法隆寺に向かう途中に吉田寺(きちでんじ)に寄って参...
清水山 顕光院 吉田寺 / / / .
法隆寺に向かう途中に吉田寺(きちでんじ)に寄って参拝です。
法隆寺迄は歩きで、20分くらい。
通称、ぽっくり寺と呼ばれており、祈祷の方々が何人もいらっしゃいました。
御堂の中、雰囲気有り、境内の多宝塔の佇まいも雰囲気有りました。
ボケ封じの良いお寺。
駐車場あり。
雰囲気良かったところです。
家内突然死で亡くし喪失感を懷き私も家内の側に行きたく通称ぽっくり寺へ趣き家内の供養をして頂き住職様スタッフの温かい対応に感銘これから命日は供養を継続したくるお寺でした。
娘の家にいく時、いつも通っていて気になっていたお寺でした。
大きな通りを少し入った静かな由緒有る素敵なお寺でした☺️平日でしたので私独り占めのお参りでした。
御朱印も頂き(多分?ご住職の奥様かと?)少しお話しさせて頂きましたが、とても丁寧なお方でした。
お参りさせていただき本当に良かったです👏
御本尊は丈六阿弥陀如来。
丈六の名が示す通り身の丈およそ4m80cmただ座像なのでそこまではないにしても2mはある感じでした。
昔の事ですが、法要だか法事の時に来てもらったのですが、その最中にお坊さんの奥さんから電話が家にかかってきて、団体のお客さんが来たから早く帰るようにという伝言がありました。
お寺の方の時間に合わせてやったのに、その最中に電話をかけてくるのはあまりにも失礼だと思いました。
もうここ以外のお寺に頼むようにしてます。
ポックリ寺で有名。
閑散としていて、雰囲気が良い。
ご祈祷して貰えばポックリ逝けるらしい。
住宅地のなかにひっそりとたたずむお寺は、とても素敵で本殿には静かに見下ろしている阿弥陀如来様がいらっしゃって心落ち着きました。
パワーが頂けました。
法隆寺駅から、タクシーで来ました。
拝観料300円必要ですが、本堂の仏像が素晴らしいです。
見る価値あります。
多宝塔も綺麗な姿です。
落ち着いた雰囲気のいいお寺でした。
御朱印あります。
平成30年11月3日初めて拝観しました。
法隆寺から徒歩で行きました。
この日は多宝塔の御本尊を拝観する事が出来き御朱印もいただきました。
吉田寺は浄土宗のお寺です。
永延元年(987)恵心僧都の開基で、通称「ぽっくり寺」とよばれているそうです。
御本尊は恵心僧都作の丈六阿弥陀如来坐像だそうで千体仏の光背をつけ上品上生の印を結んでいます。
「大和のおおぼとけ」の別名もあるそうです。
多宝塔は寛正4年(1463)の創建で御本尊の大日如来像は9/1~2と11/1~3に開扉されるそうです。
御本尊と多宝塔は重要文化財に指定されています。
美しい阿弥陀如来さん心に響く音色は魂を包み込んでくださる素敵な高次元。
ぽっくりと言うことで、痛みなくをお願いしました❗
25号線から少し南にあります。
数台の駐車場はあります。
長患いせず、苦しまずに成仏できる「ぽっくり寺」として有名です。
参拝料は300円ですが、その日は人が少なく、本堂で御朱印と一緒に納めました。
本堂の仏像は非常に大きく立派です。
また、境内の重要文化財の多宝塔は15世紀中期に建てられたもので、それほど大きくないですがバランスよく非常に立派です。
別名ぽっくり寺。
ぽっくり死ねるようにとお年寄りに人気のお寺です。
吉田寺の創建は古く、天智天皇の勅願によると伝えられ、永延元年(987)恵心僧都 源信の開基とされます。
御本尊は奈良県下最大の阿弥陀如来座像(重文)。
起立の御身丈が一丈六尺(およそ4m80cm)ほどであることから丈六阿弥陀如来と呼ばれています。
また、多宝塔は重要文化財に指定されています。
有り難く、“丈六阿弥陀佛”の御朱印を頂きました。
お正月三ヶ日は、午前10時と午後2時から「法要」が本堂にて、行われており、拝観料💴300円を払うと誰でも参加できるようです。
私は1月3日の午後2時からの法要に偶然参加しましたが、自分の前にある小さな木魚を叩く“有名な法要”形式で、興味深く、参加しました。
でも私達親子3人(我が家の子供は既に25歳の成人です)と他に御寺の関係者と思われる、若い30代くらいの母親と4~5歳の女の子👧しか居らず、少~し淋しかったです。
法隆寺の近くで、見つけました。
お参りもさせていただきました。
大晦日の夜引き出しの中を整理していたら亡き父に吉田寺からの年賀状を見つけました。
亡くなって25年本当にぽっくりでした😱父と吉田寺の関係を知りたいと思います。
山中住職さん愛知県東部です。
丈六阿弥陀仏に圧倒されます❗
別名「ぽっくり寺」とも呼ばれているそうです。
重要文化財に指定されている多宝塔。
寛正4年(1463年)の建立。
吉田寺は、天智天皇の勅願により創建され、近くには妹の間人皇女(はしひとのひめみこ)を葬る古墳があるそうです。
名前 |
清水山 顕光院 吉田寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0745-74-2651 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ぽっくりに惹かれて参拝しました。
立派な阿弥陀さまがおられました。
敷地内に神社さんもありましたがそちらは寂れてしまってという感じでした。