そこをを登り切ると、頂上にあるお社です。
昭和四十八年建立。
建立時の寄付者は建設会社など。
なぜこのような山奥に建てられたのか興味深いです。
趣があって雰囲気が良いです。
福井県と石川県の境に立つ標高500メートルほどの刈安山、そこをを登り切ると、頂上にあるお社です。
石川県側は山中温泉より、福井県は熊坂からのアプローチです。
狭いながらも頂上から東は白山、西は日本海まで景色が望める展望台があるためか、気軽に車で来ることができます。
しかし舗装されているとはいえ、林道ですから対向車には充分お気をつけて。
アウト〜アウト〜インでどうぞ。
そうそう、こちらは白山を望むことがもあり、鎮座されていますのは、白山神社ではなく白山比咩神社です。
展望台のすぐ近くにあります。
三角点発見。
近くで一泊させて頂いたのでご挨拶。
展望台からの朝日が綺麗。
展望台の奥にひっそりと神社がたってました。
この様な場所に建てられた理由はわかりませんが、訪れる人の山の安全を祈願するたでしょうか?私は自転車なので、「無事に下山できます様に」とお参りしました。
苅安山の他の施設と比較して割と管理された感じでした。
やはり神社仏閣は粗末に扱えませんでしょうから。
福井県側ら上り石川側に下りお陰様で無事に帰ることができました。
また晴れた日に行ってみたいです。
特に思うことはなにもないです。
刈安山の看板が差してあるくらいかな。
名前 |
苅安白山比咩神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
刈安山頂上547.7㍍にある神社です。
晴れたには白山が見えます。
道路には大きな鳥居があるが、神社自体は小さいです。