小学校の時に登った思い出の山です。
白山国立公園(はくさんこくりつこうえん)は、富山県、石川県、福井県、岐阜県の4県にまたがる白山を中心とした国立公園である。
1955年(昭和30年)7月1日に白山国定公園として国定公園に指定。
1962年(昭和37年)11月12日に国立公園に変更。
指定面積は49
霊峰白山市ノ瀬ビジターセンター〜別当出合までは冬期閉鎖中。
白山室堂は営業しています。
2019年8月に来訪したが、まだ雪渓が残っていた。
比較的トレッキングしやすく、山頂から見える小さな池もきれい。
厳しい山ですが山道や施設が大変よく整備されており、また行きたくなる山。
見どころも豊富で、今回はトンビ岩コースの紅葉に圧倒され、まだまだ魅力を知り尽くせぬ壮大な山です!
ANA機内Wi-FiにてGoogleマップ位置情報で確認した白山国立公園の、上空からの写真です。
日本の3大霊山❗️(富士山、立山、白山)【アクセス】山なのでそこまで良くはありません。
①大阪方面からの有料道は「福井北」まで②そこからは”無料”高速道路で「勝山」で降ります!③勝山からは国道157号線を少しづつ山に入っていき④「白峰」を右折。
⑤白峰からは県道33号線を登ります。
ここからは狭い道もあるので注意❗️(登山後の白峰温泉は最高でした♨️)【詳細】・白山標高2702m・エリア:甲信越・北陸・レベル:中級・歩行時間(休憩含まず):9時間・歩行距離:約16km・最大標高差:1
日本100名山でお花の100名山、三大霊山でもある色々行った山の中でも花の時期は1番なのではないだろうか?山様も湿原や池塘や岩場にお花畑、夏でも池に雪渓が残り美しい山南竜のテント場の水が旨く少し離れた所にある山小屋のトイレが山の中とは思えない綺麗さ、山の中でウォシュレットは他で見たことがないW
もう雪はほとんどなくチェーンアイゼン有ればOKです。
白山は富士山、立山と並んで日本三名山の一つ。
高山植物の大群落が見られます。
日本三名山。
登山道の整備が進んでおり、歩きやすい。
車で上の方まで来れるので楽にいい景色を見られます。
日本100名山のひとつ!!で比較的登りやすくしっかり整備されており。
100名山と呼ばれるにふさわしい山となっております。
最高のひと言。
山頂からのお池めぐりでは雪渓が楽しめました。
高山植物に癒され本当に魅力ある山です。
7月の早い時期なら黒百合が咲き乱れます雪渓もかなり遅くまで残っていて下界とはさすがに気温差があります白山は高山植物が豊富で知識はないのですが大変癒されます。
植物が綺麗でした!コースは歩きやすく快適な登山でした🎶時期によって登山口までバスになるので時間に追われながらになります汗。
紅葉時期すこし前で混雑なくじっくり見られてよかったです。
温泉とても気に入りました。
ほんとにお猿さんが御一族で遊びに来ていました。
小学校の時に登った思い出の山です。
最初はなんてことないだろうと思っていたが、いざ登ると寒いわ、同級生の親が行方不明になるわ(あとで見つかったが)、同級生の一人は頂上まで我慢できず野糞するハメになるわでてんやわんやでした。
頂上の小屋に着いて、その夜ぐっすり眠ったはいいが、朝起きたら全然違うところで眠っていたという(何で??)、わけのわからないことがありました。
それでも無事皆下山することが出来て、いい思い出になりました。
白山の自然、歴史を感じることができました。
まだ紅葉は早かったです。
この時期、車でも別当出会いまで行けませんでした。
白山は、日本三大霊山の一つです。
登山しただけでは、何故なのかさっぱり分かりません。
白山神社にお参りして、歴史を学ぶと、なるほどと分かります。
平安時代に始まる繁栄の時代が長く続きますが、明治の廃仏毀釈により破壊されるに至ります。
首回りに補修した痕跡のあるお地蔵さんは、全国にたくさんありますけど、その理由は誰も教えてくれません。
白山信仰は、それを知るきっかけになりました。
弥陀ヶ原のお花畑に目を細め、白山さん奥の宮で安全登山の御参りをして心身を清めたらいざ白山山頂へ。
お池巡りではエネルギッシュな地球のこれまでの活動に想いを馳せながら楽しく歩きます。
良い山です♪
雄大な景色。
山域が広くてハイマツを中心としたなだらかな草原のような中に、岩もありたくさんの池が夏場でも雪渓を抱えている。
標高が高めなので上部は大きな木がなく、辺りをよく眺めることができる。
また、遠く北アルプスや八ヶ岳、御嶽山がくっきりと見ることができる。
とても綺麗な場所です。
雪の壁が広くて、なかなかうまく表現できないところです。
幻のウオール(^o^)
名前 |
白山国立公園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
宮司さんの挨拶と白山の説明で始まる白山の御来光。
それまでガスっていた山頂はみるみる晴れ渡り、雲と雲の間に御来光と北アルプス、御嶽山が綺麗に見えたのは不思議でした。
振り返ると山頂の上に大きな虹と影白山。
久しぶりの展望歩道で南竜ヶ馬場まで下る間も北アルプスの名峰が雲の切れ間に見えていました。