周りが住宅のなか天徳院の敷地の広大差が目立ちます。
院内の説明もあり人形劇を見ることができます。
歴史がまとめられていて、分かりやすく理解できます。
石川県立図書館より歩いて行ける距離にあるので利便性が良いです。
こちらは良い意味で非常に様変わりなお寺さんです。
中ではからくり人形の劇を見る事ができます。
人形劇の名は「珠姫・天徳院物語」です。
ただし、いつ行っても観覧できるわけではないようです。
サイトを見ると、午前10時・正午・午後2時・4時(ただし12月~2月は4時の上演はありません)と記載があります。
金沢に訪れた際には一見の価値ありだと思います。
なお、人形劇の写真撮影は禁止となっておりました。
周りが住宅のなか天徳院の敷地の広大差が目立ちます。
創建時は今の何倍か大きかったらしい事を説明で聞き、とても重要だったのだと思いました。
訪れた日は2月下旬のまだ少し寒い日曜日の午後でしたが、御参りする方もまだらで静かに御参りできました。
本堂の中に当院の資料が展示されている事と「からくり人形劇」とで当院の歴史を詳しく知る事できました。
「からくり人形劇」では、お庭番?の男性が突然トランスフォームしたのでびっくりしました。
なかなか見応えのある寺院でした。
からくり人形面白かったです。
お茶室で1月限定の掛軸を拝見させていただきました。
次は紅葉の季節に伺います。
もし珠姫さまが金沢に輿入れしなかったら今の加賀百万石はなかったかもしれない。
400年前金沢を危機から救ってくれた恩人ですね👍
珠姫様所縁のお寺です。
赴きのある佇まいがあり、今は紅葉🍁が良い感じです。
加賀藩前田家 珠姫様ゆかりの寺曹洞宗山門の仁王像迫力があります。
回廊を通って本堂まで。
拝観料は別途必要です。
金沢市ではかなり大きい寺院でオススメのスポットです。
紅葉🍁がキレイです。
からくり人形劇もとても良かった。
敷地4万坪のお寺さん。
慶長六年(1601年)、将軍徳川秀忠公の娘として、珠姫が3歳のとき、江戸から金沢へお輿入れとなった。
14歳で結婚、10年間に3男5女の母となった。
しかし、元和八年(1622年)夏姫出産後、24歳で亡くなられた。
その菩提寺である。
2018年秋、東アジア文化「変容する都市」展として黄色い茶室が展示してあった。
2019年秋、オテラート会場。
百日紅の花が美しかった。
2020年秋、目にまぶしい紅葉。
金沢に住んでいながら、はじめて人のすすめで天徳院さんに行ってきました。
金沢の歴史を語る上で、はじめて知ることが多かったです、珠姫さまのことだったり、、、本当に行ってよかったなとおもいました。
石川県生まれの方には特におすすめしたいですね。
駐車場はありますが参拝者専用との事でした金沢らしい静寂がそこにはありました。
静かできれいに整備されています。
徳川2代将軍の娘さんの菩提寺にふさわしい佇まいです。
知る人ぞ知る金沢の紅葉🍁の名所と聞いて行って来ましたが思ってた以上に素敵なお寺でした✨特に回廊の窓越しの紅葉🍁が一服の絵画🖼のような絶景でした🤩
珠姫のお寺💕加賀藩三代藩主 前田利常公の正室だった珠姫は、徳川秀忠公の次女で、3歳で加賀国へ輿入れ、14歳で結婚、3男5女を育て上げたそうです😌徳川家と前田家の融和に尽力されたそうですが、24歳の若さで他界されたのだとか😔からくり人形の「珠姫・天徳院物語」の上演もあり、面白かったです✨
百万石の外様大名としての前田家と、徳川家の微妙な関係を色々想像させ、興味深いお寺でした。
前田利常が兄 利長の後を継いで藩主となったのが、1605年。
1600年の関ヶ原の戦からすぐの時代です。
兄である先代藩主前田利長は、徳川家康暗殺の嫌疑をかけられ、芳春院(藩祖 前田利家の正室、まつ)を人質とすることなどで徳川家と和解。
