雰囲気も抜群ですちょっと珍しい蕎麦寿司は是非食べて...
お蕎麦といえばというくらい有名なお店ですが、なかなかお伺いできず、ようやく。
天ぷらざる蕎麦を2枚注文。
2枚目は手挽きで。
蕎麦はいずれも香りもすごく良く、つゆの出汁に特徴的な深みがありました。
手挽きの方は、香りも強いですが、粗挽きながらの歯応えもあって違いをかなり楽しめました。
空間も素敵ですし、お蕎麦好きな方はぜひ。
賛否あるみたいですが雰囲気も良くて接客も全くきになりませんでした。
この日はゴールデンウィーク中でしたが案外スムーズに席に着く事もでき蕎麦が出てくるのも早くて回転が良いです。
この日は天ざる蕎麦2枚をを頂きました。
天ぷらはカラッと揚がっていてとても美味しかったです。
蕎麦は好みがあると思いますが香りが弱くコシもさほど。
個人的には太打ち蕎麦が好き。
蕎麦つゆは甘過ぎず辛過ぎずちょうど良い塩梅でした。
そば寿司が楽しめる。
ごはんのように細切れにしてあり酢飯のように味付けされている。
これなら何入れても美味しいだろうな。
そばの風味と海苔の風味が楽しめる。
ざるそばは香りはいいがコシが弱い。
というか打ちが少なく水分を保持できていないため角がない。
悪く言うとボソボソする。
そのためかけで頂くとどーしても団子感が出てしまう。
ざるのつゆは節がおいしく、かけでは昆布のいー香りが用意されているが、どーしてもぼたっといた印象になってしまう。
並ばないし店内の雰囲気もいーし、提供も早いので好みの問題だとは思うが。
岐阜県岐阜市の胡蝶庵仙波さんへ久しぶりに😊むかーしは混んでてそば寿司が食べれなかったのでリベンジ😊ってか混んでない😅ラッキー。
そして昔いたツンとしたおばーちゃんもいなくなってる☺️注文は天ぷらざる蕎麦2枚で1枚を粗挽きに😋やはり粗挽きのが好みだ😋そば寿司は海苔の香りもよく美味しく頂きました🤗#岐阜県グルメ#岐阜市ランチ#蕎麦屋#胡蝶庵仙波#そば寿司#天ぷらざる蕎麦#粗挽き蕎麦#名古屋市スナック#熱田区スナック#スナック薔華薇#翔子🐽
美味しいです。
好みですが、2枚目に食べれる手碾き蕎麦は美味しいです。
ちょっと敷居を上げすぎですね。
もっと美味しいお蕎麦屋さんは他にもたくさんあります。
皆に楽しんでもらえるお蕎麦屋さんにしないと今後厳しいそうな感じはしました。
冷やしたぬきの更科に行くつもりで岐阜に来たのですが、あいにくの定休日。
そういえば蕎麦の名店があったなと思い、こちらへ。
コッテリ蕎麦の口だったので鴨せいろにしました。
流石の名店です。
出汁、鴨、つくね全部美味しかった!もちろん蕎麦は一級品です。
静かで雰囲気の良いお店です。
蕎麦も天麩羅も美味しかったです。
駐車場に入る道路がやや狭いので大きな車だと入りづらいかもしれません。
コースのみ予約ができます。
追加で単品も注文できます、蕎麦がきが好きです何度かお伺いしたことがありますが、接客は良くも悪くもない印象です。
5名様以上お断りや、車の乗り合わせも立地などお店側の都合もあると思います。
一度帰ろうとした際に5名以上?で来られてたお客さんと店員さんが言い合いをしていてピリッとした空気感でした。
そのお客さん達が入り口を塞いでいて避けてくれず困りました。
かなり大人な味わい!コースなら予約も取れるからいいかも!
10才以下の子どもはご遠慮くださいと大人も4人以上は入店できないです。
雰囲気は古民家でとて良いので静かにということなんだと思います。
蕎麦三昧なら、予約できます。
お蕎麦ももちろん美味しいですが、そばがきが、これまた美味しいです。
蕎麦三昧コース、3800円ですが、単品や岐阜市で美味しい蕎麦を食べることを考えると、この位の値段はしてしまうかと思います。
平日昼間に訪問しました。
ほぼ満席だった。
遠方からの来客もちらほら見かける蕎麦の味は人それぞれですが、なかなかの味わいです量は少なめなので、若者やガッツリ食べたい人は腹ペコで行ってはいけません!
