真宗大谷派 茅葺屋根の本堂は見事です。
阿岸本誓寺(あぎしほんせいじ) / / / .
「日本三大茅葺き屋根」と言われる本堂前にこれまた天然記念物の「七変化の桜」と言われる阿岸小菊桜が咲き誇る。
山門には「葵の御紋(徳川葵)」とその昔お公家さん(二条)から輿入れしてきた「二条下り藤」が定紋、由緒正しさが伺えました。
真宗大谷派 茅葺屋根の本堂は見事です。
本堂の茅屋根が凄い。
西日本最大の屋根。
本堂は、これからの修繕ですね。
駐車場🅿️がありません。
道も狭いので注意⚠️
茅葺き屋根の修理中でしたが、春の阿岸菊桜は、有名です。
今、本堂の屋根の葺き替え工事中です。
約二年後に完成する予定です。
今でも年代を感じることが出来ます、完成が待ち遠しい‼️
藁葺き屋根の藁を交換中でした。
内部も改修中でブルーシート敷かれてました。
工期を見ると32年12月までとなっていました。
色々改修するのでしょう。
足場で外観はあまりわかりませんが、藁の交換作業は見ることができました。
山門の見事な彫刻を眺めながら境内に入ると、見事な茅葺き屋根の様子に驚きます。
茅葺きのこんな大きな寺院を見たことがなかったので、とても感動しました。
桜が満開の時、とても素敵な桜が咲いていました。
たたずまいのいいお寺さんです。
ひっそりと佇む寺院で、看板も少なく、辿り着くのは大変ですが、迫力のある茅葺き屋根や、苔や草に覆われた石段などは、他では味わえない雰囲気です。
山門をくぐって、境内に立ち入った瞬間に、幽玄な空気を肌で感じられました。
行って良かった。
寺一面の苔に癒されて、桜の季節も見てみたいなぁー。
5/2では桜に間に合わず、残念! 来年、再チャレンジ!しよーっと!!
巨大な茅葺き屋根の本堂は圧巻です一度行くと、なぜかまた行きたくなるお寺です。
北陸独特のコケなどが石段にびっしり生えていて、カヤ屋根には草がぼうぼうと生え、まるで時代劇のワンシーンのような異空間でした。
北陸の風雨に耐え抜いた茅葺きの本殿の存在感にただただ見とれるばかり。
京都や奈良の寺院では感じることのできない面持ちがここにはあります。
名前 |
阿岸本誓寺(あぎしほんせいじ) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0768-45-1355 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
わびさびを感じさせる居心地のよいお寺でした。
階段に生えてる草も自然美を感じて、他に類をみない素晴らしさでした。