子供がまだ小さかった頃よく利用していました。
そこまで混んでおらず、静かな雰囲気で温泉を楽しむことができました。
リニューアル仕立てで綺麗です。
泉質がトロットロで気持ちいい😃♨️。
食事処もあります。
駐車場🅿️かた見る景色が銭湯にしたら立派な佇まいでチョット感動しました。
📷️は銭湯のHP通りで玄関先で靴を脱ぎあがると木目調の風合いを足裏で感じて気分を上げてくれました。
内風呂はリニューアル対象外のような気がしました。
露天風呂は大自然の中にいる空気感が都会から来た者でなければわからないだろうなぁ❗と透明の1度高い温度加減は夏の日焼けした肌を諌めてくれました。
近くの西国33札所満願のあとの喜び握りしめた帰りに寄り気持ち最高の瞬間🍀😌🍀夜は満点の星空を眺められるそうです。
男だったら手拭い一本でOKです👍️命の洗濯にど~ぞお試しあれ~✴️
根尾川谷汲温泉新しいのかリフォームかは不明だが館内は綺麗泉質 ぬるとろ 弱アルカリ性 美人の湯加温有り 加水なし 水重め 無色 岩タイル風呂 微弱塩素臭(塩鉱泉だが塩素は入れてる模様)内湯 大1 低温風呂1(たぶん源泉)露天 中1 小1 寝床2 周囲仕切の為、開放感はそこそこだが山林なので山林の香りサウナ 10〜15人(サウナは露天側から入ります)アメニティ有り 柚子シャンプー/ボディソープでした 男女湯は週替わりの模様休み処有り 畳部屋 椅子テレビ リラクゼーションはマッサージ機 受付横でアイスも買える食事処有り 釜飯、蕎麦など 良心価格(釜飯は当然30〜40分かかるので注意)山菜蕎麦を食べましたが、山菜パックかもですが山菜の状態は良いほうでした、薦められるレベル利用 700円 21時迄(20時〆利用料金のみで併設のプールも利用可能(水着必須)交通 根尾川沿いに淡墨街道を北上ほぼ一本道 谷汲山大橋渡って右折位泉質がとても良く、全体的にリーズナブルな良心価格設定で、とても好印象⭐︎従業員も優しい良い施設近隣にきたら是非また利用したい。
2024年7月の土曜日16時頃に日帰り温泉として利用。
山と川に挟まれた場所にあるこぢんまりとした温泉です。
温泉規模は小規模~中規模で狭くはないです。
大人700円で泉質は池田温泉にかなり似ていて、無味無臭でトロヌメ系です。
内風呂は洗面台が11、内風呂(8~10人)、浅内風呂(2~4人)、水風呂(2~3人)露天風呂は風呂(4~6人)、浅風呂(2~4人)、サウナ(10~12人)と外気浴の石ベッドが2つ以上。
ゆっくりしたい人にはピッタリの場所です。
谷汲温泉の敷地内にあるTEFと言うお店です。
人気店なので予約してお伺いしました。
シェフのプレミアムランチ2800円を頂きましたが、頬肉が箸でも切れる柔らかさで、めちゃくちゃ美味しかったです!ホタテのグラタンも最高!お誕生日だったので、デザートのプレートにデコレーションもして頂けました!
初めて6月1日に身体を癒やしに行って来ました!店構えは結構いい感じでした!館内に入ると明るくてきれいでしたね温泉はヌルヌルしてて、気持ちよかったですよさほど混んでなくてゆっくりリラックスができて良かったです。
いちご狩りの後に立ち寄りました。
途中に道の駅が有ったり。
館内はリニューアルされており、綺麗でした。
こじんまりしていましたが、地元の方が利用される温泉で駐車場も平日でしたがまぁまぁ混んでました。
露天風呂と内湯と有りますが、個人的に入った結果内湯の方が肌がスベスベして良いお湯かと思いました。
ただシャワーの調整が難しく、急に冷たくなったり、とても熱く出てきたり他の方も苦労して使用されているとの事でした。
折角、泉質が良いのでそこを改善して欲しいと思いました。
近くにモレラ岐阜も有り、地元ならたまに行きたい温泉だと思います。
一宮市からはちょっと遠いけど回数券3冊目になる迄通いました、風呂と建物、温度管理、風景など癒やされるのでいっときは毎週のようにいきました、こんなリーズナブルな温泉♨は無いです、岐阜県民は幸せ者です!プール、食事も値段を考えると◎です!!よく値段を考えずクチコミする輩が多いがあんたら幾ら出したの??って思います、谷汲は人、風呂、風景、値段が最高なので又生かさせてもらいます。
派手を求め人には合いませんよ!本当に素朴ですから!
