桜も綺麗でそばも美味しく頂きました。
倶利迦羅不動寺 山頂本堂 / / / .
初めて訪れました。
いつでも行けると思ってるといかないもんですね〜源平合戦の有名な場所です。
階段の登り下りはやや汗をかきますが、気持ち良かったです。
おすすめしますよ〜
7月初めに行きました春の八重桜の季節が大好きです今回は花手水が素敵そうなので伺いました紫陽花やユリの豪華な花手水♪標高が高いので眺めもいいですし、御手洗お借りしたら入口に♡の窓が……
2023年は八重桜の満開が早いので散る前に出掛けました❗山の登り口の桜は結構散り始めていましたが山頂の方は持ちこたえていました。
10時半くらいに駐車場に着きましたが空きは1台のみでした💧しっかりお参りして残り少ない八重桜の花を楽しみました。
トイレも綺麗ですそばのお食事どころや甘味の販売などもありました。
くりからさんの八重桜祭り。
すでに散り始め、もはや新緑の季節のような感じですらありましたが…。
ポンポンのような八重桜、儚げな美しさのソメイヨシノと違って、華やかで可愛らしい( ꈍᴗꈍ)祭り初日の土曜日とあって、たくさんの参拝客の方々がおいでました。
お参りを済ませたあと、お目当ての厄除け赤餅も無事ゲット。
お昼すぎでしたので、くりから山菜そばも頂きました。
シャキシャキの山菜がたっぷり入っています。
お出汁は甘めで食べやすく、山ごぼう入りの蕎麦とマッチしています。
おでんもくたくたに煮込まれて、ほんのり柚子味噌も良い感じ。
相変わらず美味しいなぁ。
ごちそうさまでした(人 •͈ᴗ•͈)
【2023年4月30日】八重桜まつりに行きました。
石川県と富山県の県境にある厳かな寺院で本堂には沢山の参拝客がいました。
初めて行った八重桜まつりですが楽しかったですね。
(本堂の写真1枚だけ撮影ミスしましたので昨年のものから流用しました。
)
八重桜が満開❗藤の花も色々ありいまからが見頃です。
立派なくりからさんです。
山頂からの景色もなかなか😁八重桜祭りで訪れましたが、行くまでの道は狭いですね。
落ち着いた空気感、久しぶりにお詣りに行ってきました。
本堂の中も落ち着いた空気感。
護摩法があったり、お話を聞けたり倶利伽羅そばを食べることが出来ます。
御手洗いがリニューアルされて綺麗でした。
ライトアップと花火を見てきました。
とっても幻想的で素敵な場所でした。
行きと帰りは一本道でとっても混雑するので早めに移動することをおすすめします。
素敵な演出をありがとうございます!!!
初めて一人で行きました。
日陰に入ると風があり癒やされました。
日頃の心の不安が癒やされました。
私はこちらで販売されている線香が好きで購入してきました。
3種類有りました。
ふとなにげに久しぶり倶利伽羅さんへ行ってみた。
いつもはお正月等に行くので雪道が大変だけど今日はすいすい山道上がりスムーズに着いた。
平日でか駐車場もガランとしていて静かで厳かにおまいりしてこれた。
開運招福の護摩木でお願いしてきた。
いつ出来たのか、とても綺麗なトイレが出来ていた。
山桜とツツジとても素敵なコラボでしたが次回は満開の時に‼️
ご本尊は登り龍です。
毎月1日、第一日曜日など、結構公開されているので、三密を避けつつ、不動尊の火で浄化してもらうと良いかも。
桜も綺麗でそばも美味しく頂きました。
数年前の人の多さよりはるかに少なくゆっくり見学しました。
山の上にあります。
車がないと行けない。
山代の母と言われている占いの方にここでお札を頂いてきなさいと言われて行きました。
ちょうど良いタイミングでお札を頂きました。
護摩祈祷をしていただき、はじめてみました。
良い経験でした。
今日は空気も澄んでいて、快晴🔅立山連峰もくっきり見え、雪景色がとても美しかったです!このご時世、心穏やかに過ごせる良き時間が流れますよ!違う季節にも訪れてみたい場所です!
