平清盛の側室仏御前の屋敷跡です。
仏御前は1160年(永暦元)年に現在の原町のあたりで生まれました。
美人で歌舞に長じており、1172(承安2)年、14歳で京に上って白拍子(しらびょうし)となりました。
その美貌(びぼう)と優れた演技で、時の権力者・平清盛の寵愛(ちょうあい)を受けましたが、やがて世の無常を悟り、出家し仏道に精進しました。
1176(安元2)年、故郷である原に帰って小庵にこもり、余生を送りました。
現在は仏御前をしのぶ3基の墓石が建っています。
小松市指定文化財です。
庵があったと云われるのは、国道360号線沿いの原町の小松側入り口になります。
庵跡として墓所を造ったと云われています。
左は供養碑、中央が供養祠(石堂)、右が墓石とされています。
平清盛の側室仏御前の屋敷跡です。
お墓もあります。
駐車場は無いので、路駐してささっと見る感じですね。
平家物語の登場人物である仏御前ゆかりの地です。
非常に静かな場所なので、しばし足を留めて昔の雰囲気を感じてみてはいかがでしょうか。
名前 |
仏御前屋敷跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
道すがら看板を見附けて立ち寄りましたが、えっ、あの白拍子のことなの? と一寸吃驚しました。
今は祠が立つのみの、屋敷跡です。
思ひ掛けない所に「歷史」がひっそり佇んでゐるものですね。