夕食、朝食共にとても美味しかったです。
館内、客室、いろんなお風呂、手造り自販機?、囲炉裏を囲んでの食事、接客、どれをとっても素晴らしい!!の一言、また行ってみたいお宿です。
2022.10.23宿泊。
過去に日帰り入浴で一度訪れていました。
古民家のような奥ゆかしい雰囲気の宿。
囲炉裏や熊の敷物など、館内はレトロな感じで落ち着きます。
通路は少々冷えますが部屋は暖かいです。
浴衣の他に作務衣も用意されていたので、動きやすい作務衣を着ました。
おもてなしに3段の引き出し式の入れ物に、豆菓子やゼリーなどお茶うけが置かれてました。
早速向かったのは、貸切り露天風呂。
宿前の道路を渡り少し行くと宿泊者専用の露天風呂が3つあります。
真ん中は少し狭め。
両端はとても広い!内湯はぬるめに2人、熱めに1人が入れる広さ。
シャワーも2、3コあったかな。
とにかく2人で利用するには贅沢な広さです。
露天風呂も広々していてとても気持ち良かった。
一般的に露天風呂のみ、というのが多い貸切り風呂ですが、こちらの貸切りには内湯がついていたのでそれが良かったです。
空いていれば無料で何度でも入れるってのも有難いですね。
勿論、3つとも入りました。
また、男女入れ替え制になっている露天風呂までは少し歩きますがどちらの風呂からも目の前に川が見えてこれまた気持ち良かったです。
造りが少し小さいので、他の方とかぶらないようにすればのんびり入れます。
大浴場も素敵でした。
草円さんの温泉は、貸切り、大浴場、男女別露天風呂、全て泉質が違っているのが凄い!3つの泉質にたっぷり入ってスベスベに整いました。
24時間、5ヶ所も入れる風呂があるので、本当に温泉三昧です。
食事処は、掘りごたつ式の食卓だったので足が痛くならず楽でした。
飛騨地鶏や飛騨牛など、地元の食材の料理でとても美味しく、食べていて幸せな気持ちになりました。
米が竈で炊いた釜飯だったので食感が良く美味しかった。
囲炉裏で五平餅や鮎を焼き、雰囲気もありました。
スタッフさんは外国人の方が数名いらして、頑張っておられました。
どの方もとても丁寧な接客でマスク越しだけども、笑顔で感じが良かったです。
飲泉できる、素晴らしい3つの泉質の温泉。
地元素材の数々の美味しいお料理。
五感が満たされた、とてもリフレッシュ出来る旅でした。
時間があれば、福地温泉の他の宿に入浴出来る、「のくとまり手形」を利用してもらい湯へ、、と考えてましたが現在は中止されていました。
また機会があれば宿泊します。
初めて訪問しました。
外観・温泉・客室・食事処、廊下など全てにおいて雰囲気の良い作り込まれた宿でした。
館内は日中も非常に静かで川のせせらぎが聞こえるほどです。
美味しい料理を食べて緑に囲まれた静かな宿でゆっくり過ごしたい方にはオススメです。
奥飛騨温泉郷の宿は砂利駐車場が多いのは雰囲気作りの為でしょうか?車を大事にされてる方にとってはマイナスポイントかもしれません。
夕食、朝食共にとても美味しかったです。
量も適量でした。
食材がとても良く、お野菜・お魚・お肉・・・どれをとっても新鮮で良いお味でした。
温泉は大浴場が男女それぞれ1つづつ、貸切風呂が3つ、露天風呂…時間で男女交代で2つ ありました。
のんびりゆったりくつろぐことができ、良い時間を過ごせました。
初めての利用です。
今年のGWに連泊しました。
車で行ったのですが宿に向かう道路があんなに狭い道路に入って行くとは思わなかったので、最初は通り過ぎてしまいました。
また宿の車寄せも狭いので、車から荷物を下ろした後にバックするのも大変でした。
ちなみに駐車場は宿の入り口から100m離れていますので、明るいうちに宿に行かれることをお勧めします。