2020年9月19日倶利伽羅不動の黒龍が望むので黒龍の封印を解きました。
2020年9月20日倶利伽羅不動の黒龍の前世をもつ方と共に参拝させていただきました。
倶利伽羅不動の黒龍ご開帳の日3年に一度9/28~10/28知りました。
その方の誕生日は、9月28日。
深い縁を感じながらの参拝でした。
山奥にあるので素朴なお寺をイメージしていたが色々な像や建物が建立されている。
同じ敷地内に神社もあるちょっと珍しいタイプの寺院。
小さいながら土産物のお店がありトイレもキレイだった。
近場には源平の古戦場などもあるので歴史ファンには良いと思う。
駐車場などにスズメバチなどがいるのでご注意を。
事ある毎にお参りに行きます。
景色も良く、心が落ち着きます。
不動明王を本尊にされた地元の伽藍です源平の昔は木曽義仲が火牛の計により平家を破り勢いにのった倶利伽羅の古戦場跡の近くにあります。
源平合戦古戦場のひとつ倶利伽羅峠古戦場跡(猿ケ馬場源平古戦場)すぐ近くにある古刹です。
その名の通り御本尊は倶利伽羅不動明王です。
境内各所にある不動明王像も含めてその迫力あるお姿には身の引き締まる思いが致します。
この辺り周辺は源平合戦に関係した史跡が多数点在するので時間が許す限りあちらこちらゆっくり巡ってみてはいかがでしょうか。
桜祭り期間中で八重桜が見事でした。
県内各地のソメイヨシノがすっかり散ってしまってから、楽しめる八重桜🌸 ゴールデンウィーク中は、たっぷり楽しめそう❗️ろうそくと線香が香る厳かな雰囲気のお寺と、八重桜 ゆつたりした時間がながれます。
だしのきいたうどんとおでんもオススメです❗️
八重桜まつりをしていたみたいですが、時間が遅かったので桜だけ見てきました(*^^*)木曽義仲と巴御前が源平合戦をした場所と言われています。
時期的に間に合わないかと思いましたが、今年はやっぱり桜の季節が長かったのか…きれいに咲いてました(о´∀`о)
急な坂で曲がりくねった旧街道を車で登れば、明らかに歴史を感じる山深い峠の倶利伽羅(くりから)不動寺です。
久しぶりの参拝でしたが、何かが違う...?何かが新しい?何かが洗練されている?過去の思い出にこだわる私には「古き時代を懐かしむ」では、新しく無数に設置してある賽銭箱では追いつかない....
2018.5あちこちにお不動様!不動明王好きにはたまらないお寺です。
開山1300年特別開帳でした。
3年間お不動様が守ってくださる納め札をし、護摩の後に内陣のさらに奥のご本尊の前まで進めます。
そこを離れる時に手首につける水晶を授けていただけます。
内陣を出た後にさらに無病息災などのお加持をしていただけました。
至れり尽くせり!法話の時に各種お守りの宣伝ありで少々商業的な面も感じましたが、どっぷりとお不動様に浸れ満足です。
駐車場もたくさんあります。
(山頂本堂にも同じ投稿しました。
)
パワースポットですね✨ちょうど、お経が聞こえてきました。
心落ち着きます。
山々の紅葉や砺波平野が見渡され眺めがいいです。
不動明王好きなので最高の場所です。
無知な若き日『倶利伽羅』って何か格好いいって感じで来て以来20年振り。
立派なお不動様に参拝、御朱印。
落ち着けられる空間。
初めて行きましたが、良い場所ですね( ・∇・)
名前 |
倶利迦羅不動寺 山頂本堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-288-1451 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 10:00~18:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
お祭りでも催し事がある時でもない週末に訪れてみました。
2回目の訪問になります。
いつもゆっくりとした空気が流れています。
売店?食堂?の店員さん、本堂の中の係の方皆様親切です。
各仏様の前の蝋燭とお線香も1本100円とかの記載もなく逆にお線香と蝋燭に火を灯しお参りし志を賽銭箱に収める。
なんかいいなぁーこの空気感。