屋根瓦の色がまだらになっていたり。
「金場取り残し積み」が非常に良く仕上がっています!上品さと素材の良さを兼ね備えて表現されており、職人たちの好みや生産性、その他諸々が垣間見ることができ、石垣をより好きになれました!
⭐️金沢城内三つの国指定『重要文化財』の内の一つ、「石川門」「鶴丸倉庫」そして「三十間倉庫」❗️他の建造物と違い本丸エリアに静かにひっそりと佇む姿は何か感動、江戸時代からの現存建造物、くすんだ海鼠壁とくすんだ白壁が風格の現れ、壮大かつ威風堂々✨表だけではなく裏手も見て下さい、唐破風の出窓3ヶ所の意匠が趣を醸し出してます、表と裏の雰囲気違います😲⭐️「三十間長屋」と言われてますが、現在の寸法は【二十六間半】😁⇒一間u003d1.818m換算で現在の現存建造物は、幕末の1858年(安政5年)再建、二層二階多聞櫓、元は干食などの貯蔵庫で後に武器武具倉に鉄砲蔵の別名も🤔9時30分~から「無料」で見学可能、何てこった最高~現存建造物を見学させてくれて有難う御座います、皆さんにも見てもらいたい‼️
江戸時代初期(1624年-1644年)頃に建てられ、宝暦9年(1759年)の大火で消失し、安政5年(1858年)に再建されて現在に至ります。
江戸時代に建てられた現存する貴重な建物であり、国指定の重要文化財となっています。
国の重要文化財にも指定された金沢城の三十間長屋も神秘的です。
金沢城では倉庫と防壁を兼ねた建物を長屋と呼びます。
二層二階の多聞櫓で1858年に再建されました。
切石積みという土台の石積みの技法ですが、表面の縁取りだけをそろえ、内側を粗く残す「金場取り残し積み」という技法が用いられています。
こちらも金沢城の中では古くから維持されている建物で、数少ない重要文化財となっています。
倉庫として使われていたようで、中を見学することができます。
係員の方がいるので、下足棚に靴をおいて、隅から隅まで見学できます。
階段高めなので、踏み外さないように気をつけてくださいね。
重要文化財です。
石の色がカラフルなところに金沢らしさが出ている気がします。
金沢城の倉庫件防壁として使用されていた建物。
一度焼け落ちて現在のものは1858年に再建されたものらしい。
靴を脱いでになりますが、フリーで見学可能です。
立派な梁が印象的。
かかりのおじさんがいらっしゃいますので色々と話を聞くことも可能です。
この長屋は、本丸附段にある2層2階の多聞櫓です。
1858年に再建されたもので、石川門と同じく重要文化財に指定されています。
当初は干飯が貯えられていたそうで、後に(江戸時代後期)武器庫となったと云われています。
眺めは良好。
靄ではっきりしませんが、日本海が幽かに見えた、かな?ざっと調べただけでも、数十回大火にあった金沢城ですが・・・特に宝暦の大火(泣)辰巳用水駄目じゃん。
焼失され再建された物、されなかった物の中で、この長屋は焼け残った数少ない貴重な文化財の一つという事です。
屋根瓦の色がまだらになっていたり。
壁のタイルみたいなものがまだらになっています。
理由があるみたいです。
ぜひガイドさんを頼んで見学するといいと思います。
看板には記載はありません。
ぜひ現地で確認してみてください。
普段は内部は公開されておらず外観のみの見学となる。
江戸時代後期の建造。
白壁と鱗壁のコントラストが美しい建物。
国の重要文化財に指定されている。
極楽橋を渡った本丸にある2層に分かれた多門櫓が三十間長屋。
安政5年に作られたたてもので、国の重要文化財に指定された建物。
建物だけではなく、石垣の積み方にも注目してほしい。
切り込みハギ技法で積まれとても美しい。
とても広い金沢城公園の端っこの方にポツンとあるイメージです。
割と新しいのかな?と感じました。
重要文化財です。
中には入れません。
昔の鱗壁を近くで見れます。
加賀百万石のお城、金沢城 櫓や防御と武器等の倉庫の役割を併せ持つ各部屋、三十間長屋の素晴らしい造り。
外壁には白壁と鱗壁の幾何学的な調和。
ただただ感心して眺めていると、観光客の皆様が無意識に写真を誘われるように撮っている様子に、その素晴らしさがあると思いました。
思わずどの画角が良いかとカメラを構えている自分もそのひとりでした。
門、角櫓、辻塀、鉄砲狭間の様子。
そして何よりも広大な広場から、お堀越しに見る石垣は、全国一の華麗さを持っているように感じましたが、長さだけのことではないように思います。
見学した皆様はいかがだったでしょうか。
北陸加賀藩の金沢城三十間長屋と公園、見学して良かったです。
重要文化財。
多聞櫓は通常高さは一層で良いと思われるが、この場所から異国船の来る日本海を監視するために二層にしたとか!幕末の再建らしい時代背景ですね?土台の石垣も緻密すぎてもはや芸術品。
配色も考えられた石の配置。
隙間にはカミソリの刃一枚も入らない❗外側には石落としと出窓が配置されているが、内側は出入口のみのシンプルな造り。
このギャップも嬉しいですな。
今日はめちゃめちゃラッキーなことに重要文化財の三十間長屋が無料公開していました!(^ ^)学生時代からほぼ唯一に近い現存物じゃないかと思うほどの古参物件です!素晴らしい海鼠塀に鉛瓦が美しく、玉泉丸も眼下にみてとれます。
梁が素晴らしいの一言!係のおじさんが、名古屋からと伝えたら、「利家公のふるさとだね!よろしく言っといて!」誰にどうよろしく言えばいいのか不明ですが、よろしく言っておきます!(荒子観音あたりかなぁ?)
金沢城は過去に金沢大学のキャンパスだったため、大学の時は書庫として、実際に使われていたそうで、頑丈な造りにはびっくりです。
安政5年(1858)に作られたもので重要文化財。
30間には4間足りず、26間半の長さ。
時々、中を公開しているが、安政からの武士たちが同じ床を歩いていたかと思うと興味深い。
2層2階の上からは鶴丸休憩舎が見える。
静かに、佇んで、それはありました。
ぼちぼち改良的修繕が必要では?
普段は公開していない模様?たまたま公開していたので訪れましたが、滅多にお目にかかれない文化遺産を目にできます。
定期的に公開しているようなので、興味がある方は要チェック。
毎週来ています。
四季折々で変わる金沢🎵見ていても飽きないなぁ~
現存、サイコー!やはりプレハブ住宅とは圧倒的に違うぜベイベー。
あぁ、ここに住みてぇ。
間違いなくエアコンはないだろうから晩秋に限るけど。
名前 |
三十間長屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-234-3800 |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kanazawajou/kanazawa_castle/spot/sanju.html |
評価 |
4.2 |
金沢城跡の中では石川門と三十間長屋が国指定重要文化財となっています。
二層二階の土蔵の多門櫓です。
百万石まつりのこの日は中に入ることができるみたいで、初めて入りました。
展示物は無く二階にも上がれました。