自宅から1時間以内で行ける温泉施設です。
泉質はナトリウムー炭酸水素塩冷鉱泉で無色。
肌がツルツルになり、身体が温まります。
最近内装をリニューアルし、キレイになりました。
施設内に温泉プールがあり、名前を記入するだけで利用できます。
食堂も安くて美味しくいただけます。
釜飯は時間がかかるので入浴前に注文がお勧め。
コチラには温水プールもあるので、子供がまだ小さかった頃よく利用していました。
温泉はやっぱり平日に来るもんですね。
のびのび入ることが出来ました。
食堂のカツ丼も美味しかったです。
駐車場も広いですよ。
2022年1月10日お仕事は8日から3連休。
ナビを設定すると根尾川谷汲温泉と表示されます。
駐車場に到着しましたがせっかく来たのだからと直ぐに根尾川を見に行きました。
山も川も美しい谷汲という印象。
小ぢんまりしている館内。
清掃も行き届ききれいです。
入浴後に母とふたりで食事をさせていただきました。
いつもは少食な母ですがうどんを完食。
私はラーメンを大変美味しくいただきました。
その他にも気になるメニューがいっぱい。
看板メニューの釜飯は時間に余裕を持って入浴前にオーダーしておくのが良いようなので今回は断念いたしました。
次回はこちらを目安にして食したく思います。
母とふたり気持ち良く過ごさせていただきありがとうございます。
小雪ちらつく時に行きました、いい温泉でした、ご飯もおいしかったです。
新型コロナも落ち着き、ひさしぶりの日帰り温泉でこちらを訪れました。
お湯は適度にヌルヌル感があり露天も2ヶ所あって大変のんびりできました。
館内併設の食堂で天せいろそばをいただきましたが、そばも天ぷらも大変おいしかったです。
大人600円、建物は改装されていて綺麗でした。
泉質は岐阜に多いぬるぬる系の美肌湯です。
大きな内風呂が1つ、露天風呂が大小2つ、サウナは外に入口があります。
更衣室は狭いですが、ティッシュ、綿棒、ドライヤーはありました。
露天風呂の雰囲気が良かったです。
市街地からは少々遠いですが、自然の中でのんびり出来ました。
揖斐?根尾の山間に湧き出る谷汲温泉♨️に行って来ました。
近くにはミイラで有名な横蔵寺や華厳寺、旬が過ぎてしまったけれど薄墨桜もあります。
最近流行りのスーパー銭湯の対局にいる様な処です。
何の飾り気も無く、内湯と露天風呂に10人入れるかどうかのサウナがあるだけです。
しかしお湯が抜群に良い‼️温度はおそらく40℃行かない感じのホント丁度良い位で、お肌ツルツルになるアルカリ性のお湯です。
更にサウナが74℃の低温サウナなので、いつまでもゆっくり入っていられるおかげで、岩盤浴以上の発汗作用でした。
2枚目に写真は食事処のカツ丼(500円)です。
めっちゃ優しい甘さのカツ丼でした。
もしかしたら温泉の水で調理してるんじゃないかと思っちゃいました。
雨のせいもあるけど、祝日なのに人も少なくて、雨音聴きながらまったりと湯に浸かるのも良いもんですね。
お風呂もあり、プールもあり、2つ楽しみがいがある!食事処あり、凄い美味しいです!
