【2023年5月15日】大野湊緑地公園を散歩中に偶...
大きな神社で御朱印も書いてもらえます♪令和6年元旦の能登半島地震で灯籠が倒れたり拝殿が傾いたりと被害が出ましたが、社殿等は問題なさそうです👍書き置きの復興祈願御朱印を頂きましたよ😃
とても立派な神社です。
御朱印もいただきました。
さほど混んでないのでゆっくり探索できます。
銭屋五兵衛記念館にもつながっています。
緑に包まれた静謐の空間が広がる神社です。
街中にあるにも関わらず、境内は思いの外静かで良かったです。
またいつの日かお参りに来ようと思います。
【2023年5月15日】大野湊緑地公園を散歩中に偶々立ち寄ったらお祭りが開催されてました。
色んな屋台が出店されてまして屋台の人たちが気さくでスーパボールなどを楽しんでる子供達など昔懐かしいお祭りの雰囲気でした。
神社の方は普段は落ち着いた雰囲気を感じるパワースポットかなと思われます。
敷地内がとても広いです。
社務所にて御朱印を書いていただけます。
宮司さん他職員の方が常時数人いらっしゃいます。
御朱印帳は船の絵柄が入ったかわいいもので、赤、ネイビー、水色の3色あります。
この御朱印帳に書いていただくものが、御朱印の背景として波のスタンプが施されており、普通の持ち込みの御朱印帳には直書きのみでスタンプはありませんでした。
授与品の御守りもリラックマやポムポムプリンなど、御守りには珍しいキャラクターのものがいくつもあり、あまりの可愛さに目が奪われました。
30年くらいお参りさせてもらってます。
なぜか心落ち着きます。
隣に公園もありちょっとした散歩にも最適です。
表参道が即ち鎮守の森になっている、変わった趣の神社です。
思ったよりもずっと由緒のある、古き時代をそのまま継承する神社。
#金沢市重要文化財#パワースポットここ大野湊神社は1300年の歴史があります。
御利益は『海と港の安全』『交通安全』『厄除け』などです。
とても歴史を感じる神社です。
住宅街に1番目の鳥居⛩️2番目の鳥居⛩️本殿前の鳥居⛩️と大きい神社です。
「みちひらき」良い言葉ですよね。
猿田彦大神を、お祀りされています。
「方位よけ」「起死回生」などなど強く願う場合、ご祈祷を、おすすめします。
とても丁寧です。
ガチで開いた人を、数人見ております。
見えないけど、神様っているんだと、思います。
落ち着いた場所でした。
駐車場がわからず、近くの緑地公園の駐車場を利用しました。
歩くとすぐに神社があります。
境内にはいる門が立派!ここだけでも風格を感じます。
長年こちらの地域をお守りしていたのがわかりますが、社殿などはとても綺麗にされています。
社殿前の狛犬が雨風の侵食により形のみがわかるほどになっており、歳月をかんじます。
よく見る狛犬は座っているものが多いですが、こちらの狛犬はお尻をあげた形(勝手な判断ではありますが)で珍しいです。
すぐ横に社務所があり、そちらで御朱印いただけます。
お守りなどもそちらにあります。
このとき対応してくださった巫女のかたが、とても丁寧でした。
いただいた御朱印も墨の香りが強く、きちんと硯石で墨をすって書いてくださったのかと思います。
今まで色々神社などお伺いしましたがこれははじめて。
感激しました。
お守りも『みちびき守』があり、悩み立ち止まったときなどの道開きにご利益があるそうなので一緒にいただいてきました。
末社を含めて色々と狛犬があり好きな方には見どころ満載です!!
