とても良い状態で保存されていると思います。
約200年前の屋敷ですが、とても良い状態で保存されていると思います。
係の方が丁寧に説明してくださいます。
毎年すぐ隣の熊坂川の桜を見に来てたのに全然気づいてなくてと言うか人の家だと思ってたので全くスルーしてましたふと案内板に気づいて立ち寄らせてもらいました係の方のお話が上手で感心と感動しながら拝見させていただきました歴史には全く疎いのですが建物のスゴさに感動でしたそして係の方のお勧めの撮影スポットで写真を撮ったり撮っていただいたりコスプレの衣装に水琴窟や庭園そして見事な梁テーブルに映る柔らかい日差しそんな穏やかな時間を過ごさせていただきましたゴールデンウィークには催し物があるとおっしゃってたので時間ができれば是非お伺いしたいです。
北前船主の中でも最大の勢力を誇ってた久保彦兵衛建てた建物です。
実際は小高い丘にあったそうですがここに移築されました建物内の梁が見応えあり、又柱は今でも樹液が出ていますあとは庭園、日本海と北前船を主題とした枯山水庭園です。
京都の庭園には及ばないものの写真撮りたくなります。
あと中に武士、昔の制服、ドレス等コスプレーヤーが泣いて喜ぶ貸衣装があり着ることができます。
私は違うので断りましたが外国人なら喜びそうです大聖寺駅からも歩いて来れます無料で見れますので是非とも近くに来られたらここも来てみてはいかがでしょうか。
駐車場で、痛車のイベントしてました(笑)
入館料は無料で観覧できます。
車いすご利用の方は事務所の方から入館できるそうです。
屋内の松の木の立派な梁からは今でも年に数滴の松脂が落ちてくるとのことでした。
庭園も含めとても贅沢な空間でした。
案内してくださった方ありがとうございます。
なんか日本語教室になっているみたいです。
自由に見学できると書いてあるが、玄関が見つからないし、あらゆる扉も開かない。
22歳以下は無料で衣装を着る事ができます。
それ以上の方は1000円で着れます。
蘇梁館の中は趣があり写真ばえします。
袴、巫女など。
刀や番傘、髪飾りもありました。
楽しく貴重な体験ができました。
展示会開催を覗いてみました。
手作り作品展、ブータン展が開催されていました。
枯山水のお庭が広く素敵でした。
イベントにご協力していただけて、コスプレイヤー様にも喜んで頂けると。
そして、荷物の忘れ物に対してもご丁寧に対応して、頂けました。
昔の材木、今では手に入らない大きさや種類。
素材の贅沢を感じて欲しい。
朝一番に訪問させていただきました。
説明してくださった方が北方船についてや、移築に際してのエピソードなんかを事細かくレクチャーしてくださり、ユーモアも交えたお話だったので飽きることなく歴史的背景を知れて楽しい時間を過ごすことが出来ました。
最近ではコスプレしての撮影が流行り(?)なようで、無料でコスプレ衣装などを揃えられてるのも凄いと思いました。
(見学共に無料です)移築されただけでも凄いのですが、一本物の柱や未だに松ヤニが出る梁など日本建築の凄さも知れる場所です。
(お庭も綺麗ですよ♥)
のんびり出来る佇まいで写真撮影にも最適特に見所がある訳ではないですが心静かに過ごしたい方にオススメ入館料無料隣に大きな駐車場もあります定期的に各種イベントも開催しています。
庭を眺めながらのんびりできるお屋敷です。
大聖寺駅から徒歩で行きやすいです。
生け花があります。
お茶もできます。
人は優しくて、熱心です。
雰囲気がいいです。
いいところです。
変わった人が集まる場所?
びっくりしました。
コスプレ発祥らしいが。
北前船等のルーツを知ることができる🎵
期間限定だけど、コスプレが無料なのは、オススメです❗
名前 |
蘇梁館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0761-72-5350 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
中には入りませんでしたが、落ち着いた建物でした。