便利の良い所で 食事が旅館なみに素晴らしい。
とても涼しく、清潔だった。
山小屋なのにお風呂にも入れた。
夕陽、星空、朝日がとても綺麗だった。
水が貴重であるのにお茶は飲み放題だった。
食事も雰囲気も最高でした!トイレも臭くない!山小屋としてはかなり快適!徒歩5分ほどで朝日スポットにも!ここに泊まってから次の日頂上を目指すと高山病のリスクも減ります。
R5年8月31日は水不足のためお風呂に入れませんでした。
そのためかココアとかチャイもおやすみー。
今年は全然雨が降らないらしいです。
行くなら体をふくウェットティッシュ持参を。
大雨で岐阜側のスカイラインが閉鎖してしまいました。
長野側エコーラインでその日最終バスが出発する時間がギリギリと聞いて急遽出発。
慌てて出たので心配されたのかオーナーさんが一緒にバス停まで付き添ってくれました。
無事にバスにも乗れて帰る事ができました。
お忙しいなか…本当にお優しい😭ありがとう御座いました。
お宿では、手作りの生き物や植物の紹介POPがとてもよくできていて乗鞍とそこに住む生き物たちへの愛が伝わります。
背の高い男性スタッフさんが、良い感じのホテルスタッフかな?と思うほど丁寧で心地良い対応、そして良い声でした。
夜ご飯の飛騨牛のすき焼きは絶品。
風呂は良い香り。
個室は壁は薄いけど窓の外は絶景、落ち着く。
大雨じゃなければ部屋から星も見えたのになぁ…
三本滝からはマイカー規制でしたが景色もよく雲海も見えましたよ😄もちろんのこと寒いのでそれなりの服と用意を。
食事も接待も、丁寧にして頂き、満足でした😊アップルパイや、こちらで一年寝かせてある地酒も最高でした😍機会が有れば、また伺いたいです。
今まで色々な山小屋に御世話になりましたがスタッフの方の対応は一番親切だと思いました。
建物も綺麗でお料理、お風呂も良かったです。
是非皆様にも宿泊をお勧めしたいです。
先日お世話になりました。
バス停からすぐ近くなので荷物を預かってもらい乗鞍岳に登ってきました。
館内はとても清潔で整理整頓されており、壁には一面の手書き(手描き)の乗鞍情報が貼られています。
夕食は名物の飛騨牛すき焼き。
なんとお風呂にも入れます(水量が十分な時だけ)。
まるで旅館のような山小屋です。
ただ備品がないこととお風呂に備え付けなのは環境に配慮して無添加ボディソープだけ。
また、自家発電で電気が貴重なのでドライヤーの使用も不可です。
個室を利用しましたがテレビなどはありません。
消灯21時でそれ以降は真っ暗ですので、懐中電灯を持っていくことをお勧めします。
旅館と山小屋のハイブリットな今までにない経験を是非味わってみてください。
あ、食堂のダイニングテーブルセットは地元のカリモクさんのものでした。
地元愛ですね〜。
再訪決定です!
小屋主さんが優しい。
雷鳥を始めとした乗鞍に生息する生き物を手作りの上でポップしており愛情を感じる。
雷鳥が見つかった場所を教えてくれたり、見つけた時には驚かさないようにするなど注意点もちゃんと教えていただきました。
お陰様で雷鳥に会うことができました。
テラスからの鶴ヶ池の景色よし飯うまし星空解説あり。
綺麗な山小屋です。
御来光の撮影には便利です。
2020年8月3日に宿泊しました。
乗鞍岳の畳平に泊まるにはこの白雲荘か銀嶺荘しかありません。
白雲荘さんは基本山小屋かと思います。
がキレイな山小屋で中はすばらしく清潔です。
個室が5部屋と大部屋が5部屋だったと思います。
私が宿泊した際は個室が満室で13名、大部屋には7名という宿泊者数でした。
部屋には山小屋らしく何もありません。
コンセントはあります。
ただし携帯電話は電波が悪くメールの受信ができたりできなかったりです。
外に行けば少し状況が良くなりますがメールの受信はできますが電話はとぎれとぎれです(au iphone)。
それも畳平に電波を飛ばしているのでなんとか届くらしく夜21時に電気が止まると同時にまったく電波は届きませんので注意してください。
携帯電話の電波は、大黒岳の登山口、つまり乗鞍高原を見下ろすあたりにいくと4本立ちますので快適に使えます。
現在コロナウィルスに対して十分な対策をされており、部屋以外の窓は開けてあります。
ストーブを炊いてありますが部屋が寒いかもしれませんので自分で対策してくださいと予約時に言われましたが、布団と毛布があるのでまったく心配なく暑いくらいでした。
食事の際もスタッフはマスクやフェイスシールドなどをつけていました。
お客様も2名づつの場合、テーブルに平行に並んで座らせ飛沫対策をされていました。
もちろんアルコールなど備え付けてあり充分な対策をされていると感じました。
食事は夜は17時から開始、朝は7時から開始です。
夜の内容はすき焼きと簡単なプレートです。
お酒やビール、焼酎などが注文できます。
雪に寝かした酒は2年ものと1年ものを用意されてました。
またご飯は天日干しということでとてもおいしかったです。
ご飯と味噌汁は夜、朝ともお代わりできます。
お風呂は夕方16時から20時までです。
女性用は3帖ほどの広さで洗い場は3名、男性用はその半分程度の大きさで洗い場は2名でした。
翌日は玄関先に荷物を置く場所があり手ぶらで近隣の山に登れるのでとても楽ですよ。
またテラスがあり昼間は珈琲などをのみながら鶴が池を眺めるのに良いです。
夜は後ろの食堂の灯りを消してくれるので星を見るのにとても良いです。
一泊二食の個室料金は1人11,000円でした。
とても良い宿泊施設だと思います。
こちらの山小屋は、山小屋なのにお風呂に入れたり飛騨牛のすき焼き食べれたりと、非常に居心地のよい山登りのベースキャンプです。
飯が美味!!自転車で乗鞍ヒルクライムの後に剣ヶ峰登って、こちらにお泊りが私のオススメ!!
