昔のままの林がそのままの形で今に受け継がれているな...
もえぎ野 ふれあいの樹林 / / / .
もえぎの公園から道路を一つ渡った先にある登り階段。
そこを登ると自然を味わえる小道が続いている穴場を発見。
頂上まで登ると、天気が良ければ富士山が眺められる展望台があります。
道の途中には綺麗に整備された竹林があり、人もほとんどおらず、プライベート散策を味わうことができます。
もえぎの公園に行った際は、是非立ち寄ることをお勧めします。
初めて訪問しました。
もえぎ野公園の向かい側に上へと登る道があり、テクテクと登り始めると、あちらこちらに樹木の名前が書かれた札があり、思わず立ち止まって見てしまいます。
札がなければ通り過ぎてしまうところをこうして立ち止まると、なんでもないような自然の中に、こんなにもたくさんの植物が生きているのか、と新鮮な驚きを感じます。
さらに登るとテラス状のクヌギ広場があり、眺望を楽しめます。
さらに登ると展望台に着き、ここからは晴れていれば富士山をはじめとしてたくさんの山々が見られるとのこと。
帰り道も、いろんな種類の草木につけられた札を見て、空気の匂いを嗅ぎながら歩いていると、この場所がたくさんの人たちに愛情を持って管理されていることがひしひしと感じられてきました。
次に来る時が楽しみだ、と思いながら家路につきました。
昔のままの林がそのままの形で今に受け継がれているなんて、奇跡です。
子供の頃クワガタを求めて走り回った自然な香りがします。
もえぎ野公園と並んで青葉区の住宅街にある貴重な緑地です。
バードウオッチングには良い場所です。
カラの群れ、ツグミ、アオゲラ、藤が丘上空をパトロールするツミなどを観察できます。
白山菊 ホトトギスの花が見ごろでした。
樹木の名称札が非常に充実して付けられており、管理された樹林としても多い部類だと思います。
こじんまりした森ですが、竹林、遠望の広場など有ってちょっとした山歩き気分で散歩できます。
平日の昼時に行きましたが、ベンチでおにぎりを食べている間を含め誰にも会う事も無く貸し切りゼロ密でした。
駐車場はクリエート前のTimesが近くて便利、20分110円クリエートで1000円買うと1時間無料。
富士山をはじめとする山々や美しが丘まで広がる住宅地を見渡せる。
綺麗に整備されていてよい。
すぐ近くの自然、造成地❕
藤が丘駅から徒歩で10分強要す。
外から見るより広さが有り、鬱蒼とした雑木林が広がっている。
高台から見る市街地や山陵も壮観です。
小さな広場にベンチが在り、ゆっくり静寂を楽しむことができます。
トイレ無し。
東北の方角に鶴見川対岸の稲荷前古墳群が遠望できます。
自然の宝庫。
竹林は時期によっては京都の嵐山にいるかのような錯覚を覚える。
高台から眺める富士山もきれい。
もえぎ野公園の北にある、こんもりとした山。
自然が無くなって行く中、子供たちにとっても貴重な存在です。
ピークからは、丹沢山地の山並み、富士山が望めます。
ベンチなどは有りません。
結構急斜面なので、足元注意です。
夏は蚊、蜂に気をつけて。
散歩にちょうどよい。
高台からは富士山が見える。
散歩に最適、明るいときに来よう。
心地良い散歩が楽しめます。
保護公園なので、階段など、整備されています。
ですが、夏場は、時々ヘビ🐍が居る時がありますので、要注意して下さいね。
樹木公園ですから、ヘビ🐍が居てもまぁ普通ですね。
この公園のすぐ近くに、もえぎ野公園も有りますよ。
竹矢来が良い感じで、綺麗に管理されている。
名の如く、豊かな樹林に触れ合える。
季節に沿ったイベントも開催される。
天気が良ければ富士山が見える。
少し登るだけなのに景色の抜け感が素晴らしい。
ジョギングのゴールにしていますが頑張ったご褒美的な感じです。
名前 |
もえぎ野 ふれあいの樹林 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-353-1166 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
こちらは2024年10月24日の訪問となります。
もえぎ野にある市民の森然とした区画です。
雑木林や竹林があり、一番上(奥)には展望所があります。
市街地に残る緑地を所有者から借りて開放したもので、370種もの植物には稀少なものもあるとか。
狸が出現する事もあるらしいですね。
愛護会の方々によって管理されています。