まぁ、わかる気がします。
錫杖岳ビューの静かな宿です。
オープンキッチンで、地の物を工夫して美味しくゆっくり提供していただけます。
この夏は水不足や露天風呂の水漏れなど、施設トラブルの影響が残っています。
少人数で運営されてますので、電話で確認した方が良いかな?コロナを乗り越え、頑張って継続してほしい宿です♨️
キャンプ中に日帰り入浴で利用。
誰もいなく貸し切り状態でした。
内風呂は湯量多く、清掃もとても綺麗でした。
露天は普通にいい感じです。
混雑時だと少し狭さを感じるサイズだと思います。
また行きたいと思わせる宿でした。
☆4.5温泉は館内にある内風呂と露天風呂のみ利用しましたが、内風呂は特に掛け流し感がすごくて感動しました。
お湯が溢れる様を見ては、あぁ、幸せだなぁと思いました。
お肌もツルツルになりますし、クセのない入りやすい温泉だと思いました。
お風呂にエクササイズ用の鉄棒?があったのも嬉しいです。
部屋もきれいに清掃してありますし、半纏がかわいいのとお風呂に行く為のかごバッグが用意されていたのがうれしいポイントでした。
水の豊かなところならではと思いますが、川の流れる音が圧巻です!雨が降っていたからか増水したのでしょうか、、勝手な推測なので違ってたらごめんなさい🙏Wi-Fiも使えます。
パスワードはフロントに記載ありました。
ロビーでは薄寒い気温だったからか暖炉に火を入れて下さっており、食後のデザートや朝のコーヒーを頂いた時に暖炉前で寛げたことはほっこりする思い出です。
また、ガラス張りのロビーから錫杖岳の雄大な景色を眺めることができるのも良かったです。
食事はキッチンを囲んでのカウンターで頂くスタイルだったのですが、コロナ対策は抜かりないと感じました。
品数は豊富で、全て美味しく頂きました。
揚げたての天ぷらを何種類も出していただき、その中でもとうもろこしの天ぷらはかなりの美味しさでした。
メニューの構成も素晴らしく、ふきやもみじの葉やあじさい、栗のいが付きの小枝など宿の周りに自生してると思われる自然の植物でさり気なく飾り付けをして提供して下さる心意気にも感謝です。
朝ごはんも美味でした。
おくどさん?で炊かれたお米の美味しさは特筆すべきもの、お味噌汁もだしがとにかくおいしいと思いました。
コロナ禍以降恐らく換気のため空調設備に手を入れられたのかと。
内風呂の天井は真新しく、換気口が常に動いている感じありましたし、部屋も換気口が真新しく、エアコンも新しいのが取り付けられていました。
接客も限られた人員で回されていると思うのですが、せせこましい町中で生きてる身としては何だか気持ちもおおらかになるような感じがしました。
色々話しかけて頂いたり、地元のお話を伺ったりと楽しく過ごせましたし、外国の従業員の方の笑顔がとても素敵でした。
思わずこちらも笑顔になります。
素朴でアットホームな雰囲気がとても良かったです。
奥飛騨温泉手形の日帰り入浴で訪問しました。
落ち着いた情緒ある旅館でした。
中庭に居る黒柴の太陽君と茶柴の心ちゃんが可愛かった(✯ᴗ✯)
日本秘湯を守る会の宿♨槍見館の姉妹館。
ロープウェイの近く。
中部山岳国立公園内に位置し、周囲を森の木々に囲まれている一軒宿🌳10室あるが、コロナ対策のため6室のみ。
大浴場のカランは5つ。
宿の外に貸切野天風呂が2つ。
滞在中、大浴場で遭遇した人は2人のみ。
ほとんど貸切状態。
泉質はpH6。
硫黄の匂いはほとんどしないが、なめらかで柔らかい。
露天はぬる目でずっと入っていても湯あたりしない。
でも、あがった後、ずっと温かさが持続する。
もう1つの売りであるカウンターキッチン形式の夕食🍴掘り炬燵式で床暖房完備。
目の前で揚げたての山菜天ぷらや、3時間かけて炭火で焼いた岩魚、飛騨牛ステーキは200グラムはあり柔らかくて美味🥩ご飯は竈炊き🍚朝食には、鮎の一夜干しや、汲み上げ豆腐、ねぎ味噌朴葉焼きなど。
品数を稼ぐためだけの無駄な皿はほとんど無い献立構成。
私たち夫婦は、とても気に入った✨部屋にも大浴場の脱衣所にも、床暖房が入っていて快適。
建物の造りもしっかりしている。
窓の外には、春には山桜🌸夏には新緑🌿秋には紅葉🍁冬には雪景色☃都会では聞けない鳥のさえずり🐦これだけの内容にも関わらずリーズナブル。
ぜひ再訪したい。
注文をつけるとしたら、敷布団と枕。
敷布団は薄くて枕は小さかった。
あとは、夜寝ていて水の音が聞こえて気になった。
トイレではないようだが?(こまくさの部屋)改善してもらえたら嬉しい。
日帰り温泉で入ったのですが、凄く綺麗でさらさらしました。
自慢の露天風呂と対面キッチンの夕食は期待を裏切らない。
女将さんをはじめ従業員さんも親切で気さく、帰りにはありがとうって気持になる。
温泉の湯の質だけがあまり個性のない泉質訪れる価値ある宿、おすすめします。
日帰り温泉で利用。
整った内湯と露天風呂、休憩室+わんこ。
主の拘りと優しさが感じられます。
少人数の利用に最適です。
林の中の一軒宿で鳥のさえずりを聞き、野天風呂は宿から歩いて森の中…好みもありますが、なかなか経験できないロケーションに感激します。
食事はカウンターでおしゃれな雰囲気です。
コロナ対応で大きなアクリル板を吊るし、素敵なシールでさりげない飾り付けがされています。
お風呂良し、食事良し、コスパは滅法良いが、妻の話だと非常の予約が取りにくいそうな、まぁ、わかる気がします。
隠された秘湯。
食事も大変すばらしく、また是非来たいと思います。
お風呂は単純アルカリ泉。
とにかく料理の質が最高でした。
秘湯の中でも間違いなく最上位です。
スタンプ帳を使うならここ。
こじんまりした旅館ですが温泉は素晴らしかったです。
また、食事も。
スタッフと客の距離も程よい。
とても立地がよく森林に囲まれた静かな宿。
温泉もとても良く特に外にある離れた露天風呂は秘湯っぽくてとても良かった!春と夏は緑豊か、秋は紅葉、冬は雪景色と一年通して楽しめそう!
