とても美しい風景がそこにはあります。
大迫力の滝のシャワーを楽しめるスポット。
真夏は涼しくて最高に気持ちが良いです◎120段の階段も手すりがあるので予想より楽に登り降りできました。
滝も、川も絶景でした!
駐車場から直ぐに行け、トイレも歩道も綺麗に整備されている。
展望台の方に向かうと滝に降りる事が出来ないのでトイレから右に向かいます。
間近で見る滝は迫力満点でお勧め出来ます。
暑かった日曜日に行ってきました。
ここを最終目的地にするのじゃなく、立ち寄り地としていくと最高じゃないでしょうか。
滝の真横の階段を降りていき結構近くで見れて迫力ありました!滝も良かったのですが、手取川のエメラルドグリーンの水の色が凄くきれいでした。
これは癒やされます。
車で少し登ればダムもあり、中々この辺り良いですね。
今度は温泉も色々有るみたいなのではしごしてみたいと思います。
8キロに渡る手取峡谷の絶壁は、手取り川の橋の上から手軽に眺められるようになっています。
特に不老橋と黄門橋のたもとには駐車場も整備されていて、とても美しい景観を見ることができます。
綿ヶ滝に降りていく階段も綺麗に整備されて、急ですが降りていきやすくなりました。
海外から来た友人が、滝の迫力と清々しさに感動していました。
白山比め神社から少し足を延ばして是非訪れてみてください。
滝の迫力が想像以上でびっくり国道360号を金沢方面から向かい不老橋で渓谷の景観がひとつのみどころ車で不老橋を超えて案内通りにもう一方の滝寄りの駐車場に停めると直ぐに滝に辿り着けますめちゃくちゃ急な階段慌てず落ち着いて降りないと危ないのでご注意を!サンダルだと滝のしぶきですべるところもありそうです階段をおりると吸い込まれそうなど迫力の水量の滝❗️ちなみに駐車場から滝とは反対方向の展望台は目立たず遠くから滝を眺める程度現地に展望台とは書いていないのでそれと気付かずそのまま先まで行ってしまいました(T . T)それはそれとしてこの周辺をゆっくり散歩しながら日常の雑事を忘れて自然を感じるのは最高の癒しかもです♪
迫力ありました。
近くて怖い。
階段は120段位ですが急斜面です。
降りても滑りやすそうな岩。
靴を選ぶか気をつけて。
滝は3つ、しぶきも冷んやり絶景です。
綿ヶ滝を見に行ってきました。
かなり近くで滝を見れますが、水しぶきを浴びるので濡れます(笑)天気がいいと滝のところに虹がかかります。
暑くても滝のところは涼しいです!ただ階段がかなり急なので行きも帰りも転ばないように気をつけてくださいね^^;
滝の近くまで行けますが足元は注意です。
滝までは階段が急ですが距離は短い。
景色も素晴らしいですが、階段や道の脇。
至る所に自然の美しさが感じ取れます。
人も少なく静かな時間をすごせます。
階段降りた先は滑りやすいので注意です。
抜群の景色。
駐車場から徒歩五分くらいで滝まで行けます。
ずっと見ていられる場所です。
滝の前まで行けるので迫力満点❗天気が良く午後からだと滝の水しぶきで虹🌈が見えます。
急角度の階段を降りると、そこには大迫力の滝が!一見の価値あり!
しっかりと整備されていて見応えのある滝。
人が少ないので平日はほぼ貸し切り状態。
紅葉もきれい。
人がいないのに豪華な滝。
プライベート滝みたいな感じでした!開放感!おすすめです!ただ、足場が悪いので天気が悪い日と足が悪い方はやめておいた方がいいと思います!
とても涼しかったマイナスイオンめちゃ浴びれる。
駐車場から歩いて4,5分で見事な滝がみられます。
綿ケ滝が見事です。
エメラルドグリーンの川がとても綺麗です。
駐車場から、200メートルほど並行移動の後に、段差のある手摺り付きの階段を降りると、綿ケ滝を近くで見ることが、出来ます。
滝の近くまで行くのに120段の階段を降りて行きます。
気温34度ですが滝の側はかなり涼しかったです。
この川は「手取川」です。
その川が峡谷状態になっていますが、手取川に向かって滝が流れているのはなぜか考えてみましょう。
そのヒントは実は滝壺に向かって階段を下りる手前にありました。
下りていく階段を正面に見て右に向かって遊歩道を進むと直ぐに小川が流れていますが、この小川が綿ヶ滝(わたがたき)の正体です。
この小川の名前は『駿馬川(しゅんまがわ)』といいます。
そうです、手取川はその地面を削りながら峡谷となって流れていきましたが、駿馬川はそれほど大地を削ることはなく、手取川との流れの差によって落差32メートルの綿ヶ滝を自然と作り上げたのです。
駿馬川の滝口を動画でアップしておきますので、ご覧になって興味がでたら、是非実際に足を運んで確認してみてください。
そして、天候が良く元気があれば階下に進みそのダイナミックな自然を感じてみてください。
マイナスイオンを全身で浴び自然の力を感じられる。
そんな素敵な場所です。
小松市街地より遠くなく、あのような巨大滝があるとは思えないぐらい壮大だった。
一段が40~50cmある階段120段の上りが堪えた。
滑りやすいので要注意。
手取峡谷寄り道パークという駐車場が点在しますが、無視してこのマップのところまで行ってください。
ここに駐車場もあります。
峡谷ということですが近くに大きな滝(綿ケ滝)がありました。
そこそこ段差のある階段が120段あり、お年寄りの方は断念されていました。
階段を降りた先は峡谷を下から眺められるとてもいいスポットでした。
金沢から少し離れていますが是非行かれることをおススメします。
あんなに間近で滝を見れる場所はなかなか無いと思います。
あの迫力はなかなか味わえません!滝の間近まで行く階段は幅が狭いのと草木がうっそうと繁っています。
また、滝の水しぶきで濡れているので降りるときは充分に注意したほうがいいです。
迫力のある滝です。
階段を降りて近くまで行き水しぶきを浴びれます!マイナスイオンが最高に気持ちいいです!
階段を降りて行くと川辺まで、少し岩場を歩けば滝の近くまで行く事ができます。
滝壺から僅か数メートル!!マイナスイオンが全身に降り注ぎひとときの涼をもたらしてくれます。
運動靴であれば難なくアプローチできると思います。
またキャンプ場の方から滝の上側に行く事ができます。
上から滝の流れ落ちる様を覗き込むのも圧巻、危ないのでロープの中には入らない様にしましょう。
駐車場が少し分かりずらいかもしれないです、間違った所に入ると狭いので気おつけてください!高千穂に似た景観がありました!
ものすごい階段を降りなければ辿り着けませんが、とても美しい風景がそこにはあります。
2016年の夏に行きましたが、涼しくて気持ちよい場所ですが、帰りの階段で結局汗だくになりました。
(笑)
綿ヶ滝を見に行きました。
想像していたよりも立派な滝で、水量もしっかりあり、見応えバッチリでした。
対岸にも2本の滝がありましたが、こちらは岩壁を伝って落ちる形式の滝でした。
名前 |
手取峡谷 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-255-5310 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
偶然通りかかった峡谷。
奥には滝が流れていて思ったよりも水量も多く迫力がありました。
炎天下だったので、滝の近くまで行くのは諦めました。
次行った時には、しぶきを浴びて癒されたいと思います。