あちこちに川魚を取るための「やな」が設置されてる。
(有)あゆの里 矢沢のやな/観光やな / / / .
栃木の鮎の中でも美味しいと思います。
刺し身はぜひ食べて欲しいです!おすすめです。
鮎の炊き込みご飯も美味しかった〜開店時間くらいに行かないと結構混んでます先に場所を確保して、その席の番号をオーダー時に伝えますなのでオーダー並ぶ人と場所確保組で人数がいたら手分けしたほうが得策です(そのように案内が書いてあるのですが、オーダー時に席決めてないってまごつく人多数。
それで余計に待つっていう悪循環)
子供に、やなとゆう物を見せたいと考えたら、近いし楽しくて良いのではないかと思いました、まぁそれほど大規模ではないし、採れる鮎も小振りばかりで寂しくはありましたが、時節に依っては大物も狙えるかも、あぁナンパと同じだわこりゃ(((o(*゚∀゚*)o)))食堂は広く暗めでしたが、レトロ感がイイです、焼き鮎や、鮎ご飯のおにぎりも、なかなかに旨かったのが良かったです。
『近くでやなを観たいだけ』なら¥1000/4人の入場料が掛かります。
近くの食事処で食事をした場合、そのレシートが入場券になるので、食事をした方がお得です。
ただシーズン以外はやな漁は見る事が出来ない様です。
子供の頃、亡き父が連れて行ってくれたやなは今年臨時休業だったので、ネットで探し似た雰囲気のこちらに行ってきました。
今時はやなに入るのに料金がかかるのですね…ちょっと驚きました。
食事なしの場合、1000円の入場券を買い4人まで入れるとの事。
やなの上は涼しかったですが、鮎は滅多に現れません。
足元だけ川に入ってじゃぶじゃぶ涼む感じです。
しかし以前はあまり鮎が美味しいと思いませんでしたが(可食部少ない魚だなとしか思ってなかった)、今回はふわっとした身に絶妙な塩加減が最高!と思いました。
真夏は暑くて汗ダラダラなので、塩多めな方が美味しく感じるかもしれません。
フライも鮎炊き込みご飯も美味しく、定食は量も充実しています。
また自分達で塩焼きが出来るテーブルもたくさんありました。
11時過ぎに到着して定食注文するまで15分位並び、出来上がるまで1時間ほどかかったので、その間にやな周りで遊ぶ感じです。
テーブルはたくさんあるので待ち時間はありませんでした。
ただ古い建物なのでエアコンはなく、暑さ対策の為建物開口部が全て開け放してあります。
(扇風機は何台かあるが)畳も古いし吹き込んできた木の葉などがあちこちに落ちてます。
なのでそういう事も含めて田舎に来た楽しみを感じられないとキツイ方もいるかもしれません。
(私は気になりませんが)
栃木県側を流れる那珂川は、あちこちに川魚を取るための「やな」が設置されてる。
ここも、その1つ。
那珂川は、鮎の遡上数日本一の川。
ちなみに栃木県は、鮎の漁獲量全国3位。
2位は神奈川県(相模原川で獲れる)。
1位は茨城県(那珂川、久慈川で獲れる)。
鮎の漁獲ができたり、漁獲した鮎を料理してもらったりできる。
もちろんそれは有料だけど。
梁って、歴史遺産みたいな雰囲気。
外と同じ湿気と温度の煤けて年季の入った建物、、川風、羽黒トンボ、懐かしい昭和の景色。
川魚料理も時代とともに消えていくのかなぁ。
夏の記憶、味、切なく美味しい匂い。
お客さん居ないからか、ちょっと焼きすぎでしたよ。
こちらのやなが先月NHKで紹介されておりましていっしょに見ていた父が落ち鮎を食べたいと申しておりました体調が芳しくない父に食べてもらいたくて早起きして伺いましたお店の方の対応も丁寧で+料金をお支払いして持ち帰りに2尾焼いて頂きました父が元気になったら一緒にやなが設置してある時期に再訪したいですありがとうございましたm(_ _)m【追記】あの後実家に届けに行きましたら『ああこの香りだよ珍しいものをありがとう』とひと串は晩御飯にもうひと串は昨晩噛みしめるように食べておりました本当にありがとうございましたm(_ _)m
・何にもない日曜日に訪問。
時間帯は13:00頃昼時。
客付きがピークだったので席が空いていなかった。
注文システムは席を取ってから注文しに行く。
大体ピーク時で注文してから50分程度で提供される。
・ヤナ定食¥1.800 量は昼食にちょうど良い。
鮎のフライ、鮎飯、鮎の塩焼きと盛りだくさん。
中でも新鮮な鮎の塩焼きは内臓が取られ食べやすかった。
フライは内臓が入っていて苦味があったが美味しかった。
※ご飯を注文した方は外のヤナ場で掴み取りが体験できます。
稚魚を捕まえる形で、大人も子供も楽しめます。
火曜日はご注意ください、禁漁日の為ヤナに入れません。
食事はできます、鮎の塩焼き最高です!ナマズの天ぷらは臭みも全くなく美味しかったです!
数十年ぶりに伺いました。
鮎も美味しく頂きました。
やなも久しぶりに入りましたが楽しいですね。
因みにここは食事した方のみやなに入場できる方式になってました。
やはりコロナ感染対策なのかな?
