「寛政のはじめ(1480)・・・」と解説があります...
2021/07/22 休憩を兼ねて寄ってみては?国道沿いの急カーブで見過ごしやすい所です。
城跡のイメージには、それぞれの思いでも、五分も登れば、「ここは何処?」って感じです。
空気が澄んでいて、且つ、静かな場所で気持ちが落ち着きました。
幻の帰雲城跡と共に、昔(当時)を偲ばれます。
室町時代に足利義正の命を受けた内ケ島氏が築いた城で、内ケ島氏が帰雲城に移ってからは家臣の川尻氏が城主を務めました。
豊臣秀吉の命を受けた金森長近に攻め落とされるまで、百二十数年に亘ってこの地を納めていた城です。
埋蔵金伝説で有名。
内ケ島氏の城。
城主は家臣の川尻氏が務めた。
名前 |
向牧戸城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
高山市教育委員会による案内板に、「寛政のはじめ(1480)・・・」と解説があります。
元号ってダブルのか?と、江戸時代の「寛政の改革」などの漢字を思い浮かべてしまいました。
1480年の元号は寛政ではなく、寛正(かんしょう)では?