利長の後を継いだ前田利常は、二代将軍 徳川秀忠の次女(徳川家康の内孫)である珠姫と結婚します。
これも和解条件だったとのこと。
慶長4年生まれの珠姫は、慶長6年に金沢に入りますがまだ3歳ですから、やはり、政略結婚だったのでしょう。
蛇足ですが、家康の孫の輿入れですから、江戸からのお供も300人いたそうです。
現在は兼六園の茶店やお土産屋さんが建ち並ぶ兼六園江戸町通りは、お供のために長屋を建てた跡地だとのこと。
お供は、珠姫の死後、江戸へ帰ったようです。
拝観時に、からくり人形を使用したビデオ上映があります。
その中で、徳川家が、珠姫を利用して焼失した金沢城の天守閣再建という謀反の意志の有無を調べようとするシーンもありました。
ビデオでは利常と珠姫の夫婦愛がその危機を乗り越えたことになっています。
いずれにせよ、前田家と徳川幕府は、利家と家康のドロドロした関係を引きずっていたようです。
兎にも角にも、二人の夫婦愛がなせる業か、徳川家へのアピールか分かりませんが立派なお寺です。
ビデオを見て、珠姫手作りの紙雛人形などを見ていると、“二人の夫婦愛”だと思いたくなりました。
お寺もそこを強調しているようです。
昔、通り抜けが可能だったので、近くにあった豆腐屋さんへの買い物時に通ったものです。
また、盆踊りでも利用させてもらっていました。
あの頃が懐かしい。
風情はありますが、観光地としてはわざわざ天徳院だけのために来るほどのものではないと思います。
(紅葉時はきれいです。
) 近くに来たら寄るとよいと思いますが、近くに観光地的なものはあまりないのが残念です。
あえて言うなら酒蔵の福光屋か寿司屋の千取寿司ぐらいかな?? 兼六園から徒歩で行けないことはないですが20分くらいかかってちょっと遠いです。
逆に言うと観光客は多くないので、団体バスが来てなければとても静かで落ち着くお寺です。
お庭もすてきです。
虚空蔵菩薩の間がすばらしかった。
珠姫さまのご人徳を感じるお寺さんです。
4/28(日)久し振りに拝観。
ゆっくりとからくりを見てお抹茶を頂き庭を散策するのがお勧めです。
近所に住んでいたので、年に何度も訪れていました(^-^)v毎年、6月第1金・土・日に百万石行列があります。
金曜日夜のちょうちん行列も好きです。
天徳院の珠姫様は徳川家のお嬢様で前田家に幼少に嫁がれています。
珠姫行列の成功を祈願して子ども達もお参りします。
あ~。
やっぱり落ち着くなぁ~。
徳川秀忠の娘、珠姫の寺。
前田家の菩提寺でもあるとか。
立派な山門が良いですね。
軒丸瓦に前田家の梅鉢紋がついています。
拝観時間が決まっています。
早朝は山門前までしか行けません。
ただの寺。
観光地ではなくガラガラ。
近隣の障害者施設の散歩コース、観光バスのトイレ休憩用に使われてる。
駐車場もなし、観光に行く価値はない。
とても静かで良い場所でした!
観光地の兼六園からちょっと離れているので、夏休みなのに人がぜんぜんいませんでした。
カタクリ人形劇(15分)が有名みたいですが、奥の方に、人間より大きな狐面、天狗面、からす天狗面があって、すごくビックリしました!(写真撮影不可でした)
加賀三代藩主前田利常公の正室珠姫様の菩提寺です。
からくり人形劇がありますが、個人的にはいらないなぁ…
珠姫のからくり人形芝居で、歴史を勉強してきました(^^ゞ
名前 |
天徳院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-231-4484 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
素晴らしいの一言に尽きます。
石川県に来られたのであれば、ココは参拝するべきだと思います。
他に参拝者が居なかったので、丁寧にご解説を戴きました。
とても有意義な時間を過ごすことができました。