見学用に移設され、六戸町の文化財登録された古民家で...
素晴らしい体験をさせていただきました、日本人に生まれて良かった‼️と感じる一瞬かも知れません、何故か心が落ち着く場所です。
🥺感動しました、ありがとうございました。
道の駅とホームセンターに隣接し、見学用に移設され、六戸町の文化財登録された古民家です。
特徴は、この古民家には建物正面左側の出入り口に式台が建築されており武家など位の高い方の往来があったとか⁈(式台とは、来客が地面に降りずに駕籠に乗り降り出来るように作られた床板)。
身分の高い人が暮らしていたと推測される古民家とのことです。
【2020年9月訪問】
昔の家を見れて現代とは違ってとても勉強になる。
隣には道の駅があり、入口前にはなんと!土日祝限定でお餅を販売している。
出来たてをその場で食べることができ、甘い味噌味とエゴマ味がある。
1個120円で大きいからお得だし、めっちゃ美味しい‼️オススメだから買ってみて。
無料で見学する事が出来ます。
旧苫米地家住宅はこの地に移築されたもので、六戸町の文化財に指定されています。
その当時の生活の様子が判ります。
江戸時代の武士階級の家とのこと。
道の駅ろくのへの脇に位置している旧苫米地家住宅は六戸町の文化財に指定されています。
奥入瀬川沿いに現存している住宅としては最も古いモノと言う事で江戸時代の様式を伝えています。
別の場所にあったモノを現箇所に移築してきたようです。
交通量の多い道の駅内にありますので見学者も多いようです。
昔の農家住宅の造りを知ることができます。
戸no rider巡りで訪問しました🏍
先人の知恵が詰まった空間でした♪タイムスリップしたかの様に感じます✨とても貴重な物を沢山観れて✨感動しました 笑♪
道の駅ろくのへの片隅にひっそり有ります。
大型連休で天気も良かったので大勢の人が中を見学してました。
18時頃には閉まってました。
時を忘れて農具などを見て回った。
解放しているのが分からないのか、人は全然来なかった。
自分で戸を開けて、入館の署名をし、スリッパに履き替えて自由に見れる。
署名はご協力をと書いているが、係員は居ないし別に書かなくてもどっちでも良いと思う。
名前 |
旧苫米地家住宅 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0176-55-5511 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~16:00 [月] 定休日 |
関連サイト |
http://www.town.rokunohe.aomori.jp/kyoiku_bunka_bunkazai.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
江戸時代後期建築の武士階級の古民家。