アトピー性皮膚炎の人にオススメな温泉だそうです。
レ、レ、レトロ感満載。
外にも浴槽はあるがガラスで覆われているので、露天の爽快感はない。
あつーいお湯がドボドボでてくるのがスゴイ!
私的には泉質が素晴らしい温泉ベスト10には必ず入れたい温泉です。
能登の被災者受け入れのニュースを見たのですが、既に半年以上経ち落ち着かれている様でした。
久しぶりに訪れたのですが民家的な落ち着ける空間は健在でした。
湯上り後には飲み物買って、火照った体をチルしながら、ゆったりとした時間を堪能したい。
初めて金石温泉を訪れた時の強烈な印象は忘れることは出来ません。
寒い冬の日、締め切った内湯の扉を開いた瞬間に強烈な石油臭。
内灘の綺麗な大箱スーパー銭湯でも似たオイル系の源泉を提供しているお店が有りますが、こちらの方が強烈な印象があります。
風呂の淵に析出された湯の華はもちろん真っ黒で原油みたい。
触ると石油的な匂いがします。
湯上り後の体の毒が抜ける様な継続感も半端ないです。
すごーく気持ちよかったです!初めての訪問でしたが、受付の方が優しく親しみやすくて、戸惑うことなくスムーズにお風呂へ。
シャンプーやボディーソープは持参し、バスタオルだけレンタル(200円)しました。
建物はそれほど新しくはないのでしょうが、清潔感があって気持ちよく使わせてもらいました。
土曜日のお昼過ぎにうかがいましたが、この時間はそれほど混んでいなくて、ゆっくり(熱いお湯なので長くは浸かれませんが)過ごせました。
またおうかがいします!
土曜日の午後に訪問しました。
駐車場はたっぷりあるのですが、ほぼ満車でした。
内観は昔ながらの銭湯です。
アイスや昔ながらの瓶のコーヒー牛乳が売っていたり、いい感じですね。
受付の女性の感じも良かったです。
源泉掛け流しの湯は結構熱めです。
強塩泉だからなのか、足にあった少し深い擦り傷が、湯上がり後には痛くなくなってました。
本当に気持ちの良く、体にいい湯です。
お客はお年寄りが多く、みなさん、静かに湯に浸かっていました。
ケロリン桶が現役の昭和の銭湯湯の花浮ぶ源泉掛け流しの湯。
内湯は弱者が水で埋めていなければ他の人が揺らす波で熱って思える入浴可能な気合いの入った湯。
外湯は万人入れる温度。
22時45分まで入浴可能で22時15分を過ぎると300円で入浴可能。
サクッと入りたい時にはありがたい。
男湯、昔は20円取っていたドライヤーも1つとなったが無料になった。
金石港近くに湧く温泉。
建屋前には28台駐車可能です。
建屋入って正面と左側に靴箱があります。
扉や鍵は付いてないので、盗難やお間違えなきようご注意ください。
靴を置いたら左手に進んで行くと受付があり、その左側に券売機がありますから、大人490円で入浴券を購入します。
石鹸、カミソリは販売、シャンプー&リンスは貸し出しというのが珍しいですね。
タオルは購入・レンタルが選べます。
また震災の応援グッズとしてTシャツも売られていて、¥3,000全額寄付されるそうです♪入浴券を受付に渡したら、暖簾をくぐって脱衣場へ。
ロッカーは鍵付きが無料、扉にないロッカーも選べます。
洗面台は1基、ドレス台に無料のドライヤーが1機備え付けられています。
他にアナログの大型の体重計が現役で使えます。
コンセントは無断使用禁止なっています。
浴室入る前に注意事項。
床はタイル張りですが、めっちゃ滑ります。
普通に歩くのも怖いくらいヌルヌルです。
これは温泉成分のせいなんでしょうね。
それと温泉成分のためか床が真っ黒に変色しています。
潔癖症の方は見ただけでアウトかもしれませんので、くれぐれもご注意ください。
で、浴室入って正面、左側に洗い場が26ヶ所あり、シャワー付き(一部無いとこあり)、蛇口はお湯、水が独立したレバー式です。
石鹸シャンプー等は無いので持ち込んでくださいね!掛かり湯は湯船付近に手桶があるので、それで掛かり湯してくださいね。
洗面器と椅子は1ヶ所に固めて置いてあるので、使い終わったら戻しておきましょう。
湯船ですが窓際に内湯があり、奥に湧出口があります、63℃の源泉に加水していますがかなり熱いです。
源泉掛け流しで、湯船は塩素消毒されているとのことですが、全く匂いませんから快適に入れます。
温度は熱めで43〜44℃。
内湯の右手には露天風呂(屋外では無いんですが)への扉があり、こちらも入ることができます。
