瀬戸川歩道から見る本堂も映えます。
浄土真宗、西本願寺派のお寺。
毎年1月15日に行われる飛騨古川の冬の風物詩「三寺まいり」の時に巡拝する3つのお寺の一つです。
飛騨古川の地に乗り込み、いの一番に三寺参りの円光寺を訪れました。
由緒あるお寺で、見るものが多くありました。
本堂でお賽銭を入れお参り。
お釈迦さまのご尊顔を拝見できませんでした。
なかなか扉を開けて入ろうにも、閉まってると入りずらいですよね。
本堂横に流れる瀬戸川側に、水呼びの亀という案内板がありました。
お城の屋根に鯱を配置して、火災からお城を守っていましたが、昔は亀だったんですかね?そういう変遷があるとしたら面白いのですが…。
2022/11/16訪問。
瀬戸川沿いに白壁土蔵街を歩いていて寄りました。
趣のある静かなお寺でした。
寺の山門としては珍しい形をしているので調べてみると、増島城の城門を移築したものだと言われているそうです。
白壁土蔵街を散策する際に合わせて参拝。
かつての大火で街中が焼けたがこのお寺は焼けなかった。
本堂の妻には「水呼びの亀」の彫刻がありこれが火事から寺を守ったとされている。
飛騨古川の瀬戸川と白壁土蔵街を彩るアクセント的な寺院。
永正11年に江馬氏家臣、岩佐氏の正祐が吉城郡宇津江村(高山市国府町宇津江)に開いた念仏道場が起源で、戦国時代に金森氏が飛騨に移ってきた際に古川町に移った。
寺運が次第に盛んになり慶長8年(1603年)には寺号を許可されて正覚寺と名乗った。
元和7年に(1621年)は古川町殿町の現在地に落ち着いた。
正徳2年(1712年)に現在の寺号に改める。
明治37年(1904年)に古川大火により町中の多くの建物が焼け落ちるなか焼け残った。
その際に寺の本堂の亀の彫刻が火災から寺を守ったとしてそれ以来その彫刻は水呼びの亀と呼ばれている。
山門は廃城となった増島城から移築されたもので、飛騨市の文化財に指定されている。
【三寺まいりのお寺のひとつ】浄土真宗本願寺派のお寺だそうです。
大きなお寺さんですね。
お賽銭もさるぼぼコインでチャリンできるようになっており、新しさを感じました。
2022.06.15(水) ☁飛騨古川の観光スポット。
瀬戸川と境内を囲む白壁の塀、隣接するまつり広場と大イチョウ。
三寺参りのお寺。
いつまでも眺めていたい町並です。
三寺参りの一つです。
歴史的建造物が立ち並ぶ街とっても居心地がよく人も暖かくてつい長話しをして時間を忘れてしまいました。
職人さんの話が素晴らしく聞き入ってしまいました。
現在354年の歴史を誇る寺。
とても古いお寺です。
美しいお寺です。
浄土真宗、西本願寺派のお寺です。
毎年1月15日に行われる飛騨古川の冬の風物詩「三寺まいり」の時に巡拝する3つのお寺の一つです。
円光寺の山門は、その昔この地を治めた金森氏が築城した増島城の城門を移築したものだと言われています。
また、円光寺は城下町の風情を残し飛騨古川を象徴するエリア内にあります。
この町並みは、江戸時代の増島城主・金森可重(かなもりありしげ)が高山と同じような町づくりをしようとしたとの説もあります。
山門は江戸初期に近くの廃城となったしろから移築されたものとか!2階は登れませんが、太鼓が置かれていたようです。
境内に公衆トイレもあります。
2回目の巡礼に訪れました。
御朱印を頂きました。
お庭が清掃きちんとされていて気持ちの良いお寺です。
御朱印が有るのかも聞きたかったので社務所にはご用の方は勝手口に回ってくださいと表示されていたので ピンポーン 押してみました。
その前に女のかたが勝手口から顔を出されてたので居られる事は確か。
押しても返事もなくお出になることもなく。
人間性疑ってしまうし何も収穫無しに残念で後味悪かった。
瀬戸川の鯉を見に行きました。
有名の宿泊も多く、でも、単身の僕にも、十分なサービスでした。
昔は村の若い女性が紡績工場へ「口減らし」として奉公に出され、年に一度野麦峠を越えて、正月休みに村の三寺参りに出向いていたそうです。
若い男の子達にとっては、それが唯一の出逢いの場だったようで、縁結びの神社として、まずはここから白い蝋燭を灯し、恋愛成就を祈っていました。
200年も続く伝統行事です。
赤い蝋燭は、大願成就した年に灯すもので、その数が多ければ、それだけ幸せになった事を意味しています。
現在は縁結びの寺として、国内外から沢山の女性が、白い蝋燭を灯す三寺参りが人気です。
おトイレがとても綺麗でした\(^O^)/年配のか方とお話しして、お寺さんは修行する場だからね!と勉強になりました。
大銀杏とお寺のコラボがとても日本らしくて良いと思う。
有古式古香的味道,鄰伴着錦鯉小溪,很優美…
司馬遼太郎『街道をゆく29』に記述あり。
名前 |
円光寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0577-73-2954 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
浄土真宗の立派な寺、境内の参道は石畳で綺麗に掃除が行き届いており気持ち良くお参りできました、瀬戸川歩道から見る本堂も映えます。