乗鞍岳の畳平、花畑まだ早いけど、クロユリ等いっぱい咲いておりました。
美しい景色でした。
山小屋泊まりも何年になるか?リニューアルし山小屋と言うよりペンションに近くなりました。
お食事は以前と変わらず飛騨牛のすき焼き!生野菜たっぷりも嬉しい😋ハゼカケ天日干しのお米で炊いたごはんは絶品!
家族で個室を割り当てくださったのでゆっくり過ごせました。
2日目天気が悪くて残念でした。
また、来年、改めてお世話になります。
10年位前に泊まる予定は無かったのですが、諸事情で緊急避難的に泊まりました。
急な宿泊にも対応していただき、初めての山小屋宿泊。
比較対象というのがないのですが、ドミトリーハウスに近いです。
山頂なので星空が良く見え、遠方の街の明かりも見栄夜景も良かった。
翌朝は雲海や御来光が見れました。
乗鞍の壮大な風景を味わえました。
普通に観光で昼間行くだけですと、普通の山頂の様にしかみえません。
山頂で一泊する事で、普段は見れない景色が味わえます。
リネン類が清潔で良かったです。
山小屋とは思えないほど快適な山小屋です。
お風呂はヒノキの良い香りがして最高です。
山小屋正面にあるテラスからは池と二つのピークが望め、大変素晴らしいです。
山小屋なので消灯は早く早起きしないと行けません😍ご飯おいしかった!星空の写真が撮れました。
朝は6時にご飯、晩ごはんは17時、消灯は21時に自家発電機が止まります。
夜は飛騨牛のすき焼き鍋です。
下界とは違う厳しく美しい自然を味わうには超良いとこかも。
お風呂は洗い場二つのため、順番に入りました。
が、山小屋でお風呂入れるって格別です。
まぁ、それなりにお金は取られますが。
ご飯もそこそこ美味しい。
布団はとても清潔、あったかい。
朝ごはんも、ご来光から帰ってきて遅くなっても、別に詰めてくれてました。
これは、ホントありがたかったです。
機会があれば利用しても、損はしないと思います。
細やかな配慮が行き届いた素晴らしい山小屋です。
あまりに素晴らしくて人に勧めたくなくなるくらいです(笑)天気次第ではありますが、星やご来光を見るのにうってつけです。
何となく標高の高いところで一泊するだけでも普段とは違う体験ができて楽しいかもしれません。
私が行ったときは夕食は17時、朝食は6時、消灯は21時でした。
消灯後もたびたび起きて雲が晴れていたら星を見て楽しみました。
朝4時過ぎに大黒岳に登ってご来光を見てから朝食を取りました。
夜発電機が止まると真っ暗になるので必ずライトを持参して寝るときは枕元に置きましょう。
全面改装後、山小屋としてはすこぶる快適になりました。
薪ストーブに火が入ると最高です。
山小屋だけど 乗鞍スカイラインの駐車場に近く、便利の良い所で 食事が旅館なみに素晴らしい。
高原歩きやトレッキングに最適!
30年以上前、高校の同級生と自転車で旅をした時、泊まった。
冬瓜の吸い物が抜群に美味かった。
名前 |
乗鞍 白雲荘 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
090-3480-3136 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
乗鞍岳で1泊2食で宿泊しました。
標高2700mでお風呂に入れるのは有り難いです。
夕食はすき焼きが食べられます。
朝も焼き魚定食で、コーヒー+お湯セルフサービス200円がありました。
4人相部屋を使いました。
とても快適でした。
スタッフの方がとても親切です。