オッサンにはチョット熱いくらいがちょうどよいです。
塩の源泉掛け流しで身体が芯までホカホカ♨️☀️初めはちと熱すぎて浸かれないかも❗と思ったけど露天で冷やしてまたじっくり浸かればお肌艶々手荒れも治りました。
自然の恵みに感謝。
帰りに今日もいできたと言う無花果400円。
明日食べ頃だと言うので楽しみです☺️店主も爽やかニコニコ奥さんで気持ちが良い人でした。
また伺わせて頂きます✨😌✨
石川県民にもあまり知られていないのですが、千里浜には異なる泉質の温泉があり、千里浜温泉郷と呼ばれています。
その中でいくつか源泉かけ流しの温泉があるのですが、その1つがこちらで「ナトリウム塩化物泉」です。
僅かに緑がかった薄濁の湯で、源泉かけ流しならではの香りも楽しめます。
なお、温度は割と熱めかと思います。
ホールには地元で採れた野菜や果物が並んでいることもあり、こちらも楽しみの1つです。
当日はとても賑わっていたので、その理由が分かりました。
是非、また来たいです。
ちなみに、日帰りなので、客室の評価はありません。
タオル無しでも有料で借りれます。
風呂は源泉かけ流しで熱い!けどきもちいい。
露天もあって最高です。
千里浜カントリーあがりでぜひ!
こじんまりした良い銭湯温泉です👍小さなサウナと水風呂、露天風呂もありますよ😃源泉51℃。
ちと熱めです😆地元の老人方も集まる地域に根差した温泉ですね。
駐車場も広めで安心👍
【天然温泉かけ流しで500円は安い】お風呂だけでも利用出来料金は500円で銭湯並み、ボディソープとシャンプーが設置されているのでタオルだけあれば気軽に入浴可能。
のと里山海道今浜インター降りて1分。
なぎさドライブウェイを窓を開けて走っていたら、急激に寒くなり、周りに温泉がないか探してみたらありました。
口コミをみると、オイル臭?が少しすると書いてあり、???と思いながらとりあえず入浴する。
500円の券を購入し、奥へ進む。
内湯が1つに、露天風呂が1つ。
かけ湯をして浸かろうかと思ったが、常連さんばかりなのか、おぢ様達が大声でうるさい…露天風呂へ移動し、ゆっくり浸かる。
んー、確かに硫黄臭とも違う…では何の臭いか?と聞かれると、オイル臭、あぶら臭というかそんな臭いですな。
少し濁っている温泉で、少し熱めで体はすぐに温まる。
が、ちょっと苦手な温泉かも…?中に戻っても、おぢ様達が元気でゆっくり出来そうになかったんで、そのまま出ましたわ。
受付横に、手作りパン(この日はバターロール4個220円)が売っていたので、朝ごはんの代わりにいただきました。
美味しかったです〜🥐
この付近の温泉で一番の泉質。
従業員と常連客はよそもの嫌いな印象だが、それを差し引いても最高の湯。
直売所で売られてる特産品は安いからと買いすぎると店主にキレられるので要注意。
日帰り湯が500円。
泉質も良く、確かに穴場です。
銭湯だと開店時間が遅いけど、ここは午前10時から開いてるのも◎。
濃い温泉成分のお湯は、芯から温まり疲労回復テキメンです!
お湯は笹濁りで少しアブラ臭のする高張性塩化物泉。
炭酸水素イオンにも富む為に結晶が浴槽に付着、堆積していた。
泉質はとても良いですがお湯が熱めでした。
露天風呂が若干、内湯より低温で入りやすかったです。
来訪者に検温、消毒をしっかりさせます。
駐車場は余裕がありました。
なぜかインコ🦜が何匹も鳥籠で飼われていてフロントはちょっと賑やかです。
源泉温度は50℃を超える熱くてしょっぱい、塩化物温泉でした。
少し濁ってる独特の香りがする温泉でしたが、成分表を見る限り少し独特の香りがするのは硫黄ではなくて臭素が多いからのようです。
身体が芯から温まりました。
いい温泉見つけたなぁ〜。
千里浜の温泉と言えば♨️ココがオススメです。
なまえが千里浜でも高速出口は今浜ですのでご注意を。
温泉は源泉かけ流しのナトリウム泉で塩分濃度が濃く温度が若干高めですので真冬でも芯から直ぐ温まりますよ。
備え付けのリンスインシャンプーとボディーシャンプー完備ですが自前で持参を推奨します。
貴重品は事前に受付カウンター前のロッカーに保管する形式です。
内風呂はやや狭いですが露天風呂も同じく高温ですので露天で温まるのも早いです。
サウナ室完備ですが2〜3名で水風呂も1人用ですのでお風呂メインの温泉♨️です。
源泉加水かけながし金気、塩気のある、微石油臭のある熱めの泉質です。
温度は露天が43.5度内湯が42.5度内湯の浅い湯が41.5度↑店員さんから測定値聞きました。
露天にもシャワーが五つあり、開放的に体も洗えます。
空いている時間外は、貸し切り状態になるので最高です!地元の人が集まる時間帯は、それなりなのでピークを外すほうの開放感をオススメします。
