日まで臨時休業。
休館延長の可能性あり。
ライダー仲間と泊まったんですけど良かったです^ ^ずっとサウナと水風呂入ってましたw
バーベキュー後に気軽に行けます。
温泉感は弱いけどサウナも外露天もあり、くつろげます。
小銭入れを落とした時、普通にカウンターで保存されてました。
感謝!
空いていて良かった。
露天で気持ち良くなりうとうと。
値段も安くていいところだと思った。
ゆっくりできるお風呂です。
見晴らしも良いお風呂です。
少し古い感じがしますが、この能登の門前町では立地の良いスーパー銭湯になります。
泉質も湯負けしないお湯でした。
露天風呂はけして広々していないけど、女性用の露天風呂にしては、露出が高めのビューです。
でも、田舎だしほとんど人も車も見かけないので(^_^;)解放感と、景色(海辺)がまた癒しに拍車をかける(笑)タイミングが良かったのか、露天風呂の温度と北風がちょうど良くて、いつまででも入っていられる温泉でした♨️シャワーもいちいち止まるタイプじゃないうえに、湯量がすごくて、とても良い💡小さいけど、サウナも水風呂もある。
内湯はラドン温泉です。
規模は大きくないですが、とても満足出来ました⤴️洗い場には、ボディーソープとリンスインシャンプー、脱衣場には、ドライヤー2代と、ボックスティッシュ有り。
化粧水?美容液?みたいなのも有りました。
フロント前には貴重品ロッカー(100円 入れたらすぐ下から出てきて回収できるタイプ。
)と、脱衣場も鍵つきロッカーと、カゴもありました。
大人520円タオル200円レンタルバスタオル200円。
露天の景色が最高に気持ちいい。
サウナ4人しか入れないのでサウナーはローテーションが管理が難しいかも。
温泉の銭湯です。
横にコテージとかもありますが、こちらは日帰り入泉となります。
駐車場は前のところになります。
入浴料は大人520円です。
くろねこ珈琲の取り扱い店舗となり、くろねこ珈琲の購入にいきました。
門前とかで大人気の豆となり、すぐに売り切れます。
湯加減も良いし、サウナ好きな人にはちょっと狭すぎてゆっくりくつろげない。
窓から海が見えるのですが中央には森があり一面と言うわけではありません。
露天風呂もいまひとつ。
休憩所ものんびりという感じではありません。
可もなく不可もなくといった印象でした。
丘の上からの海眺望最高。
併設のホテルのランチもお手頃でオススメ。
この日はとてもジューシーな牛ステーキランチで大当たり!チャーシュー麺くらいのお値段でご馳走になりました。
平日は比較的空いてます。
静かで落ち着きます。
おススメです!
思っていたより綺麗な外観です。
建物の中や風呂もとても綺麗です。
受付で下足の鍵とロッカーキーを交換して入ります。
風呂は内湯が大浴槽(ジャグジー付き)と水風呂、そしてサウナがあります。
露天風呂は四角くてやや深めの浴槽と丸くてやや浅い浴槽の2種類が男女入れ替えで楽しめます。
内湯の大浴槽は広くて良いのですが、ジャグジーがあるせいで常に揺れている為、落ち着いて入浴できないですね。
洗い場のシャワーとカランは別々に出るタイプです。
10人同時に洗えます。
シャワーもカランも強く出すこともできるので特に不満は無かったです。
備え付けはリンスインシャンプーとボディソープですが、ボディソープがとても水っぽくて泡立ちが悪かったです。
あと脱衣場の和式トイレの扉の立て付けが良くないです。
ここのレストランはとても美味しくてボリューム満点!カツカレー1,200円は圧巻です。
普通の2倍ぐらいのボリュームです。
食欲のある元気な人、チャレンジしてみて!
定期観光バスの昼食場所になっていて伺いました。
自動車専用道とははずれているので、自分で観光したのなら立ち寄ってないかな?という感じでした。
レストランは確かビューサンセットだったと思いますが、同じ敷地で宿泊、立ち寄り湯、食事ができるようになっているようです。
眺めが最高😃⤴⤴静かな温泉です。
露天風呂から見る夕日が癒される。
温泉の泉質はラドン温泉ですが、なかなか体が温まります。
サウナと例水浴と温泉を交互にすれば寒い冬でも暑い夏でも乗り越えられます。
夕暮れ時を狙うのがお勧め。
毎日男女入れ替えなので二日行けば二種類のお風呂が楽しめます。
(入って右側のお風呂のほうが露天風呂からの眺めはよいです。
)
洗い場は10。
サウナと湯船2つでシンプル。
眺めはいいのですが海が見られる範囲は狭いです。
ロッカーの鍵は下足入れの鍵と交換。
結構な高台にあるので自転車の方は注意。
大人510円で入れる日帰り入浴施設です。
夕暮れ時は夕日がとてもきれいです。
名前 |
能登・門前 ファミリーイン ビュー・サンセット |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0768-42-2050 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~21:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
お昼のレストランで利用。
このあたりで、お昼を食べるとしたら、ここが良いと思う。
その名のとおり、海を眺める景色は素晴らしかったです。