橋の色を常に塗り替えるようにしたらインスタ映えした...
石川県加賀市山中温泉の大聖寺川にかかる橋、華道家 勅使河原宏氏デザインのユニークなS字型の橋通行料、駐車場、無料長さ94.7 m、橋床幅1.5 m、右岸側と左岸側との高低差は5.0m鶴仙渓 川床で、ゆっくり休憩もできます想像以上の大きさの橋で、おすすめの観光地でした。
独特のある橋です。
香嵐渓にありますインスタ映えする橋です。
橋渡るのは無料です山中温泉来たらこちらも訪れましょう。
加賀市山中温泉郷に訪れたら、必ず訪れたい景勝地‼︎大聖寺川に架けられた、1kmに満たない程度の橋です。
ワインレッドの色合いが際立つ不思議な形状の鉄骨で、真っ直ぐ架けられているのではなく、くねくねしているから楽しい♫確かに、あやとりに見よう思えば、見れるかな〜!笑観光客は多いですが、すれ違うには充分な幅がありますし、揺れも気にならないですよ😉真上から眺望できる鶴仙渓の煌めきは、美しい♡とても、清々しい気持ちになりました✨1年を通して人気なスポットです!日没後はライトアップされるそうですよ💡駐車場には、お手洗いもあります。
元気よく渡ると微妙に揺れるユニークな橋。
真下に、松尾芭蕉ゆかりの地『道明ヶ淵』があります。
日曜日に訪れたのですが、駐車場に車は一台もおらず貸切状態。
あやとり橋を渡り、鶴仙渓遊歩道を経てコオロギ橋を渡り山中温泉ゆげ街道をフラフラ渡ってからあやとり橋駐車場に戻るコースがオススメです。
途中、変なものが沢山あります。
(^ω^)
一風変わった歪曲した形の橋。
渓谷かけられているため、思っていた以上に高度があり、揺れるため高所恐怖症にはちょっと辛いかも。
普通の橋では見られないほど、補強がしっかりしてあることから、この形状がどれだけ不安定なのかも伺えます。
珍しいので、山中温泉に来たら、寄ってみる価値はあるかも。
観光客用に無料駐車場とトイレが目の前にあります!駐車場は台数が少ないので、こおろぎ橋の方に停める方もいます。
あやとりはしを渡って石段降りて、こおろぎ橋から駐車場に戻ってきましたが、片道1キロ弱でアップダウンありの気持ち良い運動になりました。
鶴仙渓遊歩道のお散歩で立ち寄りました。
紅葉の季節は最高かも知れませんが、青もみじがいっぱいの季節も良いですよ!心が洗われます(^o^)
鶴仙渓に来たら是非訪れてほしいスポットあやとりのような構造の鉄骨橋橋を渡り下に降りると川床が有ります。
駐車場は有ります。
雪で鶴仙渓遊歩道は歩けなかったけれど、「あやとり橋」は渡れました。
名前の通り「あやとり」を思わせる、S字型の鉄製の橋で、なんとなく楽しい心持ちになります。
華道家であり映像作家である勅使河原宏氏によるデザインとか。
作者によると「鶴仙渓を生ける」がテーマらしい。
あやとり橋が花材ではなく、鶴仙渓が花材なのか……。
発想がおもしろい。
あやとりの模様の橋です。
手前に奥の細道松尾芭蕉のゆかりの地と書いてありました。
川沿いにカフェがあり外でいっぷくできる場所も素敵ですねー、ここからこおろぎ橋まで800メートルあるそうです。
「あやとりはし」からの鶴仙渓と新緑、すごく綺麗です。
気候も過ごしやすくゆっくり渡りました。
ほんと綾取りの糸みたいです。
立派な橋が突然出現してびっくりしました。
降りてから川沿いの遊歩道が整備されていて、とても素敵ですが、季節柄凄い毛虫がいっぱいいて、毛がフサフサした大型、刺されたら大変な事になるので、引き返しました❗️残念でした。
あやとり橋渡りきり、左右に別れますが左に行った後で右の川床カフェに行こうかと考えていましたが、左の遊歩道だけで引き返したどり着けませんでした‼️この時期だけだと思うので、消毒などされたらいいですが、大変ですよね。
こうろぎ橋から遊歩道散策しながらこちらへやって来ました。
他の投稿にあります様に苔むした小道、そこらかしこから地下水が染み出しての様は清々しいがしかし、何処ぞのマヌケか知りませんが写真撮る為でしょうか、岩の苔剥がされてました・・・悲しい事です。
橋はすごく頑丈、揺れる事無かったです。
こうろぎ橋を渡って苔むした遊歩道を歩いていくとこの橋に着く。
遊歩道は様々な工夫がなされ、歩いていて楽しい。
夏場ならかなり気持ち良いだろう。
本当にあやとりで作った橋のような外観。
色がもっと赤ければ見栄えすると思うけど…揺れはしないので吊り橋ほど怖くは無い。
梅が少し咲いていたが、紅葉や桜の時期ならもっと見応えあっただろう。
橋の色を常に塗り替えるようにしたらインスタ映えした新たな名所になると思います。
橋の下に細い渓流があり新緑や紅葉の頃には散歩するのも楽しいです。
山中温泉に来たら寄っていただきたいところです。
デザインだけでなくスリルさも感じられ面白い橋です。
橋を渡ると情緒ある川のほとりに出てくつろぐのも良いかと思います。
自然を満喫できる場所でした(^^)橋は変わった形状で、一度行って見るには良いと思いますよ☆橋の下から見上げるあやとりばしもgoodでした。
温泉ついでにちょっと立ち寄るには良いかな。
ただ、駐車場は狭くそんなに台数が止めれません。
シーズン中は違う場所から歩いて行った方がよいかも、道も狭いので気をつけましょう。
あと、ワンちゃん連れてる人もいるので犬のお散歩にも良いですね!
紅葉の時期を外してしまいましたが、雨降り後に、歩いたので、あやとりはしからくろたにはしまでが、リアルジブリでした。
(o^-')b !
夏頃に来て、秋を楽しみに何度も足を運んだけど、日照不足か12月並みの気温のせいか全面真っ赤な景色は観れませんでした。
なかなか雰囲気のある場所で、橋を下りてこおろぎ橋の方まで歩いていけば川床もあります。
来年の夏秋にまた。
橋ファンにはたまりません。
駐車場はメイン6台トイレ横6台のスペースが有ります。
とにかく美しい橋です。
草月流の勅使河原宏家元の提案で始まった「あやとりはし」当初は「スパイラル型案」だったが許可が下りず「S字型案」に落ち着いたそうです。
渡り初め式には当時「豪姫」に主演された宮沢りえさんも来られ、大賑いだったそうです。
犬2匹連れ車中泊旅行の帰り道に寄りました。
どうしても見たかった、あやとりはしを見ることが出来ました。
最初は、怖がってた犬も無事に渡りきることが出来て、こおろぎ橋まで歩いて、ゆげ街道を歩き戻ってきました。
途中、展望デッキがあり、そこからの川の眺めもとても良かったです。
犬も楽しめるよい散歩コースでした。
近くの道の駅では、温泉もあり車中泊の車がたくさん停まっていました。
名前 |
あやとりはし |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0761-78-0330 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
平日の朝10時前だったので人も少なく写真や動画撮り放題。
菊の湯バス停からすぐなので、是非見てもらいたい素晴らしい景色でした。