温度は41〜42℃。
内湯よりは入りやすいので、熱いの苦手な方は、こちらへどうぞ…。
金沢市内にありながら、源泉掛け流し、しかもリーズナブル。
受付のお姉さんも愛想良くて可愛らしい方で、いっぱいお話しを聞くことができました。
オススメの温泉施設です☺️☺️🎵
お久しぶりです。
大学生以来かなあ。
大学生の時は金石の海で遊んでここに来てました。
昔ながらの銭湯です♨️お湯はとても熱い!でもこれが冬の金沢には合っていて温まります!良いお湯でした。
熱湯ではありますが、泉質が良く たまらないです。
番台のお姉さんも、優しく対応してくれます。
湯質、掛け流しにこだわり、からくりの帰り道に寄りました。
黒ぽい色の温泉で、熱々ですが、近隣の方々の入浴が多かったように思います。
古びた感じは、ありますが温泉が、460円で入れるならコスパも良いのでは。
タオルやシャンプーは、入れる前に販売してますし、ドライヤー、消毒液も設置してあります。
銭湯感覚の地元密着型温泉でした。
駐車場はあります。
460円 湯は豊富 64度の熱いメタケイ酸ナトリウムのうす緑色の濁った源泉を井戸水で45度に下げている 飲用不可 露天風呂 水風呂 押し込みカラン30位鏡の上に固定シャワーある 施設は古いが情緒ある 受付横のジュース、ヨーグルトは安い 回数券やマメなサービスある 漁師さんが毎日来てる感じ 休憩所にテレビ新聞 P狭い25位か 不定休10時~10時かな すごく暖まる 2022年8月のリニューアルで9部屋に宿泊出来る 小部屋でテレビ付き 素泊まりらしい。
ザ・昭和感満載👍洗い場の蛇口がボールタイプの開閉バルブ初めてお目にかかりましたO_ 温泉は文字通り掛け流し湯船から溢れる温泉が感動もの😁また行きたい。
ちかくのカフェに行った帰り、たまたま、この温泉を発見!お風呂やさん好きなので、わくわくして入湯しました(^ー^)レトロな雰囲気の建物が また落ち着きあってなんとも言えず♪見知らぬ土地なのに、常連さまらしき方が気さくに 話かけてくれたり、なんだか あったかい気持ちを思い出させてくれるところも 好印象でした!肝心のお湯も、とろみのある濃厚な温泉!という感じで、お風呂から出たあと、美容液でも塗ったかのように、全身しっとりなめらか(*^^*)お湯にも癒され、人にも癒され、とっても いいお風呂で 気に入りました!定期的に通いたくなる いいお湯です(*´ー`*)
源泉かけ流しの温泉♨️です。
他の人もおっしゃる通り、ほんのり石油系の香りがします。
お湯自体は熱めで好みです。
外風呂と水風呂もあるのでそれなりに楽しめますよ。
膨大な量の源泉かけ流し温泉。
熱くて塩辛くて茶色のお湯があふれている。
温泉の質は最高。
入り口、脱衣場等は昭和の雰囲気。
令和3年2月、週刊文春に泉質の濃さで1ページの紹介記事が掲載された。
全国的に珍しい、石油系の温泉です。
他地域では新潟の新津温泉くらいでしょうか。
1984年開業ゆえに昭和感を感じざるを得ない内外装ではありますが、どこも清潔に保たれております。
先日は塩分強めで石油の香りもしますが、ものすごく強いわけではありません。
成分が濃く湯温が高いので湯当たりを起こす可能性があります。
アトピーに効くらしいとのことです。
しょっぱいい湯。
熱いので水増し可。
泉質:ナトリウム-塩化物強塩温泉掛け流しの有無:完全掛け流し非常によく暖まるお湯で、上がってからも体がポカポカでした。
雰囲気は古めの銭湯ですが、お湯の質がよく、満足できました。
めちゃくちゃレトロな昭和臭がします。
昔ながらの銭湯って感じです。
お湯は重油系で、高温でかなりいい感じです。
刺青のあるおじさん方が普通にいて驚きましたが、それもまた一興。
かなりの昭和感!入口入ると靴箱はありますが、鍵はなし。
脱衣場も鍵があったりなかったりとゆるい感じです。
貴重品ボックスはあります。
ほぼ地元民が利用している人気の温泉のようで、土曜日の14時でしたが駐車場もいっぱいでした。
湯温は入る場所により異なりますが、基本熱めです。
石油臭、強い塩味があります。
洗い場にはシャンプー等の備え付けはありません。
なかなかパンチのある温泉ですが、上がった後は身体はホカホカ、お肌もスベスベとクオリティ高し!また利用したいと思います。
湯質(塩分、石油系)が良く、湯が贅沢にダフダフ流れる源泉。
