達磨寺の向い、片岡神社の裏手、孝霊天皇陵の麓。
放光寺(片岡王寺跡) / / / .
達磨寺の向い、片岡神社の裏手、孝霊天皇陵の麓。
昔は片岡王寺と呼ばれてたそうです。
落ち着いた空間です。
室町時代作の石造不動明王立像が祀られています。
禅宗の黄檗宗のお寺です。
御本尊は十一面観音菩薩様です。
創建は推古天皇の御代で、当時は片岡王寺と呼ばれ、伽藍があった大寺で、聖徳太子が創建とも言われています。
今は、王寺町は達磨寺を観光拠点にされていますが、放光寺もそれに劣らない立派なお寺です。
山号の片岡山はこちらと達磨寺同じと言うことは、達磨寺は、本来、放光寺(片岡王寺)の塔頭だったのかと思いましたが。
御朱印頂けます。
綺麗な所です 落ち着きます。
奥に不動明王像が祀られています。
名前 |
放光寺(片岡王寺跡) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0745-72-3710 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
大晦日の日にこのお寺に行ってきました。
場所的に言うと国道168号線達磨寺向かい側神社、小学校正門に行く道に入り、正門前を右に曲がり突き当たりを左に行くとこのお寺は有りました。
私は畠田駅から徒歩で数ヶ所の寺巡りした後このお寺に行きました。
雰囲気も良く古い歴史が有るお寺だと感じました。
私自身、このお寺で力、歩く元気を貰えた様な感じがして残りの寺巡りをしてJR王子駅に向かいました。