(夜だと狭くて危ないと思います) お部屋は山法師というお部屋でした。
webで見たときの想像よりも広くて使いやすく、布団を敷いたままでも隣の和室にある畳敷きの居間でくつろげます。
湯呑みとコーヒーカップや電気ポット、冷蔵庫などの備え付けがあります。
お風呂ですが大浴場以外のお風呂場は湯温が低めでした。
特に森の湯と呼ばれる川沿いのところの露天風呂は入っていると肌寒くなってしまい、すぐに出てしまいました。
3つある小さめの貸し切り風呂も行きましたが、35度の湯船の温泉は暖かくないので個人的にはいまいちでした。
その隣には44度の湯船もあるのですが、思ったよりは熱くなくて入りやすい感じでした。
なので温泉としては結局は大浴場にある露天風呂が一番良かったので、その後は大浴場の温泉しかリピートしていません。
ちなみにお部屋にはバスタオルが一人あたり2枚あるのでそれは良い点でした。
次にお食事です。
夜も昼も食事処の囲炉裏の炭火で料理を頂けます。
食事は素朴でどれも美味しかったです。
1日目はお品書きがあるのですが、2日目はお品書きが無いので料理の内容が判りません。
聞いたところ連泊の場合はお品書きは無いのだそうです。
ご飯はお釜で炊いているので最初の一杯目は宿の方でご飯を盛って運んできてくれます。
少しですがおこげも乗せてくれてそれが美味しいです。
お宿は古民家なので遠くの田舎のお家に来たような懐かしい感じでした。
また機会があったら違うお部屋を利用してみたいと思います。
昨年夏に利用しました。
チェックインしてから部屋に入りおもてなしの茶菓子も手作り。
囲炉裏で頂く料理はかなり美味しく地酒も進む。
料理は全体的にかなり美味しかった。
コロナが流行る前、1泊しました。
冬に訪れたので囲炉裏に雪見風呂ととてもゆったりできました。
部屋はこたつ完備なのもグッドです。
古民家で清潔、お風呂はどれも最高!友達が熱を出した時も薬をくださったりホスピタリティもとても良かったです。
何回もリピートしてます^_^ 5つ星だな!
囲炉裏を囲んで頂く夕食がとても良かったです。
それぞれの料理の量は多くはなく、味付けは控えめです。
クチコミでは料理の味に低評価のコメントもありますが、そこはまさに好みの部分だと思います。
揚げ物もなく、味の主張の強いものもなし、このあたりが私たち家族にはとても好評でした。
田舎料理の素朴さをうまく表現されていると感じました。
お風呂、個人的には貸切風呂が好印象でした。
とても趣のある宿でした。
のんびりと過ごせました。
お香の香りと、美味しい食事。
又、行きたいと思います。
すごく落ち着ける場所でした。
少し歩くと個室温泉もありましたし川もすぐ横を流れており綺麗でした。
古民家風のステキな温泉宿。
道から少し離れた鄙びた雰囲気。
料理も最高、泉質も良い。
私の今までの経験の中で、ベスト3に入る食事で、とても満足しました。
和食とは、食材と料理人との対話なのだと感じました。
また、夜は宿の方がホタル鑑賞の散歩に連れて行って下さり、偶然にも乱れ飛ぶホタルを観ることができました。
父と母と3人で❗️食事は囲炉裏の前で頂きました⭐️ 雰囲気だけでも美味しいです💛旅館は新しく感じました。
とにかく綺麗です。
他のお宿との統一感もあります。
いいね😊
風情のあるいいお宿でした。
エントランスの囲炉裏も素敵だし、お部屋も味があっていい感じです。
部屋も居間と寝室がセパレートになっており、とても綺麗にされているので古臭さはありません。
お風呂も川原にある露天風呂や、半露天の内湯、家族風呂などバリエーション豊かで温泉好きにはもってこいです。
晩御飯も美味しかったです。
年中無休の仕事柄、とにかくゆっくり過ごすことだけを目的に来ました。