オーナー?はインコが好きらしく、外に連れ出して日光浴させていました。
穴場だと思います‼️
にごり♨️でやや熱めのお湯です。
露天風呂もあり心地よかったです。
産直の野菜も新鮮、格安ですよ。
地元の常連客に愛されている日帰り温泉です。
更衣室には篭しかないので、フロントの貴重品ロッカーを利用する必要があります。
更衣室、洗い場、サウナは狭いですが、露天風呂が広くて、外にも洗い場がありますが、冬は使わない方が賢明です。
何より、お湯が熱めで泉質がとてもいいです。
とても熱いお湯。
子供たちにはちょっときついかな。
湯質はとても柔らかく湯上りも肌がすべすべしている。
シャンプー、ボディソープが常備されているので気軽に利用できる。
しょっぱい少々熱めの塩化物泉はとても暖まります。
千里浜なぎさドライブウェイ走った後に一汗流すには絶好のロケーションです。
小さな町の温泉です。
施設は小さいですが、内湯、露天、サウナが内湯には子供用?の浅い湯船もあり、休憩所や食堂も完備で充実してます。
温泉ら海のそばらしく塩っけのある源泉で肌がスベスベになりました。
受付近くにいるインコのサクラちゃんは芸達者で、色々な特技を見せてくれます。
千里浜に行った、時はまた寄りたいと思います。
源泉掛け流し、ナトリウム塩化物泉との事だがシャンプー、ボディーソープと準備してありながらもリーズナブルに利用できる。
脱衣所に入るとそのコンパクトさに驚かされる。
え?こんなすし詰め感たっぷりでOK?籠しか無いので貴重品は気をつけて。
脱いで中に入るとまた、え?そんなコンパクトなサウナで大丈夫?むしろこんなに狭いのになんでつけたとまた、驚かされる。
洗い場は全部で15程と、このサイズにしてはしっかり確保してあり、シャワーの勢いも充分。
源泉掛け流しの露天風呂は若干タール臭?がする塩気を感じる緑黄色の温泉。
意外と熱い風呂に汗が止まらない。
今回は地物のいちじくなどをロビーで販売してました。
風呂自体は狭さを感じさせない作りになっていますが、ここは人が少ない時にゆったり入りたいですね。
源泉かけ流しの温泉が460円で入れます。
(2020/9/1より450円→460円に変更)内湯だけでなく、露天風呂の横にも洗い場があり、開放感があります。
源泉は露天風呂からボコボコ音と共に湧いていて、源泉感が強く感じられて良かったです。
地元御用達、という感じです。
お風呂では世間話が花を咲かせていました。
IC近くなので車でのアクセスが良いです。
ifty温泉のクーポンでシャワーボールがもらえます。
(特典をもらうには、簡単な居住地と名前を記載する必要があります)
かけ流し。
改装したのがちょっと前なのか、古く見えて以外に中はきれい。
コスパよい。
穴場。
親切でアットホームな雰囲気でした。
亀やメダカ、金魚、インコがいたのにはビックリ(^-^)
熱めの源泉かけ流しで身体の芯まで温まります。
いいですね~😃ゆったりしますよ~👌
チュウニズム×2台maimai×2組※※ゲームセンターエリア外なので、閉鎖後も営業時間内はプレイ可能2019.03.20現在。
なんとも良い温泉♨です🎵 源泉かけながしの露天風呂は、広い空を仰いで爽快そのもの‼極楽ですなぁ~❤
泉質は良いと思う。
備え付けのシャンプー、ボディソープがあればもっと良い。
露天風呂のお湯が熱いとの声もありますが、オッサンにはチョット熱いくらいがちょうどよいです。
小さいですがサウナも水風呂もあります。
公衆浴場は9:30〜22:00です。
大人400円、天然温泉です。
熱いお湯です。
泉質:ナトリウム-塩化物泉掛け流しの有無:完全掛け流しやや黄色く濁りがあり、塩化物泉らしく熱さがジンと伝わって来ました。
上がってからも体がぽかぽかで気持ちよく入れました。
お湯がとにかく濃くて良い。
疲れがぶっ飛びます。
ただとにかく温泉の温度が高いので、ぬるめのお湯が好きな人は入りずらいかもしれないです。
休憩室のマッサージチェアーは、無料です。
休憩室で休んで1日中温泉三昧もできます。
食堂と地元野菜などの販売もやってます。
名前 |
里湯ちりはま |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0767-28-5535 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
温泉と言えば、里湯千里浜温泉オススメします。
暑めの温泉なので体が十分暖まるし、塩温泉だから肌がすべすべになるから毎週通ってます。
最近新しいマッサージのお店も開いたので、マッサージしてる先生は外国の方ですが日本語はとても上手で、マッサージも腕の力が凄くて、身体の痛いとことと疲れを解消してくれるからオススメします。
😍