ぬるぬるしていて濃度が高く熱さもあるので、温泉好きにはたまらないです。
店主は接客する気はなさそうですが、温泉に入ることを目的に行けば大変満足させてくれる処。
水風呂、熱い内風呂、ぬるい外風呂(外気が入るのみで景色は見えない)。
アメニティなし、ドライヤー2本あり。
460円。
(2020/12初訪)成分総計21230mg/kgの高張性弱アルカリ温泉。
成分が余りにも高濃度なので、長時間浸かっていると確実に湯あたりを起こすのでほどほどに。
金石と書いて「かないわ」と読む。
地元民用の公衆浴場という感じ。
大人1人で460円。
泉質は茶色、強い塩味、石油の香りとカナリ個性がある。
向かいに漁港があるので「海水を加水して温めているんじゃ?」と疑いたくなるほどしょっぱい。
飲泉は出来ないと注意書きにある。
設備はとても古く見慣れない蛇口で苦労させられた。
浴槽は屋内1個に屋外1個で屋内のは深い。
湯温は屋内はカナリ熱く屋外はぬるいと両極端。
温泉だけで考えれば良い部類に入るが、設備の古さ含めタイルむき出しの脱衣所やホースが出しっぱなしの浴場などが目についた。
昭和レトロな内装に薬効たっぷりかつ石油臭たっぷりな激熱源泉掛け流しの湯船が最高。
室内の臭いはきついっす。
服を脱ぐまでの間、息を止める必要があります。
温泉は石油臭で塩辛い源泉掛け流しです。
内湯は43度程、露天は41度位。
源泉はいいが掃除等が不足しており入湯するには覚悟が必要。
中は昭和初期並ですが、お湯は源泉100%です。
めちゃくちゃ熱いですが、水をたす勇気が出ませんでした。
がんばってはいりました。
ぬるい所もあります。
温泉好きなら昔ながらの湯治場と思って来てみては?!
先にネットで写真を見て、結構古そうな銭湯だし大丈夫かな?と恐る恐る入りましたが、案の定びっくり。
蛇口のお湯の出し方が一瞬わからないほどで、、もうローカル感半端ない。
肝心の風呂のお湯というと、それはもう激熱。
江戸っ子でも悲鳴をあげるほどの熱湯風呂でした。
ただ。
その熱さが体の疲れを取ってくれて、気分は爽快。
私的には大満足でした。
地元住民とマニアしか来ないような雰囲気です。
脱衣所からカランまで昭和ですが、温泉の質はすごいいいと思います。
ちょっと熱すぎますが。
薄めて良いと書いてますので水を入れましょう。
脱衣所は結構鍵が壊れてますので注意。
石鹸類は持参で。
家族経営なのかよく分からないです。
漁港の真横の温泉。
源泉掛け流し。
海の近くなのかちょっと塩っぽい。
露天風呂は広くてのんびり入れる温度。
個人的に長風呂から見える天井の小窓が好き。
日帰り入浴施設です。
公衆らしく金沢市均一料金の440円ですが、源泉かけ流し。
コーヒー色の湯はとにかくあたたまります。
お湯は熱めです。
ただどうしても建物・お風呂は年季が入っており、快適に過ごすというよりも、とにかくいい湯に手頃に入りたい人にぴったりです。
露天はありませんがサンルームのような半露天があります。
珍しい灯油の香りが少し漂うしょっぱい温泉です。
昔からの銭湯といった感じの設備です。
ソープ類は備え付けではありません(番台に売ってはいます)
閑散としていてる。
お湯はぬるめ。
天然温泉かけ流し、薄い緑色のお湯。
お湯は熱め、温まる。
シャワーも熱いので注意。
露天風の風呂がある(サンルーム風)。
こちらはぬるい。
大人440円。
石川県で一番の泉質はしょっぱいやん。
名前 |
金沢温泉 金石荘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-267-0630 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 13:00~22:30 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
日帰り温泉✨️源泉かけ流し神経痛、筋肉痛、美肌効果乾燥肌、アトピー性皮膚炎の人にオススメな温泉だそうです。
お湯が熱ければ、お水を加えたりもできます。
※ぬるくし過ぎないように注意しましょう。
調度行った日は空いてる日だったようでたっぷり満喫。
肌もツヤツヤ、顔色も良くなりました。
旅先で行きたいお風呂の一つですね。
お風呂を上がってから、牛乳飲んでのんびり…ちょろっと募金をしてお出かけ。
最高の1日になりました。