金沢の歴史が詰まった展示があって非常に勉強になりま...
工芸品、焼き物を見ることができます。
ただし、平成30年度より、金沢卯辰山工芸工房は改修工事に入り、8月1日より工房棟への入場は×。
展示棟は〇
加賀の殿様綱紀でしたかが?昔、藩内の工芸の技を奨励し、職人を育てていつか其の製品を以て藩のまた庶民の生活にも役立てようと開いたのが工房再現の基となる。
それは明治に起こった富国強兵の習いで起きた工芸学校つまり今の工業高校の前身にも趣旨は見えるのだが、明治のそれはもっと切実に輸出品を広く職人たちに知らしめておこした事にも言えるが、当時は良き師を国内各地から募り出発したが皆師匠といわれた先生も若く才能に溢れていたし、また生徒にも気概ある人物たちを排出したもの。
今日の工芸工房はまたちょっと違う観点からの生徒や師、又一般に市民にもその工芸品作りの体験工房としても役立てようと、最初の意気込みはそれはちょっとしたものであった。
そして参考品にはかっての名工と言われた人たちの作品や勿論卒業生たちのも当然に展示されて市民に身近な工芸工房とはなっている。
私の子供たちも昔はガラスのサンドブラストや陶芸の教室に来たもの。
一番の身近なと言えば、祖父は明治の15年辺りかに工芸学校の教師をしたり個人でも陶芸作品やら日本画を描く人間てあったので、作品などが今、此の工芸工房の所蔵品にはなっています。
左様に金沢は、見る所でもあるが〜ちょっとした家庭には其の先祖が工芸で生きた人であったり又、何れかに関わりある人が親戚だと言われる事もないとは言えない町ではありますね〜体験は左様に見るだけでなく触れあって〜何故、どうして〜と言う目でも観賞して貰いたいものです。
現在、改装工事中。
人が誰もいなく静かに見て回れた。
石川県統計協会のHPによれば、平成24年12月1日現在の人間国宝(重要無形文化財保持者)の数は石川県が9人です。
これは1位の東京都48人、2位の京都府12人に次いで全国3位です。
人間国宝のうち工芸技術保持者の人数は、東京、京都、石川が同じ9人となっています。
石川県の人間国宝は9人全員が工芸技術保持者です。
人口を考慮すれば石川県の工芸技術のレベルの高さが分かります。
何故、石川県に人間国宝が多いのでしょうか?江戸時代、金沢城内には早くから御細工所(おさくいしょ)という工房があり、手先の器用な武士が武器や具足の管理・修理を行っていたそうです。
五代藩主綱紀は御細工所を拡充・整備し、工芸品などの技術研鑽・向上に努めたとのことです。
これが後に人間国宝を多く輩出する工芸王国の礎となりました。
この加賀藩御細工所の精神と役割を現代に担っているのが、金沢卯辰山工芸工房です。
周囲を卯辰山の木々に囲まれ雰囲気のある場所です。
研修者を募集し、工芸家の育成に尽力しています。
この環境なら専念できるでしょうね。
金沢21世紀美術館や金沢能楽美術館などと同じく、金沢芸術創造財団が管理している施設だそうです。
金沢の芸術・文化に対する底力を見ました。
300 yen to look around some small exhibits. The workshops are fun to watch the Craftsman do their work.
体験会ありました。
簡単には上手くいかないです。
金工の体験をした なかなかあとがつかなくてこまりました。
研修生が間近で見れる。
名前 |
金沢卯辰山工芸工房 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-251-7286 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 9:00~16:30 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
今は一般開放はやってないようですが、金沢の歴史が詰まった展示があって非常に勉強になりました。
何度も通いたい場所です。