一匹だけ鮎うち上がってた。
初めて来ました。
火曜日は鮎の禁漁日なのでヤナはやっていません。
料理は美味しかったですが、注文してから20分くらい待っていました。
鮎の刺身は新鮮で、さばかれた後もまだ、口をパクパクさせていました。
身が絞まっていて美味しかったです。
その他、塩焼き、うな重も美味しくいただきました。
食後にやな体験をしました。
60cm位の鯉が掛かっていて、持上げるのが大変でした。
また、小魚もよく掛かるので、子供が体験するには向いています。
とても楽しい時間でした。
のんびりとした雰囲気、大きなヤナで涼む、焼きたての旨い鮎、良いところですね。
食事どころではやな定食をいただきました。
焼きたての鮎、まるごと食べられる鮎フライ、鮎出汁の味噌汁、そして鮎ごはん。
どれも旨い!食事した後は大きなヤナヘ。
那珂川の流れがとても涼しく、すごく大きなヤナで良いですね。
運悪く鮎が上がってくるのは見られませんでしたが雰囲気、最高です!また美味しい鮎食べに来ますね!
お席を決めてから、注文します‼️店内は 広いです。
少し暑かったです。
店員さんの対応はまあまあです。
うな重は、時価で3300円でした。
少し焼きすぎなのか パリパリしていました。
ごはん🍚しょっぱかったです鯰の天ぷら美味しかった😋🍴💕鮎の塩焼きも大満足です🎵食事のあとは、やなで涼みました。
まだ、食べたいものがあるのでまたいきたいです。
鮎の刺身がオススメのやなです。
もちろん、その他も美味しいですよ。
鮎の焼き加減もちょうど良いし鮎のフライも衣もちょうど良いしそして、受付の店員さんの笑顔も最高ですので皆さん食べに来てください🙋ちなみに今日は、久し振りに妻と2人で塩焼き定食+フライを食べました🙆また、行く予定です🤭
やはりコロナの影響でやなの設置がどこもされていませんとの事でした。
でも、鮎の塩焼きはとても美味しかったですよ。
孫を連れて遊びと食事に。
過去2回訪問した時は荒天や増水で遊べず食事のみで終わった為再びリベンジ。
今回は条件がよく簗の上で鮎を手で捕まえたり水と遊んだりその後美味しい鮎料理を楽しんだりと孫達も大はしゃぎ。
夏の最高な遊び場です。
お店の人がニコニコしていてとても感じがよかったです。
レジで両替をお願いした時も嫌な顔をせずに応じてくれました。
観光地で両替は難しい場所が多いのに有難かったです。
鮎もふっくらと焼かれていてとても美味しかったです。
やな定食美味しかった♪フライがちょっと小さくて、塩焼きも熱々ではなかったけど…。
やなにもっと鮎がいっぱいいたら、楽しかったのに(笑)
川で遊べるし鮎は刺身も焼きも美味しかった❗海老もうなぎもオススメです‼️
烏山駅から歩きで馬頭温泉に向かう途中で、お昼になったので寄りました。
他のお客さんはいなかったので、2人で独占でした。
オーダーから鮎を焼くので、時間は20分位かかります。
鮎定食・鮎御膳とも美味しくいただきました。
大きな『やな』で獲れる天然鮎が食べられるお店です夏ゎそのやなで鮎とり体験も出来るみたいですよ鮎の塩焼きの他に鮎飯やフライ等が食べれる定食があり色んな鮎料理を堪能できます鮎の刺身ゎ生きてる鮎をさばくので活け造りで新鮮プリプリ♪臭みもなく脂がのっていてとても美味しかったです塩焼きを食べれるお店ゎ多いですが刺身を食べれるお店ゎ少ないのでココに来たら刺身の注文をオススメしますでもね~店内汚いのが残念ですテーブルがベタベタするしハエの数が凄い清潔さがあればサイコーですね年に一回鮎祭りなるイベントをやっていて活き鮎がキロ単価半額で売り出したりします。
なまずの天ぷらなるものを食べる事が出来ます。
ぷりぷりで美味しかったけど、提供が塩なので…(天つゆで食べたかった)室内にエアコンないので熱いです。
あと外に出ればやなを見学する事が出来ます。
アユはとても美味しいですね。
はじめて食べたお刺身のプリッとした歯触りの良さ、ビックリです。
料理を頼んでいる間に近くの川で遊べる。
鮎は、テーブルの前で焼いて食べることが出来る。
※定食は皿で出てくるので、注意!
鮎料理が堪能できる観光簗。
施設は古いし薄暗いけどそれが良いとも思える所。
3人以上じゃないと炭焼きの炭が有料なので焼いて食べたい時は注意が必要。
ヤナへの立ち入り、水遊びは1000円、食事をした場合は無料。
高っ!他のヤナに比べて、人が格段に少ない。
食事をする建物が川から少し離れてる。
景観も今ひとつ。
他のヤナを知っていると次は他に行きます。
やな体験をするには絶好のスポット!天気のいい日の河辺は最高です!!食事もできてのんびり過ごすには良い場所です。
鮎の塩焼きだけでなく色々な食事やツマミが楽しめます。
提灯と豆電球の明かりが、屋台のような雰囲気でとても良いです。
炉端焼きができる席が沢山あります。
トイレは外にあって、こういった施設のトイレということもあり泥だらけでしたが、毎日ちゃんと掃除されている感じで、普通だと思います。
名前 |
(有)あゆの里 矢沢のやな/観光やな |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0287-84-1187 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:30~16:30 |
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
初めてやなを体験しました。
食事はとても美味しかったです。
運良くあゆも多くやなにかかっていて良い経験ができました。
雨の日の次などは特に良いかもしれません。
鮎のほかにカワムツなどもいました。