岐阜基地航空祭で三柿野駅から川崎重工岐阜工場内を通...
川崎重工業㈱ 岐阜工場 / / .
年一回の航空祭名鉄三柿野下車の場合、川崎岐阜工場内を通り、岐阜基地内に、入れます。
納品、引取り時、守衛で免許証必須です。
岐阜基地の航空祭の際、三柿野駅から岐阜基地の北門まで通してもらいました。
ブルーインパルスが展示してありました。
工事で来てます飛行機の部品を作っているそうです何を作っているのかはわからないです。
日本を代表する航空、宇宙機器メーカーです。
海外とのパイプも太く輸出も行っています。
戦前より飛行機のメッカとなっている地で今も素晴らしい業績を上げています。
守秘義務がありますので。
1917(大正6年)航空自衛隊 岐阜基地を開設。
大正7年11月に、第一次世界大戦が終結。
大正10年(1921)10月本社及び工場が神戸市にあり、船の建造を生業にしていた「川崎造船株式会社」の社長 松方幸次郎は、陸軍各務原飛行場の地に飛行機組立用地として約20万㎡を確保。
1923年(大正12年)川崎重工業が各務原に分工場を開所◆川崎重工業の社員が、神戸から 各務原市に 何千人という数の人が 移住。
900戸の社宅と、300人を収容できる独身寮、共同浴場(大型風呂屋)などを建設し住宅問題の解決にあたる。
さらに、総合病院、倶楽部ハウス、協同購買所、総合運動場(陸上競技場、野球場、テニスコート、水泳プール、柔道・剣道場などを含む)を新たに造営。
当時、従業員の福利厚生施設を備えた「総合的な町づくり」は大変珍しく、それだけでも大事業であった。
◆各務原市は、川崎重工業の移住者と共に 歩んできた。
そして、1963年(昭和38年) 4月1日稲葉郡那加町、稲羽町、鵜沼町、蘇原町が 合併し各務原市が誕生。
名前 |
川崎重工業㈱ 岐阜工場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
058-382-5712 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
岐阜基地航空祭で三柿野駅から川崎重工岐阜工場内を通らせて頂きブルーインパルス展示を見ることができます。