地域で人気の日帰り温泉です、派手さは有りませんが、のんびりゆっくり浸かって下さい。
お風呂は露天と内湯とサウナ。
地元の人が普段から通われている様で、時間帯によっては非常に込み合い、脱衣場も風呂場も大混雑でロッカー待ち、洗い場待ち、ドライヤー待ちと渋滞。
湯船も芋洗い状態に近くなることも。
泉質はよく疲れもとれるので、空いている時間を把握して行くのがおすすめです。
長閑な環境の中、ぽつんと建つ温泉施設。
全般にこじんまりしてて休憩処も広くありません。
入場料は600円でJAFなどの割引はありません。
内湯は一つ、露天風呂は大小2つで泉質はつるつるしてて気持ちいいです。
規模の割に脱衣場は狭く感じました。
ホームページではレストランは11時オープンとありましたが、実際は11時半。
10時過ぎに着いてお風呂入って、11時オープンと同時に釜飯オーダーして食べてから谷汲口発12:19の列車で帰る予定が丸つぶれ。
楽しみにしていた釜飯が食べれなくて悔しい‼️ちゃんとホームページを更新しておいて欲しいです(怒)樽見鉄道利用者には優しくない温泉でした。
温泉はぬるぬるしていて温泉間がありgood👍地元の人が多いのかな。
施設は綺麗。
近いうちにまた行きたい。
2020/10/12泉質は、低張性弱アルカリ性冷鉱泉です。
温泉に入った感じは、ヌルヌルツルツルです。
「美肌の湯」と呼ばれているそうです。
今日は、施設内のお食事処で昼食をいただきました。
10月限定で1100円の鮎釜飯が1000円でいただけますが炊き上がりまでに40分かかるため、入浴前に注文しておくことをお勧めしますと書いてありましたが気がつくのが遅かったです。
注文したかったな~。
今日は牛丼、どて丼を注文しました。
とてもリーズナブルでおいしかったですよ。
大人600円内湯何個かと、露天ふたつ。
ぬるぬるすべすべ温泉、美肌の湯ですね、快適。
最近改装したようです、畳のところでくつろげます。
脱衣所もきれい。
熱くもなくぬるくもないツルツルするお湯でした。
掛け湯、内風呂、水風呂、2つが繋がった露天風呂、低めの温度のサウナあり。
シャワーは若干温度が不安定で水圧は弱め。
シャンプー、リンス、ボディソープあり。
脱衣所はきれいでしたが、温度が不安定ぎみなドライヤーが3台。
台数が少ないため、待つことになる場合あり。
脱衣所のロッカーは、硬貨無しで利用できます。
休憩所もきれいでした。
JAF 割引はありませんが、道の駅などに50円割引券が付いたパンフレットが置いてあります。
なかなかよい温泉だと思います(^^)母も気に入っていました〜平日だったので、お客さんも少なく、のんびり入浴できました♫レストランは釜めしが一押しだそうで、入浴前に時間指定の予約をしておき、スムーズに食べることができました♫(注文してからは45分ぐらいかかる)もちろん美味しかったです(^^)v2019.02.07(木)◆温泉→ランチ。
自治体経営の里山の温泉です。
ヌルっとした美人の湯です。
日曜日の午後は家族連れで混みます。
少々山⛰に入った所にありますお湯加減が丁度良いですが、源泉では無いかな?こじんまりとしてる割には種類も豊富です広めではないですが、これで500円ならば文句なし!綺麗にされています。
500円でプールと温泉が楽しめます温泉はぬるぬるしていて気持ちがいいですうどんは出汁にこだわっており、とても美味しいです。
本日、はしごで二件目です。
途中、コンビニエンスで寝て体力回復😁出陣しました。
ぬるぬるして加温してるがいい湯でしたよ。
近くにキャンプ⛺️場があって、ここは良いところですね😉身も心も癒されました。
湯質はつるつるぬるぬるしていて好きな温泉です。
わかりにくい場所にあるので学校を目印に道を曲がると良いです。
リニューアルして雰囲気が変わりました。
谷汲温泉の歴史的な事が書かれていましたが、昔は近くに住んでいて近くの小学校に通っていましたが、小さい頃には温泉はなく歴史というほど古くないかと思います。
小規模ながら、湯質は柔らかくお肌がツルツルになります。
キャンプの帰りに必ず寄る程いい温泉です♪
泉質:ナトリウム―炭酸水素塩泉掛け流しの有無:掛け流し循環併用わずかに濁りがあり、入ると肌がスベスベします。
お風呂は内湯、露天風呂とも広々としてのびのび入れました。
施設もキレイで良かったです。
11月23日、寒い日は温泉に入って、暖まりましょう。
源泉のヌルッとした湯が体に良さそうかな。
谷汲温泉に寄りました。
平日のせいかそんなに混んでませんでした。
お湯は、いいのですが、少しぬる目で長風呂が好きな方は良いかもしれませんね。
施設の入場料ですか、通常500円は安いと思いますが、たまたま今回 初めての利用で何気なくホームページを見てましたら、100円の割引欄があり、それをフロントに見せると500円→400円で利用する事が出来ました。
一度 チェックしてみて下さい。
大人500円で温泉だけでなくプールも利用できるようです。
洗い場のシャワーの数が少ないため日曜日に利用しましたが空くのを待ちました。
お風呂の種類は深さ違いのある内湯と外湯、サウナ、木製の寝る休憩場所とシンプルです。
お湯はぬるっと感よりつるつるしているお湯で、塩素臭あり。
風呂内、脱衣場とも綺麗で、風量のあるドライヤーが女湯は2つありました。
名前 |
根尾川谷汲温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0585-55-2299 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 10:00~21:00 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
露天風呂が広くて ゆっくりできます 気持ちよかった~☺