ここで食べる食事は、どれも自然物でどれも美味しい!温泉も個別に外に2つあり秘湯の感じが出ていてとても落ち着きます!
夕食がお酒に合うようになっている。
オープンキッチンで魚とお肉は炭火焼き。
お肉は焼き加減をオーダーできる。
こんなお宿は中々ない。
内風呂のシャンプー、リンス、ボディソープはツルツルになる。
それにつながる露天風呂もまた良い。
この女性用露天風呂からは、遠く錫杖岳が望めます。
駐車場脇の階段を降りて行く、離れの露天風呂も趣があり良い。
人気があるのでお泊まりの人たちの順番待ちが絶えない。
夕方には姉妹店の槍見館に貰い湯もできるので温泉好きや露天風呂好きにはとてもいい宿です。
次の日のAM9:00から槍見館のお餅つきにも参加出来るので、子供にとっては楽しめるイベントです。
親子揃って楽しめる宿ってそうないので気になる方は是非、どうぞ。
欲を言えばお部屋の暖房が調節できない。
(温泉を利用しているので強弱のみ)部屋がかなり乾燥するので加湿器があると良いかな?日本秘湯を守る会の会員宿なので、スタンプ帳に押印して貰えます。
静かな~森に囲まれた癒しの温泉 露天風呂から~錫杖岳が間近に見えます。
日帰り風呂に入って来ました。
露天風呂は景色が良く紅葉の時期に来たいです。
評価が難しいです。
開業当初以来の2度目の宿泊でした。
かつて、ロビー付近はシックな海外リゾート風だったのですが、増えた絵画や装飾品が奥飛騨の田舎感を醸し出しています。
満天の星を望めた屋外の野天風呂は『危険なため夜間使用禁止』だと伝えられました。
(足元が暗いから。
なのか、動物と遭遇するから。
なのかは不明)『この価格で一品一品供される食事と掛け流しの温泉。
』という点にこちらの魅力があるのだと思いますが、いかんせん、それがマイナスにも働いています。
各宿泊客への個々の対応は無理です。
夕食は18時、朝食は8時スタートと、全宿泊客統一で、やや寄宿舎のような窮屈さも感じます。
この宿への宿泊を目的とした方、2泊3日以上でこのエリアを訪問する方向き。
目一杯遊んでチェックインしたい方、朝早くから動きたい方には不向き。
個人的には、好きな時間に予約をして食べる都会の割烹やレストランの方が何となく落ち着けます。
食事は美味しくご馳走になりました。
メガネを掛けられた若い女性スタッフの接客が良かったです。
初めての利用です。
ホテル玄関で靴を脱いで館内スリッパへ履き替えるスタイルです。
玄関近くにスタッフが2~3名見えましたがどなたも出迎えにはこられずどのスリッパ (館内用、屋外用ありました)を使用していいのか?と戸惑いながら入りました。
内湯露天風呂は良かったです。
貸切り露天風呂2ヵ所あります。
タモが一ヶ所の方は置いてなく葉っぱなどよけるのに苦労しました。
初めての利用で勝手が分からずお部屋に説明の紙もほとんどなくホテル利用全般的に戸惑いを感じました。
リピーターの方にはそれがいいのかな?口コミ評価が良く楽しみにしていただけに残念な印象でした。
新穂高ロープウェイの山あいにあって、とても紅葉が美しいところです。
お庭の紅葉は、特に素敵なたたずまいです。
心に残る紅葉を毎年見に来たいと思います。
紅葉が素晴らしく、宿から眺める錫杖岳は絶景です。
値段も手頃で毎年秋になると訪れている宿です。
食事もオープンキッチンで気取ることなく和気あいあいと楽しめるのも好きなところ。
槍見館でのお餅つきも出来、奥飛騨の風情を満喫できます。
お風呂は何種類かありますが、大浴場の露天の眺望が特に素晴らしいと思います。
採れたての野菜をふんだんに使ったセンスの良いお料理も印象に残ってます。
一万円台の料金でこのレベルの旅館はなかなか無いと思います。
日帰り入浴。
露天風呂は10人くらい入れる大きさ。
明るいうちはフロント受付から男の露天風呂が見えます。
良くも悪くも普通。
のんびりくつろげる料理の美味しい温泉旅館。
離れの屋外風呂が最高です!
リーズナブルなところです。
お風呂、お部屋も良かったです。
こじんまりとした 日帰り温泉 秋が素晴らしいかも、綺麗なお風呂。
お風呂は秘湯って感じでよかったです。
もう少し入浴料が安いとうれしいですけど、でも肌とか髪とか艶々になりました。
名前 |
野の花山荘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0578-89-0030 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ちょっと大人の雰囲気のお宿大浴場も貸し切り露天風呂も素晴らしい。