2020年7月に利用しました。
11時過ぎに訪問でしたが、8割ほど席が埋まり人気ぶりが伺えました。
とろろざる蕎麦で、太麺、細麺、両方頂いた。
味わうには太麺のど越しも含めると細麺悩ましいです。
とろろは、粘りが強く美味しいです。
お店によっては、だし汁でのばす店も有りますが、すりおろしたままと思います。
つけ汁が濃くなくて、蕎麦の味を活かせます。
蕎麦も歯ごたえがあり、角もしっかりあり最高です。
ただ、金額は高くてコスパは悪いです。
お蕎麦の美味しさはもちろんですが、雰囲気も抜群ですちょっと珍しい蕎麦寿司は是非食べてください。
お店の造りも落ち着くすてきな建物で、美味しい蕎麦をさらに引き立てる雰囲気がグッドです。
最近はミシュランで有名になりましたが、ずーと昔からいい蕎麦を打ってますね。
2枚は食べないと満足しないので、少し高くなりますが、挽くのが面倒な手挽き(手碾きそばも)あって、とてもレベルが高いですね。
店の雰囲気も風情があって素晴らしい。
確か美味しい。
とても香りがよい。
ただ確かになんか独特な空気にピリッとしていてあまりゆっくりできない。
席が空いていても、待ち客がいたほうがいいのか、それとも準備ができないのか、なかなか案内がされない。
案内されてからも料理提供までがものすごく長い。
大変お待たせしました〜のような一言があると気持ちが違うのかもしれませんが、何か淡々とした接客でした。
蕎麦のお味は美味しかったのですが、これなら他の手打ち十割のお店の方で十分だなと思いました。
つゆは、あまり甘くなく濃い目のお出汁と醤油が効いたつゆで、よかったです。
岐阜駅から北に少し行ったところにあるお蕎麦屋さん。
長良川からもほど近い住宅街の一角にあります。
夏休み期間で日曜日だったのですが、ネットで調べた開店時刻前にはお店が開いていました。
すでにそこそこの人数のお客さんが入っていました。
駐車場は県外ナンバーの車だらけ。
ミシュランで星を獲得しただけあって有名店です。
純和風の建物で、綺麗で落ち着いた雰囲気があります。
一人だったのでカウンター席に。
ざる蕎麦2枚を注文しました。
2枚目は手碾きの蕎麦にしました。
風味のある蕎麦でコシもしっかりしていました。
蕎麦のかえしも風味豊かでした。
注文してから蕎麦が出てくる時間が短かったのは自分としてはプラスポイント。
帰るときには店内と駐車場に人が待っていました。
開店直前に行くのが功を奏しました。
そば通ならば、1度は訪れたい蕎麦屋‼️四人以内で訪ねること‼️
狂った店。
蕎麦自体は美味しいし、内装や器もカッコイイ。
しかしサービスが最悪。
プライドが高いのは良いが、客をもてなそう、美味しく食べてもらおうという気持ちが全く感じられない。
食べるまでに、食べた後に、それぞれものすごく疲れる。
「通」の方々が育てたサイコ。
宮本と一緒、いや、それを超える。
落ち着いたお店に美味しい蕎麦は、最高でした(*´∀`)♪ざる蕎麦と鴨南蛮を美味しくいただきましたd(^-^)
美味しい。
量、少ない。
価格、高い。
敷居、高い。
(何だか面倒くさいの。
)高くても食べたいと思える人がくるお店。
好み判れます。
本当に美味しい蕎麦を食べることができます。
暖簾をくぐって、引き戸を開けると、風情のある玄関に驚きます。
ざる蕎麦を頂きましたが、一枚目は「細切り」、二枚目は「太切り」にして食感の違いを楽しめます。
名前 |
胡蝶庵仙波 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
058-232-6776 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 11:00~15:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
岐阜の蕎麦の名店に行ってきたよ。
丁寧に石臼で引かれた蕎麦粉で丁寧に打った蕎麦はやっぱり最高だな。
粉は栃木だそうだ。
量が少ないので注意してください。
お値段は少しお高めですが美味しかったよ!