福地温泉は何度か訪れていますが、こちらは満足の宿でした。
清掃も行き届いていて、接客も良い。
お料理や風呂など、お客のこと良く考えて思いやった内容でしたね。
特に良かったのは、お部屋の鍵が二つに分けられること。
よくある誰かが待ちぼうけがありません。
これはお客目線ですよね。
星5つの満点ですが、お客の一意見として考えていただけると嬉しい点を書きますね。
11月ともなると、暖房で暖かさは保てますが、畳に座布団一枚だけでは寒く感じました。
寝るとき以外に布団に入るのは嫌なので、寝転がれる長座布団や、小さな枕、膝掛けなどがあればリラックスして横になれますよね。
炬燵してあるかな?と思って来ましたが、少し早かったようですから。
もうひとつは、水舟に冷やしたドリンクの提供がとても優しくて良かったと思いますが、ビールを買ったものの、ツマミがなくて空酒だったのがすごく寂しかった。
朝食を美味しくいただくためにも、夜中にバクバク食べるのはダメですが、ナッツや小さなチーズなどあれば良いと思います。
お部屋にサービスされていた手作りの牛蒡のチップスなんか素晴らしく美味しかったですから。
なかなか休みがとれませんが、このお宿は絶対おすすめ、リピートしたいです。
夏休み穂高方面への😌♨️🍶旅で訪れました。
当日部屋をグレードアップしていただけ🙌♨️も種類一杯入り切れません😅夕食は囲炉裏端、趣向凝らしたお料理の数々🍶呑み比べに飛騨牛握りオプション発注も有りお腹一杯大満足👍デザートは部屋に持ちかえり頂きました😋朝食前には餅つきもあり🎵頂いたプチ朝御飯も道すがらの道の駅で食べました🙏次回は連泊のんびり訪れたい宿です☺️(ナトリウム炭酸水素塩泉)
【一人旅オススメの宿ですが…】2回目の宿泊です。
一人旅を始めるきっかけが福地温泉であり当宿 草円さんでした。
温泉はた源泉掛け流し100%でとても満足しました。
ただ湯あがり処に飲料水やアイスがありますが【有料】なのがマイナスです。
福地温泉の「のくとまり入湯手形」も購入出来るので各宿の入浴がありがたいです。
※私個人的には【湯元 長座】の露天風呂がオススメ。
浸かりながら紅葉🍁が綺麗に見れます。
10月下旬〜がベストかと…ちなみに湯元 長座の湯あがり処には湧水を汲み上げた飲水があります。
食事は囲炉裏で料理を味わえますが…二人泊〜の方は【畳座敷の囲炉裏】、一人泊は【廊下の囲炉裏】と【区別】され廊下を通る宿泊客の方々に見られます。
次の料理が来るまでその都度時間がかかるのも残念です。
朝食は竃で炊いた御飯の握り飯の差し入れがあり助かります。
朝の餅つきも出来たてで小さいですが美味しいです。
最後、チェックアウト後も会話を挟みながら丁寧に見送りをして頂きありがとうございました😌
素晴らしい地域。
伝統的な落ち着く空間で、ゆっくりと温泉の時間を過ごすことができる。
スタッフの対応は小気味良く、施設は綺麗に保たれている。
3年前に来られたという現在の板長の料理は非常に素晴らしい。
また来たいと思わせるには十分な満足な時間を過ごせる。
館内凄く綺麗でスタッフの対応も最高!囲炉裏を囲んでの料理も、温泉も最高に癒されました。
ご飯も最高!特にご飯はお釜で炊いてくれます。
露天風呂も最高です。
スタッフの人も凄く丁寧です。
また行きたいです!
名前 |
山里のいおり草円 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0578-89-1116 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
眺めの良い温泉。
美味しいご飯。
蛍鑑賞ツアーもとても良かったです。
また来たいです。