大野湊神社(おおのみなとじんじゃ)御祭神 護国八幡大神 猿田彦大神 天照坐皇大神鎮座地 金沢市寺中町ハ163氏子区域 金沢市金石相生町金石北金石東金石本町木曳野鞍月1丁目鞍月2丁目桜田1丁目~2丁目桜田町寺中町戸板5丁目藤江南みどり湊4丁目由緒当社の起源は、聖武天皇神亀4年(727)猿田彦大神を、既に鎮座されていた神明社(祭神・天照大神)の傍に勧請したのが始まりといわれている。
この神明社の創設は不詳であるが、あらたに猿田彦大神を天照大神と合祀されてより、この社を大野郷(旧宮腰・現金石町)の湊の守護神として、大野湊神社と称されるようになった。
後深草天皇建長4年(1252)社殿炎上により、東八丁をへだてた離宮八幡宮(現在地)に奉遷され今日に至る。
歴代朝廷、武将の尊崇篤く、特に加賀藩主前田利家公は任国の際、本陣となった当社の荒廃を憂い、宮腰をはじめ十五ケ村にその総社として祭資を供進させて社殿を再興。
二代前田利長公は毎年の神事能興行の例をつくり、また三代前田利常公は、寛永16年(1639)社殿を造営し、氏子村を増加させるなど、歴代藩主の崇敬きわめて篤く加賀藩五社の筆頭の位置にあった。
明治18年県社に、昭和41年神社本庁別表神社に指定された。
寺中の森として有名な社叢は、昭和52年金沢市文化財に、寛永16年に造営された本殿三棟は、昭和57年石川県文化財に指定されている。
毎年8月1日より3日間執り行われる大祭は、525年間大野郷に鎮座されていた当時を偲び、海岸の仮殿に神輿を奉遷して行なわれるもので、金石の夏祭りとして有名である。
なお、慶長9年に創始された神事能は、現在も金沢能楽会関係者により5月15日に奉納されている。
【石川県神社庁】
地元の神社。
とても心が落ち着く場所です。
此処は昔からの、我が家行きつけで、古めかしいけど、好きな場所でもあり、色々な節目にお世話になっている場所、ちなみに、位も高く由緒有るところです。
金沢市の大野湊神社の境内の横手の入り口付近で撮影した作品です。
自分は休憩しています。
素晴らしい神社です。
月に一度は訪れています。
いつも有難う御座います(^^)
今年から、お守りや破魔矢を入れてくれる袋がちゃんと神社の名前が印刷された手提げに変わってました。
昨年までは、コンビニの袋みたいな感じだったのに……(゚ο゚)))
初詣に行くと丁寧に一つ一つの家の家族の名前を読み上げご利益を祈ることでよい一年になった。
お守りもすごくいい。
安全祈願で行きましたが、巫女さんや住職さんの対応がわかりやすく、周りには自然が多く、近くには人口の池があり、多くの野鳥が居るのでおススメです。
みちびきの神「猿田彦大神」などお祭りされる雰囲気の良い神社普段は落ち着いて澄んだ空気の金沢の神社ですが、お祭りでは境内前にびっしりと屋台など出て地元の若者で埋め尽くされる地元愛を感じる神社です。
またキャラクタお守りなどありました。
駐車場あり静かでとても立派な神社でした。
大野湊神社おおのみなとじんじゃt石川県金沢市寺中町ハ163祭神t猿田彦大神式内社佐那武大明神(さなたけだいみょうじん)とも言われている神社名の変遷等色々な遷座も歴史的な経緯があった模様。
大きな神社です。
立派な神門もあり、綺麗に管理されています。
能舞台がある大きな神社。
初夏に能を見ることができる。
県社としては規模が大きく参道も立派な印象を受けました。
ひっそりとした森の中にあります。
近くまでスムーズにいけますが、ナビゲーションの案内が分かりやすいです。
雰囲気がいい御宮さんです。
湊神社らしく船の碇が置いてあります。
相当古い?様に見えました!
名前 |
大野湊神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-267-0522 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
鯛のおみくじがあるのですが、手で取らずに釣竿で釣って下さい/さすれば一年安鯛ですぞ。