郷土出身の名士を敬い記念する施設。
R4.1.9(日)に訪問。
まず、記念館の門が「薩摩藩江戸屋敷」の移築と知ってびっくり!そんなものがこんなところに!自分の不勉強でした。
ぜひ、幕末の志士のおもいを感じてください。
また、無料の記念館ということで、ちょっとだけ時間が空いた、という場合にも利用価値ありかと思います。
無料というわりには、展示品もしっかりしています。
幕末の志士を感じたい方も、時間潰しの方も、結局、どんな方も見てみてください。
郷土出身の名士を敬い記念する施設。
南陽市立と知り、本当にこの人は赤湯の人達から愛されていたのだと知る。
この事を知る事ができただけでも行った価値があった。
入館料は、無料でした❗️案内の方も 親切で赤湯の歴史にふれ故人の偉業を 知って勉強になりました。
高畠町の歴史が凄かったです。
分かりやすかったです。
結城先生の功績の奥深さは自身まだまだ勉強が必要と感じています。
戦前に大蔵大臣や日銀総裁などを歴任し、郷里の人材育成にも心を砕いた結城豊太郎先生の記念館です。
先生の勉学の一端がうかがえるノート類や、旧制日本大学など各大学の総長が卒業式への列席を依頼した手紙など、ここでしか目にすることができない貴重な文物に触れることができます。
置賜地方の北の玄関口である南陽市には、人口規模の割に赤湯温泉街や宮内熊野大社など名所が多いですが、この文化施設も隠れた名所だと思います。
赤湯温泉街のメインストリートから一本路地裏に入った場所にあり、入場無料でバリアフリー化されています。
清閑な住宅街の中にあり、落ち着いて観賞できた。
偉い人だったんですね。
無料でみられる施設。
地元の名士について知ることができます。
薩摩藩江戸屋敷の表門に千葉の農家を移築して造られた民間図書館は、内外共に趣深く、敷地内にある記念館は逆に近代的で一見の価値あり。
駐車場も完備しており、入館料無料も嬉しい限りです。
名前 |
結城豊太郎記念館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0238-43-6802 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~16:30 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
無料というコトで入館しました。
結城豊太郎は全く知らなかったんですが、10分ほどビデオ見て120%認識できました。